ソーシャル・ネットワーキング・サービス
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(social networking service, SNS)とは、Web上で社会的ネットワーク(ソーシャル・ネットワーク)を構築可能にするサービスである。
広義には、社会的ネットワークの構築の出来るサービスやウェブサイトであれば、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(以下、SNS)またはソーシャル・ネットワーキング・サイトと定義される。この為、電子掲示板も広義的にはSNSに含まれることがある。
狭義には、SNSとは人と人とのつながりを促進・サポートする、「コミュニティ型の会員制のサービス」と定義される。あるいはそういったサービスを提供するウェブサイトも含まれる。
SNSの主目的は、個人間のコミュニケーションにある。利用者はサービスに会員登録をすることで利用できるが密接な人の繋がりを重視して、既存の参加者からの招待がないと参加できないシステムになっているものも存在する。
近年では、各国の企業や政府機関など多々な分野においてSNSの利用が進んでいる。首相官邸においてもFacebook、LINEなどのSNSを利用した情報発信を行っている。 また、社内でのコミュニケーションの活性化、情報の地域間格差の解消、SOX法対策のために、多くの企業が社内SNSを導入している。[1]
Twitterに関しては、緩い「繋がり」(人間関係)[2]が発生し、広い意味ではSNSの1つといわれるが、Twitter社自身は、「社会的な要素を備えたコミュニケーションネットワーク」(通信網)であると規定し、SNSではないとしている[3][4]
多くのサービスは広告収入で収益を上げるビジネスモデルである。したがって、登録情報や様々にサービス側に蓄えられた履歴情報などをもとにターゲティング広告が、インフィード広告などでユーザーに露出する。
引用・出典:
Wikipedia – ソーシャル・ネットワーキング・サービス
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「ランキングタイム!」より – https://www.youtube.com/embed/Yh1XSxQGybA )
1: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:05:55.99 ID:PCzitmNM0
Twitter「世界利用者数約3.3億人です」
すまんTwitterとかいうオワコン使ってるやつおる?
2: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:06:08.27 ID:PCzitmNM0
Twitter
国内4500万人
世界3.3億人
Instagram
国内3300万人
世界10億人
Facebook
国内2600万人
世界23.7億人
17: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:07:33.33 ID:GReBYnlX0
>>2
FBやばすぎて草
24: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:08:11.60 ID:BGfEPv6H0
>>2
FBはメッセンジャーアプリとしても使われてるのが強いわ
90: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:13:42.48 ID:KDPuS/L50
>>2
ツイッター同様業者垢だらけちゃうんか
世界人口の3割以上がfacebookに現を抜かしていられるとは思えんが
206: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:22:01.14 ID:VJatdj7c0
>>90
たしかに
641: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:50:35.31 ID:cTHUE9L80
>>90
あとはワイみたいにアカウントだけ作って放置タイプやな
カラオケの会員登録だかクーポン発行だがのために作って放置
225: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:23:21.12 ID:PPOfT57S0
>>2
国民の半数が使ってる計算になるな
あてにならんわ
611: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:48:58.73 ID:OfyNoiuxp
>>2
複数垢とか放置もあるからなあ
3: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:06:24.04 ID:ilUUNau20
FBは職場特定されたからもうやらん
12: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:07:07.16 ID:qsigz/dqr
>>3
特定もクソもfacebookって実名出して横のつながりを作るためのツールだしそらそうやろ
117: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:16:15.10 ID:mZNhtWwN0
>>12
経歴全部非公開にしとるワイがおかしいのか
公にしとるの名前だけや
129: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:17:27.00 ID:gl2lDtkx0
>>117
ワイは職場以外はオープンやわ
高校と大学はまぁええわ
雑魚国立理系やけど
237: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:24:09.48 ID:mZNhtWwN0
>>129
ワイもクソ雑魚国立やけどネットに個人情報オープンするの抵抗あるわ
非公開にしてても知り合いじゃね?みたいなのは来るから友達申請して終わりや
その後は相手の投稿にいいねするだけで自分は何も書かん
19: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:07:47.48 ID:PCzitmNM0
>>3
FaceBookの使い方的にそういうもんやし
580: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:47:04.53 ID:6w2sZmMXa
>>3
一般人が職場特定されて困ることってある?
800: 名無しさん 2020/05/27(水) 02:01:00.68 ID:y2Sy3uyw0
>>3
そういうやつやん
4: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:06:36.62 ID:a+rgoZqp0
そう考えるとLineやばすぎやろ
5: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:06:38.92 ID:CC/pNFZPa
日本人のホームや
6: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:06:44.28 ID:6J9cs4L1a
ほんまオワコンやな
7: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:06:48.79 ID:PjkrtQp00
実名晒す系は日本人には合わん
8: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:06:52.10 ID:h/St0Gldd
Twitterとインスタだけあればええわ
9: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:06:53.64 ID:ZVV9Ey5c0
FBすぐBanされるからやめたわ
22: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:07:52.42 ID:6J9cs4L1a
>>9
草
10: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:06:54.23 ID:/xBfeyVZ0
なおtiktok
13: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:07:12.86 ID:XbqiXVVta
GAFAにひとり弱そうな奴がいるよな
26: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:08:14.10 ID:JKOZb7sq0
>>13
FaceBookとかいうファッション雑魚
インスタも持ってるヤベーやつだからな
47: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:10:03.42 ID:DdBhIC43M
>>26
FBとインスタ足しても雑魚そう
114: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:15:58.19 ID:9dfk2CcEd
>>47
whatappとかいう世界版LINEもあるからつえーぞ
14: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:07:15.28 ID:g9qf2o8/0
LINEはジジイと社会不適合者除いた6000万人ぐらい?
