「70歳定年法」人生100年到来を踏まえ、雇用の在り方や賃金体系にバージョンアップが求められる
70歳定年法
2020(令和2)年2月4日に、70歳までの就業機会確保への努力義務を課す高年齢者雇用安定法の改正案、通称「70歳定年法」が閣議で決定された。我が国では少子高齢化による労働人口の減少に歯止めがかからず、政府は働き方改革を推進することで、企業の生産性向上を促している。今後、高齢者の雇用においても様々な変化が起きてくるだろう。
高齢者雇用の規定に関しては、「高年齢者雇用安定法」で定められている。同法第1条では、「定年の引上げ、継続雇用制度の導入等による高年齢者の安定した雇用の確保の促進、高年齢者等の再就職の促進、定年退職者その他の高年齢退職者に対する就業の機会の確保等の措置を総合的に講じ、もって高年齢者等の職業の安定その他福祉の増進を図るとともに、経済及び社会の発展に寄与することを目的とする」としている。
引用・出典:
https://news.yahoo.co.jp/byline/adachiyoshimi/20220116-00277425
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「日テレNEWS」より – https://www.youtube.com/embed/wt8JpWISrAg )
定年
定年・停年(ていねん, Retirement age)とは、企業や公務に勤める正規雇用者で、ある一定の年齢に達したら仕事を退職・退官する場合のその年齢のこと[2]。またそうした仕組みによって雇用関係が終了し、退職・退官すること(定年退職)。労働者が一定の年齢(定年年齢)に達すると自動的に雇用関係が終了する制度を「定年制」という。
2012年8月29日、60歳などで定年を迎えた社員のうち、希望者全員の65歳までの継続雇用制度の導入を企業に義務付ける改正高年齢者雇用安定法が成立。2013年4月から施行される[10]。2012年には日本人の平均寿命は男性が過去最高の79.94歳、女性が86.41歳にまで伸びていた。
引用・出典:
Wikipedia – 定年
41: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:55:36.29 ID:+3oub/Rr0
懲役70年
26: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:54:52.94 ID:eCHZlqw20
死ぬまで働け
2: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:53:00.52 ID:kC6Gez+z0
もうfireするしかないんかこれ
35: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:55:13.69 ID:94fPBim40
>>2
30代でFIREとかは非現実的やけど60歳に退職しても生活に困らないくらいの資産は蓄えとくべきやな
772: 名無しさん 2022/02/09(水) 21:40:57.41 ID:qO8XkoePr
>>2
ワイ無能、お家をfireするしかない
4: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:53:17.50 ID:Rqt5nSOI0
年金って払う意味あるんかこれ?
12: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:53:49.04 ID:/W8IzJz50
>>4
障害おったときが一番恩恵あるで
46: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:56:08.51 ID:TYhk0pIl0
>>12
ワイもこれあるからとりあえず払ってるわ
73: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:57:57.64 ID:/qmCGhaUM
>>12
障害は年金以外で保障せえやって思うけどあかんのかな
そしたら年金払う意味なくなる
179: 名無しさん 2022/02/09(水) 21:02:39.79 ID:ybKxAGM5d
>>73
それようの税金がまた増えるで
621: 名無しさん 2022/02/09(水) 21:29:38.07 ID:Pva+Sd+c0
>>4
大学でガイジになった時困るから年金払え!ってビデオ見せられて困惑したわ
ていうか普通の老齢年金は大したメリットないって認めてんのかよ
641: 名無しさん 2022/02/09(水) 21:31:33.81 ID:IxqIUp6F0
>>621
今の若者はその方が払いたくなるわな
それくらい老齢年金には期待してない
5: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:53:19.42 ID:4GqklkYRa
ワイのジッジは年金と退職金でシンガポール行ったぞ
9: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:53:41.25 ID:0QH/uz2P0
>>5
一番いい思いしたな
6: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:53:27.57 ID:WQYTv1HW0
ほんまに100まで生きられるのか
884: 名無しさん 2022/02/09(水) 21:50:39.42 ID:O2eR+ZMP0
>>6
わからん
金持ちは生きれても貧乏人は無理かも知れん
11: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:53:46.80 ID:UQ4Z0R1/0
ワイは30でナマポ行くわ
13: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:53:53.98 ID:G+b1PUCO0
やめてくれや
あと32年も働くんか
15: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:54:05.66 ID:xIY1K7ej0
わい新卒一年目、震える
25: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:54:51.21 ID:Vn5Sy3V+0
>>15
あと55年頑張ってな
38: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:55:24.85 ID:fIem+QDfd
>>25
55年…
104: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:59:35.91 ID:1Dm4YPEA0
>>15
半世紀働こう🥺
17: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:54:16.00 ID:+4eBrn+6M
選択肢増えるのは悪いことではない
なんで否定的なのか知らないけど
245: 名無しさん 2022/02/09(水) 21:05:55.75 ID:M5/xlUfZ0
>>17
飼い犬来た
19: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:54:21.76 ID:ILuJOSYSM
健康寿命をほぼ働くだけで終えるクソみてえな人生
20: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:54:27.49 ID:SCVIU9/00
