人工知能
人工知能(じんこうちのう)またはアーティフィシャル・インテリジェンス(英: artificial intelligence)、AI(エーアイ)とは、「『計算(computation)』という概念と『コンピュータ(computer)』という道具を用いて『知能』を研究する計算機科学(computer science)の一分野」を指す語[1]。「言語の理解や推論、問題解決などの知的行動を人間に代わってコンピューターに行わせる技術」[2]、または、「計算機(コンピュータ)による知的な情報処理システムの設計や実現に関する研究分野」ともされる[3]。大学でAI教育研究は、情報工学科[4][5][6]や情報理工学科コンピュータ科学専攻などの組織で行われている[4][7](工学〔エンジニアリング〕とは、数学・化学・物理学などの基礎科学を工業生産に応用する学問[8][注釈 1])。
引用・出典:
Wikipedia – 人工知能
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「としお専門切り抜き【岡田斗司夫】」より – https://www.youtube.com/embed/wmV8MA7vb0k )
2: 名無しさん 2022/10/09(日) 03:51:35.26 ID:DOXr3e3/a
AIが強すぎたわ
3: 名無しさん 2022/10/09(日) 03:51:47.24 ID:ncv2tjp+a
マジで絵師は終わりやろうな
7: 名無しさん 2022/10/09(日) 03:53:45.87 ID:wYshMff+0
ここ2ヶ月ぐらいの進化がヤバいな
ちょっとした紙芝居みたいなゲームなら簡単に作れそう
8: 名無しさん 2022/10/09(日) 03:53:53.41 ID:rFeNrD+Da
絵師さんさぁ…w
9: 名無しさん 2022/10/09(日) 03:54:11.42 ID:CBUT1ht6a
AIよりうまい絵師はいくらでもいるしな
13: 名無しさん 2022/10/09(日) 03:55:01.44 ID:913ZsjKZa
>>9
上澄みくらいで99.9%の絵師よりはAIが上手いぞ
94: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:16:23.60 ID:CBUT1ht6a
>>13
そうでもないで
萌絵師だけじゃない業界やぞ
10: 名無しさん 2022/10/09(日) 03:54:22.63 ID:089vYRlca
AIの進化が止まらないのは意外やった
ここまで急成長したら流石に絵師はもう無理やろ
11: 名無しさん 2022/10/09(日) 03:54:40.38 ID:TQGO5vmra
AI活用できる奴が生き残るだけ
12: 名無しさん 2022/10/09(日) 03:54:57.43 ID:3vetZXwx0
末端から職が消えるんやろな
14: 名無しさん 2022/10/09(日) 03:55:59.42 ID:5tPEJqTT0
AI絵師を排除しようなんて、既存絵師の既得損益の保護のためのエゴでしかないからな
novelAIとかの絵のAIには頑張ってそこらへんぶっ壊してほしいわ
15: 名無しさん 2022/10/09(日) 03:56:08.58 ID:hmKy613Ga
リアルで飯ウマ状態やわ
絵師嫌いやったからどんどん進化してほしい
38: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:03:05.04 ID:106jtIGQ0
>>15
こういう底辺のゴミが大多数やろ
哀れな人生やな
41: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:03:45.60 ID:Bb8PEYZ7a
>>38
無産絵師信者さん…🤭w
82: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:13:22.21 ID:pCNVdAjh0
>>38
やめたれ
19: 名無しさん 2022/10/09(日) 03:57:07.56 ID:RqVz6RLT0
いうて絵って表現したいもんがあるんから描くんじゃないんか?
