明智光秀って信長討ってからの難易度高すぎへん?『誰も味方いないンゴ・・・』『羽柴たおしても柴田、丹羽、滝川』『毛利と徳川、上杉もおるぞ』
.電脳デカダンス / 2ちゃんねるまとめ / なんJまとめ / ライフハック / 学問・芸術 / 歴史・時代 / 社会・文化 / 趣味・エンタメ / 雑学・知識 / 面白ネタ
明智光秀
明智光秀(あけち みつひで)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての日本の武将、大名。織田氏の重臣であり、主君・織田信長に従い天下統一事業に貢献した。
清和源氏の土岐氏支流[注釈 9]である明智氏に生まれる。父は江戸時代の諸系図などでは明智光綱、明智光国、明智光隆、明智頼明など諸説がある。また、父親の名前も伝わらない低い身分の土岐支流とも言われている[11]。
光秀は自身の出自に関する証言はほとんど残していないが、『松雲公採集遺編類纂』所収の「戒和上昔今禄」という記録には、天正5年(1577年)に発生した興福寺と東大寺の相論の奉行を務めた光秀が「我、先祖致忠節故、過分ニ所知被下シ尊氏御判御直書等所持スレトモ」と発言したことが記されている。この記述に従えば、光秀の祖先が足利尊氏に仕えてその書状を光秀が持っていたということになる[12]。明智氏初代の明智頼重は足利尊氏・足利義詮・足利義満の足利将軍家に仕えたとされる。
本能寺の変の原因
本能寺の変でなぜ光秀が信長に謀反をしたのか、さまざまな理由が指摘されているが、確固たる原因や理由が結論として出されているわけではない。
本能寺の変で信長を討った後、光秀は京童に対して「信長は殷の紂王であるから討ったのだ」と自らの大義を述べた。しかし京童や町衆は光秀が金銀を贈与していたから表面上は信長殺しを賞賛したが、心の中では「日向守(光秀)は己が身を武王に比している。笑止千万、片腹痛い」と軽蔑していたという(『豊内記』)。
主君・織田信長を討った行為については、近代に入るまでは“逆賊”としての評価が主であった。特に儒教的支配を尊んだ徳川幕府の下では、本能寺の変の当日、織田信長の周りには非武装の共廻りや女子を含めて100名ほどしかいなかったこと、変後に神君・徳川家康が伊賀越えという危難を味わったことなどから、このことが強調された。
本能寺の変後、光秀と関係の深い長宗我部元親、斎藤利堯、姉小路頼綱、一色義定、武田元明、京極高次等が呼応する形で勢力を拡大している。織田政権が崩壊したことで各地に支配の空白が生じ、家康と後北条氏や上杉氏らが甲斐国・信濃国を争奪した天正壬午の乱、紀伊や伊賀の国人衆蜂起などが起きた。
秀吉側3万5千人に対し、各城にも兵を残したため実数1万人程度で劣勢であり、戦いが始まると短時間で最大勢力の斎藤利三隊3千人が包囲され敗走し、早くも戦いの帰趨が決まった、との見解もある[103]。
同日深夜、光秀は坂本城を目指して落ち延びる途中[注釈 28]、落ち武者狩りの百姓に竹槍で刺されて深手を負ったため自害し、股肱の家臣・溝尾茂朝に介錯させ、その首を近くの竹薮の溝に隠したという[105][注釈 29]。 光秀の首は発見した百姓により翌日、村井清三を通じて信孝の元に届き、まず本能寺でさらされた。
『太田牛一旧記』によれば、小栗栖で落ち武者などがよく通る田の上の細道を、光秀ら十数騎で移動中、小藪から百姓の錆びた鑓で腰骨を突き刺されたとする。その際、最期と悟った光秀は自らの首を「守護」の格式を表す毛氈鞍覆(もうせんくらおおい)に包んで知恩院に届けてくれと言い残したという[39]。
引用・出典:
Wikipedia – 明智光秀
毛利、徳川、上杉あたりも倒さな身の安泰はないぞ
大義はなんやったんや?
