昆虫食
昆虫食(こんちゅうしょく、英語: Entomophagy, Insect eating)とは、ハチの幼虫、イナゴなど、昆虫を食べることである。
食材としては幼虫や蛹(さなぎ)が比較的多く用いられるが、成虫や卵も対象とされる。アジア29国、南北アメリカ23国で食べられ、アフリカの36国では少なくとも527種の昆虫が食べられており、世界で食用にされる昆虫の種類を細かく集計すると1,400種にものぼるといわれる[1][2]。野生動物においては、アリクイ、センザンコウなど、昆虫食が専門の動物のみならず、キツネ、タヌキ、霊長類などの雑食性の動物においても昆虫は常に食べられている。
昆虫食は世界各地で行われており、中国の『周礼』「天官冢宰[3]」で「蚳醢」と呼ばれたシロアリの卵の塩辛で客をもてなしたとあり、ヨーロッパにおいても古代ギリシャや古代ローマでセミなどを食べたという記録が残っている。アフリカ諸国、南米のアマゾン、メキシコ、メラネシアなどの熱帯、亜熱帯地域などの多くの地域で常食されている。中国では、昔の質素な食事を再現した都市部のレストランで昆虫がメニューに載っていることがよくある。
アフリカ北部などでは、しばしばサバクトビバッタが大発生により農作物を食い尽くされる蝗害が発生するが、こういう場合には、農作物の代わりにサバクトビバッタを緊急食料として食べ、飢饉の軽減が行われる。
引用・出典:
Wikipedia – 昆虫食
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「テレ東NEWS」より – https://www.youtube.com/embed/eHyPCcqjXFQ )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「これホントかも」より – https://www.youtube.com/embed/_aXnmdYoCGs )
2: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:42:08.49 ID:pSKyOOTr0
ええんか
3: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:43:05.53 ID:1Dr6uWZM0
6: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:43:28.03 ID:6xGu5v/+0
長野県とかいう先進地域
7: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:43:39.29 ID:UojLlTPf0
イナゴと蜂の子なら食える
195: 名無しさん 2019/11/25(月) 12:00:34.81 ID:8U1XRfDS6
なんでどいつもこいつも昆虫の形残してんだよ
197: 名無しさん 2019/11/25(月) 12:00:50.72 ID:H5iQs7G2a