別にAIが絵を描けようが好きなもん描けばええやん
22: 名無しさん 2022/10/09(日) 03:58:37.02 ID:3UuI6srz0
正味自分の絵柄築いてきた奴はまだ仕事あるやろ
流行の絵柄ばっか乗ってた奴が全員死亡ってだけで
むしろ神絵師の立場はもっと上がるんとちゃうんか
23: 名無しさん 2022/10/09(日) 03:58:39.82 ID:Qua2cw+n0
アナログ絵師をデジタル絵師が駆逐した延長だよね時代の流れ
24: 名無しさん 2022/10/09(日) 03:59:01.14 ID:fM2wlYUDa
別に絵師に対して嫌悪感とか無いけど自分らが損しそうな時だけ声を荒げてAIを責め立てるのはアホやと思う
時代の流れや進化もあるから人間はここまで発展して来たのに
25: 名無しさん 2022/10/09(日) 03:59:04.00 ID:oORBetmar
mimic時は元気だったのに英語使われた途端お通夜ムードなのダサすぎる
あの時の熱量はどうしちゃったんだよ
26: 名無しさん 2022/10/09(日) 03:59:24.10 ID:c+UAvNQf0
絵で金を稼ごうとするからそうなる
同人ゴロみたいなもん
絵描くのが好きならそのまま描けばいい
27: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:00:02.31 ID:s/sfPWE/a
5年後とかもう終わりだろこれ
33: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:02:13.26 ID:VOzX/Mxea
>>27
好きな絵柄で角度や表情、シチュエーションを厳密に作り出せる技術が出来上がってそう
エロゲの自分の中の想像の続きとかも作れる可能性があるし未来は明るい
28: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:00:55.57 ID:MjvbXabba
デジタルが登場した時は「デジタルを使うなんて卑怯だ!」
3D背景が登場した時は「3D背景を使うなんて卑怯だ!」
AI技術が登場した時は「AIを使うなんて卑怯だ!」
いつまで同じこと繰り返すねん
39: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:03:12.35 ID:xq74B+OZ0
>>28
3Dモデルの手をトレスするのは卑怯だなんてのもあったで
29: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:00:59.70 ID:K54DVZS/a
もともと絵師がしてる事自体、トレースの延長みたいなもんなんやから
絵だけやったらほんま存在の意味ないわ
30: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:01:01.46 ID:66uaS9bba
お前らなんでそんなに絵師のお気持ちに興味津々なの?
31: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:01:23.85 ID:81ZiLTti0
今1番性格出てる
32: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:01:28.20 ID:mtQYjCDKp
二次創作で勝手に稼ぐのも本来ダメなのにね
なんでこういう時だけ権利主張するん
34: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:02:34.45 ID:ToFVQa8H0
ゴミみたいな同人エロ絵を支援サイトにあげて金稼ぎしてるゴミ絵描きが死ぬだけやし…
35: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:02:40.63 ID:koI2Bphm0
黒パンストはいた可愛い子が四つん這いになってケツドアップとか
そういう細かいシチュってAIでも作れるんか?
だったら絵師は尾張屋が
42: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:03:54.31 ID:3UuI6srz0
>>35
余裕 大抵は指定できる
49: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:05:07.44 ID:koI2Bphm0
>>42
現時点でそのレベルまで到達してるんやったら
絵師はもうまじで終わりなんやな
53: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:06:09.98 ID:peT5rdwOa
>>49
なんならそれに加えて表情やキャラクターまで設定できるで
45: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:04:32.10 ID:i3BNw7Gfa
>>35
多分数ヶ月後にはそれに加えて背景とかライティングまで設定できるようになってると思うわ
37: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:02:54.40 ID:z9KBTPol0
よくドラえもんの脳内で考えたやつ出力して漫画にする画像貼ってたやつが発狂してて草
43: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:04:17.49 ID:/EA3bbfR0
絵師とか言うゴミ
44: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:04:27.80 ID:koI2Bphm0
可愛い3DモデルキャラをAIで作れたら神なんやがなあ
50: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:05:27.55 ID:rNwmhFNRa
>>44
3Dはまだもう少し先かもな
ランダム性のある有機物(木とか岩)なら一応あるけど実用には遠い
57: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:07:52.35 ID:GGbXc3O70
>>44 3dはだいぶ先やろ
参照元データも少ないし
現在ならコイカツかカスタムオーダーメイドのが好きに作れるわ
linkcard url="https://den-deca.net/ロシア、ウクライナ人をロシア兵に徴兵2chなんj/"] [/linkcard]
71: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:11:04.90 ID:koI2Bphm0
>>57
コイカツとかブスやしなあ
80: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:13:05.67 ID:xq74B+OZ0
>>44
VRoidの登場で人口増えるかなと思ったけどそうでもなかった
結局作れても使えるようにするにはまた別の知識が必要になるから当たり前なんやが
