人工知能
人工知能(じんこうちのう)またはアーティフィシャル・インテリジェンス(英: artificial intelligence)、AI(エーアイ)とは、「『計算(computation)』という概念と『コンピュータ(computer)』という道具を用いて『知能』を研究する計算機科学(computer science)の一分野」を指す語[1]。「言語の理解や推論、問題解決などの知的行動を人間に代わってコンピューターに行わせる技術」[2]、または、「計算機(コンピュータ)による知的な情報処理システムの設計や実現に関する研究分野」ともされる[3]。大学でAI教育研究は、情報工学科[4][5][6]や情報理工学科コンピュータ科学専攻などの組織で行われている[4][7](工学〔エンジニアリング〕とは、数学・化学・物理学などの基礎科学を工業生産に応用する学問[8][注釈 1])。
引用・出典:
Wikipedia – 人工知能
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「2030年の未来予測@広島弁フューチャリスト友村晋」より – https://www.youtube.com/embed/ZpeqlYodR50 )
1: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:32:14.83 ID:80MlfCfU0
あと一つは?
91: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:52:26.18 ID:hP74KAMZx
>>1
公務員の大半が消えるぞマジで
土木系公務員は増やされるやろな
125: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:59:04.09 ID:5D6RyK8Xa
>>91
すでに公務員はほとんど委託に変わってる
竹中先生のおかげやで
160: 名無しさん 2022/09/22(木) 22:05:34.02 ID:hP74KAMZx
>>125
そいつらもAIでだいぶ消えるぞ
2: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:32:57.23 ID:G68tKZ8b0
プログラマ
6: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:33:57.44 ID:80MlfCfU0
>>2
自動でプログラミングできるようになるか?
3: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:33:21.63 ID:v5mF6Ujrd
外科医は絶対に奪われない
AIは責任とれないからな
11: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:34:48.05 ID:80MlfCfU0
>>3
ロボット技術が進歩すれば不要
16: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:36:31.97 ID:j7RvmIbGp
>>11
全自動で手術ができるほどソフトウェアもハードウェアも進歩したら全ての仕事が置き換わってるわ
20: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:37:38.17 ID:fbAmSbbtd
>>3
超天才プログラマーの医師が現れるまでありえんぞ
26: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:38:27.69 ID:I3lmvOAwM
>>3
失敗したらそのロボットぶん殴れば責任とったことにならんか?
77: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:49:22.43 ID:LNBQSJwY0
>>3
むしろ外科医が1番いらんやろ
166: 名無しさん 2022/09/22(木) 22:07:06.64 ID:zpUe0sY90
>>3
外科医は先生と呼ぶのに抵抗がない
爺さんを8時間かけて大動脈瘤から救ってくれた
175: 名無しさん 2022/09/22(木) 22:09:49.02 ID:ZyRHgaRm0
>>166
運良かったな
気付かず破裂してたら終わりだ
4: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:33:23.85 ID:j7RvmIbGp
薬剤師は奪われる
医者は科による
12: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:35:06.96 ID:80MlfCfU0
>>4
医者もなくなる定期
25: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:38:08.48 ID:j7RvmIbGp
>>12
今んとこまだしばらくは無理
ハードウェアの問題もあるしaiは自律的な細かい作業を必要とする分野にまだ浸透出来てない
146: 名無しさん 2022/09/22(木) 22:02:59.07 ID:8jKH2xla0
>>4
ワイ薬剤師やけどAIには無理やでこの仕事
153: 名無しさん 2022/09/22(木) 22:04:24.17 ID:rn8NGQcXp
>>146
アマゾン薬局ガチでヤバいらしいけどどうなん
158: 名無しさん 2022/09/22(木) 22:05:25.32 ID:8jKH2xla0
>>153
そもそもなんj民の薬剤師のイメージがドラッグストア薬剤師に偏りすぎや
病院薬剤師について誰も考えてないやろ
165: 名無しさん 2022/09/22(木) 22:07:00.90 ID:hfY1HOvz0
>>158
業務の大半は一包化と調製やんけ
まあ病棟にも行くが
168: 名無しさん 2022/09/22(木) 22:07:48.39 ID:8jKH2xla0
>>165
どこがやねん今時一包化に時間取られてる病院とかくっそ小さい病院やろ
どんだけ湯山に金使ってないねん
176: 名無しさん 2022/09/22(木) 22:09:50.85 ID:hfY1HOvz0
>>168
採算とれんくてしょぼい一包化機器しか採用できん病院も多いやで
いやその方が多いやろな
183: 名無しさん 2022/09/22(木) 22:11:50.77 ID:8jKH2xla0
>>176
その採算取れん病院がどうやってAI関連機器導入するおもてんねん
5: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:33:33.08 ID:WWqETLap0
気象予報士
76: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:49:19.66 ID:C/DGeum9M
>>5
お天気おねぇさんはなくならんやろ
93: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:52:45.93 ID:3IUZHa1Oa
>>5
気象予報士だけどどういう理屈や
7: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:34:00.96 ID:I3lmvOAwM
sier
15: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:36:22.29 ID:80MlfCfU0
>>7
なんて読むんだよ
8: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:34:03.65 ID:/Em/O2H1M
弁護士
9: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:34:29.88 ID:GZlXOLbf0
AV男優
10: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:34:32.06 ID:Fh0A9Vx80
審判
13: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:35:34.18 ID:R6XzzXRi0
税理士
14: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:35:54.61 ID:VZ0e5J+H0
審判はガチ
17: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:36:43.81 ID:NyVHwNtrp
建築士
18: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:36:50.35 ID:pPlbxh/E0
薬剤師はガチでアメリカでAI化してるらしいな
19: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:37:13.31 ID:AtkX2K29d
ロボットが手術とかする時代になっても動かす人間は医療知識持ってる人間しか無理やから無駄にはならんやろ😅
27: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:38:44.45 ID:17qbZpJA0
>>19
まぁ医療をロボットが独自に発達させられる未来にならない限り無くならないわな
21: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:37:41.66 ID:lzjmFYxD0
無職
22: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:37:43.51 ID:qd6a7LfT0
逆に絶対にAIロボットに奪われない仕事は?
