金曜ロードショー『パラサイト 半地下の家族』の評判www『クッソ面白い』『格差社会の闇』『地下室があるとはなあ・・・』
.電脳デカダンス / 2ちゃんねるまとめ / なんJまとめ / サブカル / ニュース・世論 / ニュース速報まとめ / ライフハック / 人生、宇宙、全ての答え / 映画 / 歴史・時代 / 海外の反応 / 話題のトレンド / 趣味・エンタメ / 雑学・知識 / 面白ネタ
パラサイト 半地下の家族
『パラサイト 半地下の家族』(原題:기생충(→寄生虫)、英: Parasite)は、2019年の韓国のブラック・コメディスリラー映画。
監督はポン・ジュノ。主演はソン・ガンホ。共演はイ・ソンギュン、チョ・ヨジョン、チェ・ウシク、パク・ソダムら。
あらすじ
父ギテク、母チュンスク、息子ギウ、娘ギジョンのキム家の4人は、狭く薄汚れた半地下のアパートに住んでいた[10]。全員失業中で、近隣のパスワードの掛かっていないWi-Fiを使ったり、近所のピザ屋の宅配箱を組み立てる低賃金の内職をしてなんとか生活していた。
ある日、ギウの友人で名門大学に通う青年ミニョクが訪れ、富をもたらす山水景石という岩を手渡す。ミニョクは、自分が留学する間パク家の女子高生ダヘの英語の家庭教師をやらないかとギウに提案する。浪人中のギウは教える資格がないとためらうが、高い報酬のこともあり仕事を受けることを決意した。
ギジョンに名門大学の入学証書を偽造してもらうと、ギウは大学生のふりをして高台の高級住宅地を訪れ、家政婦のムングァンに迎えられる。立派な邸宅は、もともと有名な建築家が自ら建築し住んでいたのだという。パク夫人も授業の様子を見学する中、物怖じしない態度でダヘの授業を終えたギウはパク夫人の信頼を得、英語の家庭教師の仕事が正式に決まる。帰り際、壁に息子ダソンの描いた絵が飾ってあることに目をつけたギウはパク夫人が絵の家庭教師を探していることを聞き出す。ギウは一人思い当たる人物がいる、とパク夫人に言う。
後日、ギウの大学の後輩を装ってギジョンがパク家を訪れる。人の良いパク夫人は疑うことを知らず、権威にも弱かった。インターネットで調べた専門用語を使って達者に話すギジョンはすっかりパク夫人に信用され、ダソンに絵を教える先生として雇われる。運転手がいなくなり困っているパク家に、ギジョンは親戚に良い運転手がいると言う。こうして、父ギテクも、パク家に運転手として雇われた。
新しい家政婦は必要だが誰でも良いわけではなく困っているパク氏に、ギテクはパク家に雇われる前にスカウトの話があったという架空の高級人材派遣会社の名刺を渡す。名刺の連絡先はギジョンのガラケーにつながり、シナリオ通り年収の証明などの煩雑な手続きをアナウンスし信用を高めて送り込まれた母チュンスクは、パク家に新しい家政婦として雇われることになる。
こうして、キム家の4人は全員が家族であることを隠しながら、パク家への就職に成功した。ただ一人、息子ダソンだけが、同時期に就職してきた4人が同じにおいをしていることに気づいた。
引用・出典:
Wikipedia – パラサイト_半地下の家族
『パラサイト 半地下の家族』、原題は「기생충(寄生虫)」。
登場する「家族」は、それぞれどこにでもいそうな人たち、格差社会で「一見すると要領のいい普通の人」にも見える家族らが貧困にあえぐシーンからヤベー物語は始まる#パラサイト半地下の家族 #金曜ロードショー #金曜ロードSHOW pic.twitter.com/AI5Fe3tXgc
— 電脳デカダンス (@DenDecadence) January 8, 2021
家庭教師になる長男のギウをはじめ、こいつら家族みんな意外に要領よくて「こんだけのことが出来るのになぜ貧困なのか?」と思わせる。
それがなおさら格差社会の闇を浮き彫りにし、さらにはそのなかで生まれた異様な計画に繋がっていく#パラサイト半地下の家族 #金曜ロードショー #金曜ロードSHOW pic.twitter.com/aMgmBiXy3h
— 電脳デカダンス (@DenDecadence) January 8, 2021
息子のギウは文学崩れ、娘のギジョンは美大受験崩れで、超絶学歴社会の韓国ではいわゆる「負け組」が確定してる若者たち。
コミュ力もあるし、教養もある、でも貧困。
そんな家族らが超・富豪家族と家庭教師の縁でつながってしまう。#パラサイト半地下の家族 #金曜ロードショー #金曜ロードSHOW pic.twitter.com/mUyMRAS4Ye
— 電脳デカダンス (@DenDecadence) January 8, 2021
これ貧困してる「家族(主人公たち)」の対照に登場する「富裕層の家族」は嫌味なキャラクターで描いてないのも良い。