46: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:04:45.08 ID:vbX3U3Gm0
打ち壊し運動やな
47: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:04:45.30 ID:GGbXc3O70
ここ十年くらいのメジャーキャラなら行ける
48: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:05:04.21 ID:fl3SdypI0
別に絵師にお気持ち求めてないし絵を求めてるだけだから
54: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:06:41.37 ID:fl3SdypI0
空戦のAIとかもう人間に勝てるらしいしそっち方面で進化してほしいわね
人間が判断しないなら戦争犯罪もなくなるし人間が一番不確定で使いにくかった機材だったからさ
55: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:07:28.18 ID:hU0HAgtka
絵師さんイライラなのは分かるけど感情剥き出しにして必死にAIを叩くのはドン引きやわ
58: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:08:04.48 ID:4Vh/k3qi0
お前らが絵師にギャーギャー言ってるのも嫉妬やろw
67: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:09:03.00 ID:RgvyrXJUp
>>58
せや
抜こうと思って続きは支援サイトでとか言われるとイライラするで
62: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:08:26.82 ID:3UuI6srz0
しかしAIに仕事させて人類様は楽楽~じゃなくて
わりと本気で人間の仕事AIが奪う方向に動いてはいる
SFかな
101: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:18:08.72 ID:fl3SdypI0
>>62
衣食住を用意してくれるAIとかないかなぁ…正直もう勃たないしエロ絵はそれなりでいいよ
画像からガンとかヒビとか見つけてくれるAI期待よね
グーグルアースをAIにかけたら道路の補修箇所分かるツールとかあったら便利やな
63: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:08:27.71 ID:boiYU9mxd
感情があるから人間ってクソ効率悪い生き物やしな
そこんとこAIは考慮せんし
64: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:08:37.67 ID:m/DUgBGOa
絵師がいかに社会不適合者だったか今回の件で露呈してるのほんま笑う
66: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:08:55.25 ID:SFtlHx5L0
そもそもいい絵が欲しかったら大抵画像検索で出るんで・・・
68: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:10:16.50 ID:boiYU9mxd
ガイドラインとか禁止項目ガン無視して二次創作でイラスト書く輩もおるし残当な面もある
69: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:10:25.78 ID:MrLRUjH8a
ワイみたいに絵が描けない人間からしたらAIって凄い希望の存在なんけど、絵師はそれを排除しようってなるんやね
78: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:12:38.99 ID:koI2Bphm0
>>69
今回の件で喜ぶのは
同人エロゲープログラマーとかやろな
91: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:15:37.37 ID:CBUT1ht6a
>>69
ワイ企業で出勤して絵を描く仕事やけど、AI楽しすぎ
一部のいくらやっても骨格から何から学べない人格障害や発達が発狂してるだけや
72: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:11:52.70 ID:8oE0hfhDr
とりあえず絵師さんに言いたいのは
絵をあげるならTwitterじゃなくてPixivにしてほしい
誰もあんたのこととか興味無いしTwitterはノイズが多すぎんねん
73: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:12:00.02 ID:nPoVX7rTd
漫画とかで金稼いでるけどAIが完全に受け入れられたら今までのノウハウ合わせて効率化するだけだわ
84: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:13:59.06 ID:koI2Bphm0
>>73
それが正解やね
絵描きの人は大雑把にAIにかかせて細かい修正を人力でやるのがベストやと思う
74: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:12:04.13 ID:JJWSOqwaa
足が無かった人(絵が描けない人)が義足(AI)で歩けるようになった所に健常者(絵師)が来て「お前はその義足(AI)のおかげで歩けてるだけ!」って怒鳴ってるような構図よな
75: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:12:24.17 ID:boiYU9mxd
とりあえずファンボはクソ
81: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:13:14.96 ID:exCMNGROa
ファンボもよっぽど癖に刺さる絵師とか以外は抜けるかもな
87: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:15:12.97 ID:xWFomHQW0
AIは自分の手を使ってないからデジタル化とかと違う問題だ!とかいってるけど何も違わないんだよな。
上手い絵を描く手段として今までは手で描くしかなかっただけで、手で描く以外で上手い絵が描けるならそれを使っちゃいけない理由はない
88: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:15:20.29 ID:boiYU9mxd
イラストレーターって立派な仕事のひとつなんやろうけどそれだけで飯食えるのほんまごく1部やろうし今回騒ぎ立ててんのはやっぱチヤホヤされたい勢やろな
92: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:15:53.01 ID:LMA7KATcd
なんか絵師憎んどるやつが多くて笑ったわ
わからんでもないが、どうせAIも絵師の手助けになるだけで職を奪うほどになるんか?