24: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:38:05.29 ID:K1SXt5PE0
>>22
av女優
35: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:39:42.98 ID:qd6a7LfT0
>>24
はいラブドール
29: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:39:08.50 ID:j7RvmIbGp
>>22
職人的な仕事はまだ安泰や
23: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:37:55.88 ID:706jtLM90
頼む!!定期
28: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:38:51.10 ID:YVHfefVY0
頭脳系のほうが奪われるのに
おまえらなぜか肉体底辺職がそうだと語ってた謎
30: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:39:09.94 ID:9iM8pp5H0
科によるやろ、循環器がAIに務まるとは思えん笑
カテ治療もやけど薬剤調整すらできんやろ
31: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:39:10.05 ID:GiORyObO0
中堅私立医ワイ涙目
32: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:39:18.24 ID:4+DYDMm10
薬剤師はミスが多いからそろそろやな
33: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:39:32.24 ID:aIEJFFr2M
会計士は意外になくならない
少なくとも日本では
75: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:49:06.81 ID:VZ0e5J+H0
>>33
てか会計士って何?会計すんの?レジ打ち?
linkcard url="https://den-deca.net/ロシア、ウクライナ人をロシア兵に徴兵2chなんj/"] [/linkcard]
79: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:50:04.27 ID:GZlXOLbf0
>>75
税金ごまかす
34: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:39:33.40 ID:K9NqcqXm0
ロボット作るより電脳クローン作ったほうが安くて早そう
36: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:40:16.57 ID:4+DYDMm10
東工大と医科歯科の統合もそうやし
そろそろ医療ロボットの時代が来るで
37: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:40:28.27 ID:3IUZHa1Oa
翻訳家は?
45: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:42:33.74 ID:4+DYDMm10
>>37
糞みたいな直訳するやつはあかんやろな
これからは意味を理解して訳さなあかんわ
47: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:42:42.27 ID:Fh0A9Vx80
>>37
既にスマホに奪われてるやん
38: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:40:45.02 ID:gsmxUddDd
AI万能と思い込んでる低能がまーたスレ立てて草
40: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:41:19.56 ID:j7RvmIbGp
お薬処方するだけの医者と薬剤師はAIどうこうの前にamazon薬局に食われてずっと手数料抜かれると思う
41: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:41:34.45 ID:02hp4qsY0
皮膚科医やけど学会でもその話題多いな
まあワイが現役のうちは大丈夫やろ
42: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:41:54.63 ID:wGS+D4A+0
10年前から10年後になくなる~とか言ってるけどいつ奪ってくれるんや?
43: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:42:29.86 ID:gsmxUddDd
>>42
ガイジの脳内だけやから安心しーや
44: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:42:30.18 ID:/qMwTDp50
イッチは何に仕事を奪われたんや?
46: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:42:33.87 ID:DydOvncZ0
より無痛に近い医療技術を完成させていく医者だけが残っていく過酷な淘汰社会
もう歯科医師で「麻酔は痛いもんだから耐えろ」なんて言ってるポンコツは廃業モンやろうな
48: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:42:51.23 ID:LsuyuLtv0
決算人間がやってるの不思議やわ
55: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:44:12.35 ID:aIEJFFr2M
>>48
巧妙に不正して名前を貸すのはAIには無理だろう
49: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:43:04.64 ID:k3w8USHnd
おまえらが定年なるまではAIに奪われる事ないからメシウマできないぞ残念やったな
50: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:43:23.15 ID:gsmxUddDd
2012年ガイジイッチ「10年後には〜」
2022年ガイジイッチ「10年後には〜」
学ばない低学歴に草
51: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:43:23.29 ID:Km2DjrEb0
審判ははよAI化しろや
52: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:43:54.73 ID:j7RvmIbGp
ただ絵師はガチで仕事奪われると思う
成長のスピードが思ったより速い
53: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:43:55.31 ID:nQZp7TLi0
ぶっちゃけワイらが働いてる間はそこまで変わらんやろ
子や孫の世代にはだいぶ様変わりしてそう
54: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:43:55.89 ID:D6Uf2Mbid
AIのせいで仕事が無くなる前に日本が無くなってそう
57: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:44:46.69 ID:ty5z+abc0
ニンゲン
58: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:44:56.04 ID:cJguRREqp
責任なり温かみがないから奪われることはないで
61: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:46:12.71 ID:ZyRHgaRm0
医者はどんどん新しい治療方法も増えてるし、無くならん気がする
AIが画期的な診断方法や画期的な治療方法を提示して、その有効性を人間が実験して臨床応用するみたいな頭脳労働がAIに持っていかれるようなのはあるかもだけど
62: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:46:19.99 ID:80MlfCfU0
「終わり」やね
63: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:47:08.48 ID:ABepo0cl0
人間が出来ることは全部AIが出来るようになるやろ
人間は終わりや
64: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:47:13.53 ID:WvMU4KK90
ダムの運転管理は?