普通なら「嫌味で性格悪い金持ち」を描く所をそう見せてない、それがまた人間の無意識の差別感情を浮き彫りにする。#金曜ロードショー #金曜ロードSHOW #パラサイト半地下の家族 pic.twitter.com/1sVn7qSM2C
— 電脳デカダンス (@DenDecadence) January 8, 2021
前半パートはちょっとコメディタッチで、コミカルなBGMにあわせて「バレるやろwwwそうはならんやろw」ってハラハラしながらギャグ映画っぽく見れるんだよな。ほんま良く出来てる。
なお後半・・・。#金曜ロードショー #金曜ロードSHOW #パラサイト半地下の家族 pic.twitter.com/M7BQsq429z
— 電脳デカダンス (@DenDecadence) January 8, 2021
家庭教師になった息子・ギウ、アートセラピーの講師になった娘・ギジョン、そして運転手となる父・ギテク。ついには家政婦もすげ替わることに
IT企業の社長一家であるパク家に、キム一家がちょっとずつ浸食していく。#パラサイト半地下の家族 #金曜ロードショー #金曜ロードSHOW pic.twitter.com/PRafYGRkyD
— 電脳デカダンス (@DenDecadence) January 8, 2021
ここで終われてたらただのコメディ映画だったんだよなぁ・・・#パラサイト半地下の家族 pic.twitter.com/KP3iokwNO1
— 電脳デカダンス (@DenDecadence) January 8, 2021
ここからの一連のドタバタは世界一凶悪なドリフコントと言っても良い
最底辺の人間同士の足の引っ張り合いと罵り合いという観るに耐えない展開のはずなのに、あまりのしょうもなさに笑うしか無い#パラサイト半地下の家族— モモスケ (@jyuhen087) January 8, 2021
「パラサイト」 はよく見ると貧富の差が明確に境界線で区切られている。
そこに注目して観るとさらに面白くみれるかも#パラサイト半地下の家族 pic.twitter.com/i3whvTk3Qx— jiji (@0112llama) January 8, 2021
感動を越えて、ひざから落ちた。これはもう映画の範疇に収まらない。
著述であり、彫刻でもあり、絵画でもあり、建築でもある。
常にアンダーグラウンドから世界を見据えるポン・ジュノ監督は、この作品を経て、
もはや、現代のミケランジェロだ。悔しいかな、彼を越えるのは、きっと、彼自身でしかないだろう。
阪本順治 映画監督
「見ろ!」としか言えないし、「面白い!」としか言いようがない。
だから、とにかく見て欲しい。
是枝裕和 映画監督
凄い。マスコミ試写であれほど笑いが起きたのも、
あれほどの一体感で展開を見守ったのも初めての経験でした。
今も思い返して、アニメ映画にもらえるものを必死に探し続けてしまっているくらい刺激的です。
できれば友人と観てからソジュを飲みたかったな…笑。
新海誠 アニメーション監督
映画とはここまで面白くなくてはならないのかと、一監督として途方に暮れた。
濱口竜介 映画監督
史上最強傑作!!
遂にポン・ジュノは現代映画の到達点を本作でサラッと更新してしまったのではなかろうか。
己の現在地は、果たして地上なのか、地下なのか、それとも半地下なのか。 観終わってからずっとその疑心に寄生されている。
斎藤工 俳優・映画監督
底辺が金持ちのコバンザメする映画
貧乏人一家が金持ち一家の家を乗っ取る痛快サクセスストーリー
予算もそんなにかけてなくてこれだけ面白いものが出来るのが分かった
日本も見習うべき
要領も悪くないしなんかコミュ力も高いのに😫
能力あっても学歴がないとああいう暮らしせなあかんっていうことや��
逆やで
貧乏人が金持ちを騙して家を乗っ取る話
あっ…
いうてあの家族全員何らかの形で有能やろ
これ言われてるけど兄も普通に家庭教師できるし優秀やん
登場人物みんなそれなりに能力はあるのに格差のせいで仕事無かったりするっちゅー話やしな
言うほど普通にできてたか?
実際風呂入ってる時のシーンで妹だけは特別みたいな描写なかったっけ
あの家族はみんなそれぞれ優勝やで
それでも能力だけじゃ這い上がれない深刻な格差社会を描いてる
あそこからとんでもねえ空気感になった
なにも悪いことはしてなかったやん
そういう社会の犠牲って事ちゃう?
そこがキモやん 普通なら絶対嫌味な部分とか性格悪い描写するからかな
でもそんな人らでも無意識な差別をしてるってのもひとつのテーマやね
良いことしたら報われて悪い奴は報いを受ける話ではないやろ
角田光代 作家
凄い、久々にガツンときた!自分の加齢臭(体臭)が気になりました!
高田純次
ものすごいものを観た!