団塊の世代がそろそろ後期高齢者になるそうだが
後期高齢者医療保険制度が破綻しないといいが
31: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:55:09.49 ID:+4eBrn+6M
>>20
あれいらんし一律3割でええわ
なんで老人優遇してるねん
43: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:55:53.94 ID:SCVIU9/00
>>31
収入のある高齢者は結構な保険料を払った上に三割負担だぞ
62: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:57:01.07 ID:+4eBrn+6M
>>43
それが普通やろ
年金って収入あるから全員3割でええわ
80: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:58:19.17 ID:SCVIU9/00
>>62
会社負担分がないから、下手したら現役時代より払う人もいそう
122: 名無しさん 2022/02/09(水) 21:00:22.54 ID:zQF6CKF8M
>>20
寿命が伸びてるせいで団塊世代がなかなか死なねーのよな
数が多い団塊ジュニアが高齢者入りする前に死んで減ってもらわなアカンのに
23: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:54:36.38 ID:iCX9RAMC0
70で終わればええけどな
40年後どうなってるんやろ
36: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:55:16.62 ID:SCVIU9/00
>>23
定年退職が禁止されてそう
33: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:55:13.08 ID:QQd43NBK0
・厚生年金・国民年金は半額税金から出る
・会社員は厚生年金払うだけで国民年金も払ったことになる
・厚生年金は半額会社が負担
すまんwどういう理屈で払い損できるんや?w
これ言うと具体的な反論できず、無視してグチグチ言うだけなのホント草🤣
47: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:56:17.51 ID:+4eBrn+6M
>>33
会社負担って本人負担と実質変わらんで
その分賃金減ってるんやから
101: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:59:28.67 ID:QQd43NBK0
>>47 それは3番目に対してだけの反論だよね
で、1番目と2番目は?w
1番目と2番目だけで会社員が損する可能性は遥かに低いし実際の給付負担倍率は2倍超えてるよね?
144: 名無しさん 2022/02/09(水) 21:01:14.33 ID:nE00BWZd0
>>47
そいつ昼間から書き込んでるしもらい得世代のジジイなんじゃね
40: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:55:35.89 ID:K8/EXM2Y0
人生損切りしたくなるわ
42: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:55:41.07 ID:svlijDyKd
先進国なら60前に年金貰えるのにジャップときたらねずみ講(笑)
50: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:56:25.29 ID:A5ABA1420
年金はマジで養子取ってでも死んだあと相続させんとアカンわ
51: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:56:25.88 ID:DEsghbVu0
老人を70歳まで働かせるのに氷河期に仕事ないのはなんなん
氷河期に仕事やればええやん
72: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:57:51.88 ID:+4eBrn+6M
>>51
未だに職がない氷河期とかガチで無能やからやろ
86: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:58:41.23 ID:QpPCVo2qH
>>51
働いてる氷河期世代はずっと年寄りの奴隷
95: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:59:09.15 ID:TYhk0pIl0
>>51
本人達にその気がない定期
52: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:56:27.85 ID:NYmj3mvN0
マジで移民を受け入れるか子供をつくる方が圧倒的に
得になるシステムにせんとやばいやろ
金があっても金と交換するサービスが持たんくなりそう
88: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:58:42.88 ID:TYhk0pIl0
>>52
子供産んだら祝い金100万ポンでええよな
それか一人目から段階的に増やしてくとか
146: 名無しさん 2022/02/09(水) 21:01:21.07 ID:NYmj3mvN0
>>88
100万じゃ子供産まん方がまだ全然得よ
1人産んだら500万2人なら2000万ぐらいじゃないと
178: 名無しさん 2022/02/09(水) 21:02:32.05 ID:TYhk0pIl0
>>146
一般国民目線やと長期的にみた損得より目先の金の大きさで充分産むやろからこれくらいで充分とは思うんやけどなあわ
218: 名無しさん 2022/02/09(水) 21:04:38.71 ID:NYmj3mvN0
>>178
ないよりマシやが
100万じゃあ子供つくることによる経済的な不安は全く解消されんで
731: 名無しさん 2022/02/09(水) 21:38:24.97 ID:CZ9Wa+Cy0
>>146
ココアちゃん量産されそう
53: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:56:30.56 ID:SNriDKk00
その頃には完全週休3日制もだいぶ定着してればいいけどなあ
その頃っつーかあと10年ぐらいで定着してほしいが
54: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:56:33.21 ID:37mzX9mV0
もうダメだこの国
56: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:56:47.03 ID:2Feir0Xo0
マジで人生100年信じてるガイジ🤣🤚
この先どんなに医療発達しても80で死ぬよ
57: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:56:47.30 ID:3Dlq8ARK0
もう終わりだよこの国
59: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:56:56.84 ID:vc4xptaGd
今のジジイたちは逃げ切るの確定だよな
ほんとふざけやがってカスどもが