66: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:47:22.05 ID:JVSTBvdV0
医療AIが頑張った後に医者はサインするだけでよくなりそうだからAI頑張ってほしい
68: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:47:36.23 ID:CdQdPzmeM
AIってプログラミングもできるの?
122: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:58:42.82 ID:mh9iNMRA0
>>68
できるで
69: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:47:58.12 ID:aIEJFFr2M
自動運転すら100年は無理そう
そもそも自動運転の前に道路ごとに電子的に速度制限するぐらいやれと思うけどね
73: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:49:00.39 ID:rn8NGQcXp
細かい作業を可能にするにはハードウェアの技術が必要
それを可能にするためにはAIは超高精度のセグメンテーションが出来る様にならないといけない
キツイわ
74: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:49:02.53 ID:02hp4qsY0
ダヴィンチは遠隔地や戦地でも最高の医療が受けれるというだけな
ロボットが自分で判断して手術できるようになるのは何十年後かな
95: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:53:17.31 ID:ZyRHgaRm0
>>74
そういう目的もあったけど現実問題としてそこまでの遠隔操作とかは現実的では無いな
そもそも執刀を外部に任せなきゃならないぐらい人員がいなかったり難易度の高い術式なら、器具の管理や術後管理もまともにそんな病院じゃできないし
78: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:49:40.29 ID:Km2DjrEb0
自動車なんかよりも電車は完全自動運転目指しやすいけど
いざって時用に結局人間に頼ったほうが楽だからな
完全目指す必要ないっていう
80: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:50:30.36 ID:5D6RyK8Xa
自民党政権が続く限りそうはならんやろ
利権による腐敗政治が日本の実態やで
81: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:50:46.98 ID:2R2Oqo7a0
税理士、公認会計士
金儲け目的で資格取ってたやつは時間ドブに捨てて終わり(笑)
92: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:52:43.84 ID:aIEJFFr2M
>>81
AIが信用得た上で巧妙に粉飾してくれるのは技術的にも難しいし技術面以外の社会的な問題もあるからななくなりにくい
82: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:51:02.76 ID:aIEJFFr2M
まあ技術は後退することなく進歩してるわけだしさすがに100年後にはだいぶ変わってるだろう
102: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:54:36.76 ID:ZyRHgaRm0
>>82
いうてこの150年ぐらいは人間の歴史的に考えてもバグレベルで発展してるからな
この先もこの発展が続くかというと…?
107: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:55:29.80 ID:hP74KAMZx
>>102
何もバグじゃない
各分野を専門化させて各分野の技術が集まったことで爆速になっただけ
83: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:51:05.76 ID:Z919TMlo0
実習もVRで代替できるし医学部も要らなくなるよな
84: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:51:16.71 ID:ZnK5i0Hrd
また高度な医療に関してはそもそも判断が分かれるところだと最適解を出すことは不可能
複数の判断が分かれる場合にはAIは診断はできなくなる
86: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:51:40.93 ID:pg+OYOSwp
公認会計士
87: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:51:59.37 ID:Km2DjrEb0
税理士とか会計士はすでにエクセルさんでだいぶ仕事内容変わっとるよな
50年前はガチ計算マンやろ
94: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:53:15.80 ID:YHBRkFa3d
>>87
まあガイジちゃんの妄想すんごいねw
124: 名無しさん 2022/09/22(木) 21:59:01.90 ID:SsSKL56p0
>>87
エクセル(笑)
ホントネットだとエクセルって過大評価されるよな
会計士も税理士もつかわないって
>>6
単純なプログラムはマクロでも組めるからこれからは数学力が重要になってくる
てかほとんどの仕事はAIに取られるだろ
むしろ堂々とニート出来る社会を真剣に考えた方がよくねえか
Amazon薬局ねぇ・・・
まだ使い方だれもわからないんだよな
どうせ既存にある薬局と協力して処方箋の中間マージンとるだけやで?
一般薬がネット通販解禁になったときも「街のドラッグストアが潰れる!薬剤師終わり!」スレが立ったけど、実際にはドラッグストアとそこで働く薬剤師は増え続けた。ネットで薬購入は意外と需要がないのだ。