93: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:16:05.59 ID:rcie7MQQa
まだまだ発展途上なのに絵師様ビビりまくりかよ
102: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:18:33.26 ID:2gRJ2HsZa
>>93
ほんこれ
まだまだこんなの序の口で加速度的に学習効率は伸びていってるのにな
データ数と試行回数が増えるに従って一気に精度が増してる
95: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:16:43.42 ID:3rMzRltma
まだこの期に及んでAIを悪者扱いしてる絵師は流石に時流が読めてないというか気の毒やわ
96: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:17:02.04 ID:CBUT1ht6a
ボカロと同じ世界になるだけや
97: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:17:31.87 ID:FfTGeQmM0
藤井聡太「しょーもなw」
98: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:17:49.34 ID:w4RQS4RCa
AIをうまく利用してる絵師は強い
99: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:17:52.49 ID:PRNpWQcTd
そもそも絵師ってなんや
必要とされてるんか
100: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:17:55.33 ID:LMA7KATcd
ようわからんが使いようによっては便利な道具が増えたって感じやろ
103: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:18:49.68 ID:+KBfXTWl0
そもそも人間がAI様に勝とうというのがおこがましい
今人間が勝っている分野はすべて人間があまりに愚かだからAI様のポテンシャルを発揮できていないだけの話
すべての事柄において人間はAIには絶対に勝てないそれは絵に限らないしネットの世界に限らない
108: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:20:11.33 ID:BoDFtKOi0
>>103
気持ちだけすでにシンギュラリティ迎えてて草
110: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:21:10.03 ID:H6ohg1nm0
>>103
ほんまこれやで
一握りの才能持ち以外人間は無価値や
104: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:19:01.97 ID:fl3SdypI0
おまいらノルネを覚えてるか?あんな感じの彼女欲しかったわ
105: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:19:44.27 ID:boiYU9mxd
デュエマとかの長期ヒットしてるカードゲームとかガンプラのパケ絵に安定してイラスト供給してるレーターが勝ち組でそれ以外負け組やろ
ゼリーワームの絵師が萌え絵描いてる時のギャップすこ
113: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:21:33.78 ID:TeCFgYhha
>>105
トップ絵師の絵柄とかも吸収しとるしそのうち作家とかで指定した画風とかでも描けるようになるんかな
そうなれば有名人クラスにネームバリュー無いと本当に生き残って行けなさそう
116: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:22:15.40 ID:+KBfXTWl0
>>105
エロ絵師は大勝利や
ポリコレがうるさくなってる昨今において世界中で使われるAIは成長とともに制限が激しくなる
かと言って小規模なところがこれと同じだけのものを作れるほど簡単ではない
よってエロ絵を描ける人間は当分の間相当重宝される
138: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:25:35.02 ID:sLysCfLH0
>>116
エロを買うという行為自体がなくなると思うよ
みんなavとか買ってないでしょ
エロは人によって必ず違うから個人で作って楽しむものになると思う今みたいに
106: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:19:57.85 ID:lhngfZCSa
イラストを今後見る時はAIかどうかをチェックしないといけないとか言ってる絵師さぁ、
ワイらは別にそんなのどうでも良いのよ
目の前のものが抜けるかどうかしか興味無いから
107: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:20:06.13 ID:fl3SdypI0
自分以外全員AIのオープンワールドゲーム遣りたいエヴァ2とかやったことないけどガンパレード・マーチみたいなノリで
109: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:20:56.91 ID:vgZ7LH0i0
M格闘好きで関節技とか描かせたけど
腕が3本になったり胴体が枝分かれしたりして萎えた
もう少し進化待たんといかんのか
123: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:23:15.66 ID:SFtlHx5L0
>>109
検索で出るよね😅
111: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:21:18.54 ID:GGbXc3O70
これだと足が変なとこから生えてるがええんか?とか今の御時世それはまずいだとか解析してくれる方向に行ってくれるかもしれんのに
112: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:21:30.78 ID:5tPEJqTT0
デトロイトビカムヒューマンみたいなアンドロイドが実用化されるのにはあと何年かかかるんだろうなぁ
あれにはセクサロイドもいたし、結婚せずにアンドロイド買って満足するやつが大多数になりそうだな
122: 名無しさん 2022/10/09(日) 04:22:58.73 ID:n54CelS5a
>>112
AIは学習機会やデータの応用さえ正しければ一気に発展するのが今回証明されたし色んな分野でどんどん研究されて行きそう
結局同じ顔ばっかりしか生成せんから飽きられちゃったな
今AIイラストの総観覧数200分の1まで下がったらしい
それこそこれを一番使いこなせるのが絵師なんだけどな
道具として使えばいいだけなのに
開発側が著作権やその他文化を理解して造らない限りは無断転載神絵師キメラ生成器でしかないのがなぁ