209: 名無しさん 2019/11/25(月) 12:01:42.76 ID:iO51160UM
>>197
新種の小さいカニとシャコだと思えば食えそう
228: 名無しさん 2019/11/25(月) 12:02:52.78 ID:TWD8BCHLa
>>197
完全に異物混入やんけ!
235: 名無しさん 2019/11/25(月) 12:03:08.69 ID:BzrlDc+b0
>>197
こういうのはゲテモノ好きのためのゲテモノ料理やな
細かく刻んで見た目わからなくしてくれたら食べれる
842: 名無しさん 2019/11/25(月) 12:35:39.20 ID:jqpjy0iNr
>>197
ムカデはちゃんと牙抜きしてほしい
毒は加熱したらそんなんでもなくなるけど牙は牙や
22: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:45:41.74 ID:5RXXWcNma
ベアニキ「鼻くそを詰めたソーセージの味がします…」
511: 名無しさん 2019/11/25(月) 12:18:46.33 ID:wseCFFyqa
>>22
くっそまずそう
84: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:51:16.99 ID:Mb0mTt50d
88: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:51:54.44 ID:c70whv2n0
>>84
なんか飛び出してますけど…
144: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:56:47.40 ID:h/recPuQ0
>>88
飛び出すようにちゃんとケツを口からはみ出して食ってるからな
プロやで
108: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:53:43.00 ID:etk78DvKd
>>84
なんで生で食うんや
143: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:56:44.83 ID:aXaaWwTZd
>>84
全部泣きそうな顔でワロタ
216: 名無しさん 2019/11/25(月) 12:02:06.42 ID:+PjDoF1HM
>>84
メシマズ顔すき
246: 名無しさん 2019/11/25(月) 12:04:04.85 ID:FlqXCsqs0
>>84
カメラマンがヤラセ出来ないように虫食うときはカメラ反らさんとか言っててベアさんに恨まれてたの草
283: 名無しさん 2019/11/25(月) 12:06:25.32 ID:4+hBWepPa
>>84
例えうまいくせに結局よく伝わらん例えやな
494: 名無しさん 2019/11/25(月) 12:17:50.57 ID:hJVWyEcUa
>>84
これ誰や?
833: 名無しさん 2019/11/25(月) 12:35:12.03 ID:tdR0cYxy0
>>494
ベア・グリルス
712: 名無しさん 2019/11/25(月) 12:28:02.05 ID:yIQiTACz0
>>84
ベアさんの苦悶の顔おもろすぎるな
790: 名無しさん 2019/11/25(月) 12:32:54.18 ID:JBGJE2bB0
>>84
世界一虫をまずそうに食う男
920: 名無しさん 2019/11/25(月) 12:39:32.16 ID:PBVlYhXG0
>>84
いつも思うけど肉食や腐食性の虫は内臓とってから食えや
うんちぶりぶり飛び出してるのあほくさいわ
こいつ素人か?
945: 名無しさん 2019/11/25(月) 12:41:03.16 ID:C9D73kMCF
>>920
虫さん下処理してくれないのも問題やな
基本丸揚げへいお待ち!wやん
虫食だけなんでこうも雑なのか
957: 名無しさん 2019/11/25(月) 12:41:58.35 ID:C1lgtMts0
>>945
コックさんも触りたくないんやろなあ…
948: 名無しさん 2019/11/25(月) 12:41:09.66 ID:1+Ge2gzvp
>>920
極限サバイバルだからそんな余裕もない事を想定してるんや
114: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:54:27.39 ID:BuGUVanqp
食ってみたい気もする
93: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:52:33.90 ID:H5iQs7G2a
129: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:55:40.36 ID:TWD8BCHLa
>>93
あーこれは無理や
87: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:51:51.89 ID:3LGArVUL0
子供の頃から食わせればいけるやろ
今からやるのはハードル高すぎ
4: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:43:11.50 ID:bPBVVvXf0
昆虫食で育てた動物は食えんのか?
5: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:43:21.89 ID:BzrlDc+b0
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「インドたろう」より – https://www.youtube.com/embed/9oRP6Nwdxos )
529: 名無しさん 2019/11/25(月) 12:19:54.74 ID:gIc+a4ffM
>>5
うえー
8: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:43:41.82 ID:6cONORC70
人間増えすぎやねんから人間食えばええやん
9: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:43:48.96 ID:oIpIN6sj0
なんでそのまま食わないかんねん
166: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:58:24.97 ID:Ri5TNYuS0

10: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:44:07.64 ID:Cwr25P75x
ジャンやん
11: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:44:31.05 ID:1Dr6uWZM0
蜂の子は無理
粉末になってても無理
13: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:44:33.27 ID:eXzZcnCmd
イナゴ食ってたけど今思うと食べたくない
14: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:44:38.69 ID:qKiXE3Ko0
果物皮ごと食わそうとしたり昆虫くわそうとしたり必死すぎやろ
誰も食わねえよ
15: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:44:45.31 ID:xPAvhqjda
食えそうな見た目の虫って作れないんか?
18: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:45:09.23 ID:iW1+B/rYd
>>15
見た目なら小エビみたいなもんやん
16: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:44:59.13 ID:SQnBuToPa
海老とかと同じや🦐
17: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:45:00.09 ID:DAQuVjezM
まずWHOが率先して食えや
19: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:45:25.68 ID:Zkm15XsP0
蜂の子はちょっと食べてみたい
イナゴの佃煮は食べたことあるけど味付けは他の佃煮と一緒やからよーわからんかったわ
20: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:45:38.72 ID:SGq0aB8hM
人間さんサイドを減らせ
21: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:45:40.85 ID:KXPFvXt3a
ヴィーガン発狂やん
662: 名無しさん 2019/11/25(月) 12:26:03.38 ID:CpBAJmZVd
>>21
これはあくまでも食肉と比較しての話だぞ
そもそもヴィーガンの一部は環境負荷論から選択していたりもする
23: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:45:50.65 ID:BzrlDc+b0
つくねとかナゲットみたいにしたら食えるやろ
121: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:54:44.36 ID:SEdIWlk30
高田馬場行きゃこういうの食わしてくれるで
羽を広げるな羽を


130: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:55:40.37 ID:wjB0EM/a0
>>121
なんか悪趣味やな
142: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:56:37.94 ID:SEdIWlk30
>>130
半分遊んでね?と思うわ
141: 名無しさん 2019/11/25(月) 11:56:35.27 ID:BQf+pwodd
>>121
馬場ならシャン料理の店でコオロギと鈴虫と竹虫食ったことはあるわ
そこそこ高いけど美味かったで