いやよう知らん
明智がそう思ってたんかなーって
残念
今でも動機自体謎やしな
まるで信長討ったときの光秀がやべーやつ扱いでなかったみたいな言い方
その時は裏切り者くらいやろ
いうて天下の裏切り者やし既にやべーやつ認定食らっとんのちゃうか?
それを阻止するのが大義
松永 織田嫌ンゴ毛利、上杉につくンゴ→ほなまた…
三木 織田嫌ンゴ毛利につくンゴ→荒木「じゃあワイも」
明智 織田嫌ンゴ……どないしよ
他のノッブ家臣の軍に合流するやろからどのみち苦しいやろ
結局二手に分かれたりして
ナンバー1とナンバー2が組んどるんや
そら、行ける!と思うよ~
朝廷も見んといてあげるやで~ってなってたし
無視してもろともぶっ頃された可能性もあるが
なんやったんやまじで
裏切られたけど
豊臣説
朝廷説
幕府説
寺社勢力説
どれが正解やねん
重糖尿病でイライラしとるノッブと
痴呆症でプッツンしやすくなっとるミッツ
些細なことでケンカしただけやで
義昭を旗頭に秀吉率いる中国方面軍は挟撃できる計算だったんやろ
その要請をする使いが秀吉軍に捕まるという最悪の展開になったけど
それなら秀吉との講和に応じるって毛利おかしくね?
挟撃目論むなら豊臣方拘束する意味で持久戦ならなアカンやろ?
その挟撃の依頼がまだ出せてないから
そもそも秀吉に停戦の話持ち出したのは毛利が先や
秀吉が完全優位に戦を進めてたから一度その提案を突っぱねてる
あとは信長本体が後詰でくれば毛利終了の一向聴状態やったんやで
連絡が行き当たりばったりやなって
青写真があったにしても伝達と連携が雑過ぎて
せやからミッツの突発的な単独犯説でほぼ確定なんやで
事前に根回しが出来てなさ過ぎる
教唆受けて実行に及んだが切られたってことはないんか?
織田家臣団相手に一人で大立ち回りするって正気沙汰じゃないで
当時、追放されて備後国にいた足利義昭を京に迎えたいと書いてあった。
つまり室町幕府再興説が有力
ただ不自然なのは細川や筒井を味方に誘う時に
義昭の名前を出してないんよな
室町幕府再興を大義名分にするなら出さない手はないのに
秀吉が天下とって朝鮮出兵中に病死して撤退までは既定路線として、
その後家康がおらんのやから秀頼の天下やろかね
日本の中心は大阪
ナポレオンとかいう天才ですら敵を倒したあとで今倒したのが誰か知ったりしとるんやぞ
そんくらい情報は伝わらなかったんやで
だからこそ猿の行動が早すぎるんだよなぁ
連携は困難でも事前に合意取り付けることは出来るやろ
それもせずってのは…
ほんまにあそこにおったんか??