60: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:56:57.03 ID:/M5Veczw0
団塊の世代「わいらの医療費のために若者頑張ってな」
63: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:57:03.31 ID:QQd43NBK0
マジで制度の知識もなく、知恵もなく
足りない脳で 払い損!破綻!ねずみ講!と固定化されたイメージをエコーチェンバーするだけ
それで社会保障の廃止を訴えて自分の首を絞める
ネトウヨ笑えない知能やでw
64: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:57:04.88 ID:R6cthAM70
なお、終身雇用はしないもよう
66: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:57:22.37 ID:To9Gpng00
年金払いたくないだけ
67: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:57:30.35 ID:AkByVZms0
年金貰う前に死ぬんやろなあ🤗
70: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:57:43.21 ID:J0yP8z/Ma
まえは55さいだったみたい
116: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:59:59.32 ID:SNriDKk00
>>70
やめろ😱
71: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:57:49.26 ID:R6cthAM70
終身雇用なしで40くらいでリストラさせてパソナで年金でるまで働かせるのめちゃめちゃ性格悪いな
74: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:57:57.70 ID:Z1VsC+eK0
老人が老後の心配してるからな
どうせ2000万じゃ足りん
76: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:58:00.90 ID:cXv+4Z1M0
あと10年も働かないといけないのかよ
77: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:58:06.41 ID:30cglfAMa
まあ実際定年まで働く人らなんてまだ働きたいって人も多いからな
嫌嫌定年まで仕事やり遂げましたなんて人は現実には殆どおらん
78: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:58:14.90 ID:cYJqSNBCa
今のジジババは逃げ切ることしか考えてないしな
79: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:58:17.20 ID:B+OyGMkz0
今の20代は80歳定年時代を生き抜くことになるだろうな
懲役60年近いとか地獄だな
81: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:58:23.42 ID:kg6onUq90
俺、電気の自営業だから死ぬまで働くから定年は関係ないなぁ…
せめて電験三種持った奴が増えてくれれば手一杯な仕事を少しは他人に回せるのに…
84: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:58:31.71 ID:ZvlHmGywd
うおおおお
死ぬまで労働できるのありがてえ…
ありがたう自民党
さあはたらかう挙国一致
87: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:58:42.47 ID:QnohPhhj0
45やが身体中至る所にガタがきててとても70歳まで働けそうにないわ
91: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:58:53.94 ID:U6IL8uTh0
土壇場になって移民受け入れることになりそうやけど
その頃には日本に移民が来てくれるんやろか…
132: 名無しさん 2022/02/09(水) 21:00:41.96 ID:SCVIU9/00
>>91
どこかの日系人が来てくれる・・・かな?
92: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:58:57.71 ID:/M5Veczw0
70歳定年は間違いないよな
財源枯渇してるし今の奴らから搾取せざるをない
93: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:58:59.87 ID:/FsI9GS70
物価はインフレするしもう終わりだよこの国
94: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:59:03.81 ID:7Xs7+1xIM
だからさー加入時点の契約変えるなよ
60歳だったんだが
109: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:59:41.88 ID:eCHZlqw20
>>94
※もちゃんと読まなアカンで
112: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:59:50.51 ID:/M5Veczw0
>>94
これ
都合わるなったらすぐに規約変更という常套手段
147: 名無しさん 2022/02/09(水) 21:01:21.31 ID:TYhk0pIl0
>>94
積み立てでもないしな
「あなたを豊かにした老人のため〜」とかいうならもう両親に直接払うから許してくれって感じ
97: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:59:17.37 ID:RV0Gxika0
80まで生きられる気せんけどそんな間際まで働かなあかんのか
98: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:59:22.64 ID:WAhkhTJU0
年金払う意味ないやん
100: 名無しさん 2022/02/09(水) 20:59:28.05 ID:ZUaXlBQ60
これ2000万貯めても老後生きていけるんか?無理じゃね?
131: 名無しさん 2022/02/09(水) 21:00:40.46 ID:nvq3yLcC0
>>100
あれも物価上がる前の発言やからな
ワイらが老人になるころには2000万なんか
今の500万くらいの価値になってるかもしれん
161: 名無しさん 2022/02/09(水) 21:01:48.86 ID:QjD2NU25a
>>131
さっさとドルに変えた方がええかもわからんね
134: 名無しさん 2022/02/09(水) 21:00:48.75 ID:LUrdGlfL0
>>100
物価上がるし無理やろ
141: 名無しさん 2022/02/09(水) 21:01:06.04 ID:Vn5Sy3V+0
>>100
そもそも2000万円って持ち家ありの話だった気がする
賃貸住みならもっと必要
145: 名無しさん 2022/02/09(水) 21:01:17.84 ID:w4ZvpIN00
>>100
ワイらが老後になった頃の2000万はインフレでゴミになっとるで