家2軒しか出てこない映画かと思わせて、最後には予想もつかないようなところまで連れて行ってくれる。
観た後に誰かと語り合いたくなる映画です。ネタバレ厳禁につき多くを語れないので、とにかくまずは観てください!
細田守 アニメーション映画監督
観客は映画上映時間にパラサイトされるだけではなく、
今後、映画史レベルでパラサイトされるだろう歴史的な大傑作!
水道橋博士 お笑い芸人
「鑑賞」から「体感」となり、とてつもないものが「寄生」してしまった。
ポン・ジュノが降らせる豪雨は、僕の中に降り続ける。
これから、どう生きていこうか。
満島真之介 俳優
決して、ハリウッドに”パラサイト“されない鬼才ポン・ジュノが、 映画という現実と虚構の狭間にある”半地下“視点から描く、ユーモアと狂気たっぷりの皮肉を込めた最高傑作!
格差社会の闇に、スポットライトを当てる事で、家族という”共生“のメカニズムを浮かび上がらせる。 本作は”寄生“と”共生“を解く、普遍のテーマを扱った哲学級娯楽映画だ。
小島秀夫 ゲームクリエイター
クスッとしたり、ゲラゲラ笑ったりしながら、すごくこわい。寄生する家族とされる家族、いちばんこわいのはこの 中の誰だろう、とずっと考えていた。
井上荒野 小説家
ああ、こういう映画なのね。という想像が、数分刻みで覆され続けます。
転がされ裏切られ、今もドロッとした余韻が、こびりついたまま。
これは映画“鑑賞”じゃなくて映画“体験”!
小川彩佳 キャスター
観たもの全てが言うだろう。『アス』との、『万引き家族』との共振を。
映画愛好家は、空=宇宙=天空に飽きたのである。笑いと恐怖と悲しみは、垂直関係にあるのだ。
間違いようもないポン・ジュノの最高傑作。
菊地成孔 音楽家 / 文筆家 / 映画批評
これだけ社会の重い病巣を描いているのに、どうしてこんなにも面白く観られてしまうんでしょうか。
どんなに斜に構えている人でも、どんなに映画を見慣れていない人でも、
五分で目を離せなくなるように作られています。世界中に褒められて当然!
西川美和 映画監督
貧乏家族が金持ち家族を侵食していく、分かりやすいコメディだと安心させておいて、とんでもないところへ観客を導く。
ポン・ジュノは映画を信じ、観客を信じて自ら映画を遊んでしまう。
なんか映画の全部が詰まってる感じ。いつか爪の垢を煎じて飲ませてください。
山下敦弘 映画監督
ソン・ガンホは言うまでもないが、キャスト全員が素晴らしい。
半地下の部屋も富豪の豪邸も脳裏に焼き付いて離れない。
先が読めない展開でありながら伏線の回収も見事で、映画としての完成度の高さに戦慄した。
岡大 映画ナタリー編集長
これほんまなん?
残念ながら事実
駄作とかでは決してないけど
そんなんあったっけ?
なんか今年のアカデミー賞の俳優は白人ばっかり!!ここに来てまた人種差別社会に逆戻りした
とか大批判されてたのは覚えてる
だから作品賞はアジア映画になったんかなとは思ったが
カンヌ映画祭パルムドールという「変態性」と、老若男女誰にでも分かりやすい「大衆性」を
兼ね備えた奇跡的な一本。
駒井尚文 映画.com編集長
ポン・ジュノは、最高賞パルムドールに値する映画監督だ!
ギレルモ・デル・トロ 映画監督
ポン・ジュノ監督が描き続けてきた異なるジャンルが クロスオーバーするのを観られたことはとても嬉しかった。 とんでもなく面白い、最高のスリラーだよ。早くまた観たい!
エドガー・ライト 映画監督
いま、ストーリーテリングにおいてポン・ジュノに並ぶ者は誰もいない。
目眩がするほど腕が良くてとにかく面白くて、完全にやばい!
アリ・アスター 映画監督
文句のつけようのない、パルムドール作品だ!この作品に匹敵する傑作には、長らくお目にかかれないだろう!
Kino
世界で3億ドルくらい稼いでなかったけ?
まあ賞取れたのはロクな対抗馬がいなかったってのもあるからな
これが”ホンモノ”やぞ?
こんなこと言うと映画部(笑)の奴らにイジメられるけど
ジョーカーや1917とかジョジョラビットやら色々あったけどどれが取るかってなったらパラサイトやろ
それまではただの毒効いたコメディと思ってたのに
嫌韓の発狂レスも見所や
初見は実況なしのがええで
バレ致命的な感じなんか
控える事にするわ
ネタバレはそんな気にせんでもええけど集中してみた方が楽しめる映画やと思う
一応びっくりする仕掛けみたいなんはあるけどシックスセンスだのユージュアルサスペクツだのみたいな
バレで台無しレベルのもんやないで
知ってても普通に楽しめるレベルやと思う
たのしみやわ