33: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:08:45.05 ID:Vw/zuyIa0
>>14
草
linkcard url="https://den-deca.net/ロシア、ウクライナ人をロシア兵に徴兵2chなんj/"] [/linkcard]
78: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:12:45.66 ID:T1S4tm5j0
>>14
この国ジジイとニート多すぎやろ…
15: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:07:20.40 ID:GReBYnlX0
インスタに音楽動画あげると外人ニキからいいねつきまくるのはほんまええわ
16: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:07:33.22 ID:BGfEPv6H0
欧米だと匿名性の概念が普通に嫌われてるからしゃーない
18: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:07:42.59 ID:1vyzsDVl0
Facebookとかいう使いにくすぎるゴミ
20: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:07:51.33 ID:FAz4IGkh0
Twitterはブラウザで使うとログインしろしろうるさい
21: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:07:51.42 ID:hDF7PFhS0
インスタもフェイスブックの傘下やし最強じゃん
23: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:08:06.53 ID:V50hnR8B0
日本でぜんぜんFacebookが流行らない理由は
日本だと海外みたいに女とやれるツールでもなんでもないから 肩書がないと会いたくもないって高飛車女ばっかりで使い物にならないから
36: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:09:06.52 ID:PCzitmNM0
>>23
アメリカやとチンダーみたいなもんなん?
58: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:10:50.61 ID:BGfEPv6H0
>>36
そもそも日本みたいにネットとリアルは別世界みたいなのが限りなく薄いから正しくSNSとして機能してるだけや
海外のFBが会えるんじゃなくて日本のFBが現実から切り離されすぎてるだけ
69: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:12:04.51 ID:PCzitmNM0
>>58
確かにそうだよな
ワイも一応研究室OBの繋がり的なのでやってるけど、>>58の言う通りみたいな使い方やし
86: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:13:20.05 ID:7jhwcPqz0
>>69
別にそういう使い方も悪くはないよ
127: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:17:10.01 ID:BGfEPv6H0
>>69
日本はとにかくネットを通じてリアルで繋がることに異常な程抵抗感あるからな
ジモティーなんか全然流行らへんし匿名性を傘にしないとネット使えない人も多いんやと思う
だからこそリアルと切り離されてると錯覚しやすくてネットで暴れまわる奴も増える
25: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:08:12.92 ID:V81jQ5tmr
twitterが一番使われてる国は日本と韓国だけ
匿名で暴れる陰キャ民族にはぴったりってことやな
27: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:08:14.92 ID:AI+LhsuG0
インスタは広告とタイムラインの表示順がうざい
特にタイムライン
29: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:08:26.22 ID:1SQ4jkUx0
Twitterとかいうガイジ隔離施設
まともな人がいない
30: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:08:33.91 ID:yyGVCF190
なおインスタはFacebook社
31: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:08:38.21 ID:cwYR6j900
24億も人類いない定期
世界人口って3億人くらいやろ?
52: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:10:39.02 ID:MurQqD+bd
>>31
お、そうだな
32: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:08:40.16 ID:Vw/zuyIa0
インスタは案外外人さんからもいいね来るからええわ
ワイでも50いいね余裕でもらえる
45: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:09:53.86 ID:XnpcViuq0
>>32
何上げてるんや
35: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:08:49.72 ID:NSchbFrfd
FBとかいうlineのためにアカウント作る場所
37: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:09:15.22 ID:KSj2nP4ea
>>35
普通電話番号だよね
41: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:09:37.30 ID:NSchbFrfd
>>37
なんか知らんがsms受け取れん
39: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:09:26.36 ID:AI+LhsuG0
>>35
引き継ぎくっそ楽になって快適やわ
48: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:10:06.94 ID:2nWpvbX+0
>>35
この連携機能なんJで知ったわ
49: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:10:16.61 ID:MiRZ3nCO0
>>35
今見たらそのサービス終了しとるやんけ😡
51: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:10:37.22 ID:NSchbFrfd
>>49
引き継ぎはできる
57: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:10:50.54 ID:MiRZ3nCO0
>>51
はえー
40: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:09:30.14 ID:wHue73sM0
発達障害って数字好きやな
43: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:09:46.55 ID:jodzdAGd0
facebookって昔の友達とライン交換するために使うだけだから
運用しないよな
44: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:09:51.90 ID:rjE4h8o10
でもティックトックに負けそうだよねw
46: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:10:01.77 ID:RFPxrPfqd
もう強制コテハンの2chみたいになってるなTwitterは
50: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:10:30.62 ID:Fd1lPkbW0
LINE
日本だけで8000万
これ地味にすごくね?
60: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:11:01.62 ID:1SQ4jkUx0
>>50
なお海外
61: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:11:04.92 ID:PCzitmNM0
>>50
ガラパゴスサービスでは最高なのは認めるわ
75: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:12:40.47 ID:MiRZ3nCO0
>>50
海外ではこれ系のサービスではなにが覇権なん?
79: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:12:56.03 ID:7jhwcPqz0
>>75
少し前はWhat’sAppとか
85: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:13:19.89 ID:CTRcRYsrd
>>79
名前のセンスええな
121: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:16:40.48 ID:MiRZ3nCO0
>>79
>>100
サンガツ
173: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:20:13.67 ID:jEcSXNoG0
>>50
lineていつから流行ってたっけ?
10年くらい前か?
187: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:20:51.65 ID:NSchbFrfd
>>173
開始が11年6月とかだったか?
189: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:21:05.32 ID:pGC7R//ra
>>173
地震のときやで
59: 名無しさん 2020/05/27(水) 01:10:52.58 ID:bySjGig10
小国はすぐ特定されて被害受けるからFacebookが流通しないってマジ!?