その時にノッブを討った理由の説明として「上意により」と言っている
この上意というのは明らかに義昭のことを指してる
が、肝心の義昭を匿ってる毛利の小早川が書状で「信長を討ったのは柴田勝家・明智光秀・津田信澄」と書いてあったり明らかに毛利側に正確な情報が伝わっていない
つまり義昭は最終的に計画に巻き込むつもりだったが事前の根回しは全然出来て無かったということが明らかなわけや
青写真の前提として秀吉を毛利方が釘付けにせなアカンのに最も重要な要素欠いてるのはどうしてなんやろな
そんな壮大な立ち回りするなら根回し不可欠やしそれが解らん明智でもないやろ
ロマンも何もないけどこういう状況証拠積み重ねているとミッツが突発的に目の前のチャンスに飛びついた説で確定というしかないかなと
サル黒幕説は長浜城の家族を保護してなかったり毛利との和睦の流れを見るにないと思う
中国大返しもスピードが凄かったのはあくまで岡山~姫路間の話であってそれ以降の行軍スピードは普通やしな
酷く遠回りな自殺に思えてまうわね
嫌気差して一時でも天下味わいたかっただけなんかな
実際、自殺と同じ感覚やと思うで
他の最善の策が思い浮かばなくって、視野狭窄に陥って実行に移してしまう感じ
ちゃんとしてなかったわ
>>63
でも国替えあっても命取られる訳でもないのにって思えてまうわ
人は解らんもんやなって
信長はわざと無理難題をやらせて、失敗を誘って有能な部下の首をはねるつもりだ、と思ってたって考えがあったな
もう天下布武はほぼ成ったから、息子たちに分配するために有能武将を潰しにかかってたって考えや
織田家の報償配分って敵から奪ってナンボやしな
天下布武がなったら養い切れないから剪定に入るって考えるのは解るわ
思うと今の中国みたいやな
中国共産党幹部で国内のシェアはほとんど分配し切ってしまってるから、ほかに喧嘩売ってそこで生まれた利益を部下に配分して、同時にそこの失敗使って部下を粛清するしかない、みたいな
地方幹部のゾンビ企業処分されるのって成長失速のそれやしな
確かに似ているといわれれば似てるわ
ノッブ討つには結構ギリギリのタイミングやった
柴田・滝川・秀吉・信孝の各方面軍が担当してるエリアはほぼ全部攻略の目処が立ってて残るは東北と九州だけの状態
政権内部では佐久間や林が飛ばされ
菅屋や堀が重用されていくように明らかに側近を重視する方向に人事が切り替わっていた
ミッツも対四国対策で失策したと言っても良いし普通に立場やばかったハズやで
解雇されるくらい無いなら飛行機落としたろ!って動機で墜落事故起こしたパイロットの話思い出したわ
へうげものって漫画で描かれてた千利休首謀者説は割と面白かったな
ミッツの辞世の句が575でさらっと流したのを、ガーン!ワイの理想が分かるやつをハメ殺ししてしまったンゴ~!ってなってるりきうのシーン、すこ
下の句を排するほどの境地
ワイもそこ好き
おもろいよな
ノッブを討つまではミッチーの個人プレーでやるしかなかったんちゃうかな?
戦国を生き抜いてきた生え抜きの武将たちが、みすみす主君殺しの大罪被ってくれた領地の無い美味しい獲物見過ごすわけないよな
歴史は案外つまらんものや
疲れてて思考回路鈍ってた説が最有力やと思うわ
まぁ魔が差したんやろなぁ
島根と鳥取あげるはwってやっとるんやぞ
お前らも鳥取支社に転属!って言われたら本社爆破するやろ?
同じやで
上司「鳥取支部に行け」
ワイ「はい・・・・」
こうやぞ
カニ・牡蠣・温泉いいよねぇ「遠い目」
しかも島根と鳥取は切り取り次第やなかったか
は無理やなぁ
実績はそれなりにあるけど所詮中ボスレベルやし
本能寺の変の真相
秀次切腹の真相
信康切腹の真相
龍馬暗殺の真相
JFK暗殺の真相
この中なら本能寺や 他がよえーわ
本能寺一択
別に真相も何もないやろ
戦国時代の終焉やぞ
これに関わった全ての武将の真相を知りたいわ
ゲームの信長の野望でもたまに明智シナリオとかあるんやけど、
結局はノッブ死亡の混乱が続いてるうちに細川・筒井をなんとか丸め込んで畿内を押さえたとしても、
逆賊の汚名のまんま旧織田を簒奪して徳川はじめ他大名もどうにかするの無理ゲーだよな
.
もし明智vs旧織田政権になった場合、まだ信澄が生きてれば神輿に据えての織田簒奪ルートもワンチャンやったけどドサクサで死んでるしな。
ここでとりあえず信澄を殺しといた丹羽らは英断やったわ