GMO、印鑑を廃止へ IT担当大臣(はんこ議連会長)の「しょせんは民間の話」コメント受け社長が即断
GMOインターネットグループは4月17日、顧客の手続きにおいて印鑑を完全に廃止し、契約は電子契約のみのペーパーレスとする方針を決定したと発表しました。新型コロナウイルスの感染拡大で在宅勤務が広がる中、同社グループを含む多くの企業で捺印のために出社して状況を受けたものだとしています。
「はんこ文化」が在宅勤務の妨げになっているという指摘がある中、竹本直一IT政策担当大臣は最近、「民間で話し合ってもらうしかない」「しょせんは民・民の話だ」などとコメント。竹本氏はIT政策担当大臣である一方、「日本の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)の会長であることで知られており、人ごとのようなコメントには多くの批判が集まっていました。
GMOインターネットグループの熊谷正寿グループ代表(GMOインターネット会長兼社長)は15日、竹本IT相のコメントを受け、「決めました。GMOは印鑑を廃止します」「街のハンコ屋さんは、欧米と同じく公証人事業と電子署名代理店へ転換を」とTwitterに投稿。それから2日で正式発表という、民間のIT企業らしいスピード感となりました。
発表によると、GMOインターネットグループは(1)サービスにおける顧客の各種手続きから 印鑑を完全撤廃(印鑑レス)(2)取引先との契約は電子契約のみとする(ペーパーレス)──という方針を策定しました(監督省庁や金融機関への提出書類等において捺印を必要とする場合を除く)。
引用・出典:
https://www.excite.co.jp/news/article-amp/Itmedia_nl_20200417113/?__twitter_impression=true
日本のIT担当大臣(はんこ議連会長)
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「TBS NEWS」より – https://www.youtube.com/embed/ae87dy2nAw4 )
なお台湾のIT担当大臣がコチラ(ガチの天才)
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「日本経済新聞」より – https://www.youtube.com/embed/C1Lb5tJXZ5Y )
116: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:50:38.68 ID:3LaTyYNMM
パソコンも使ったことがない爺がit大臣になれる国
72: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:47:13.22 ID:VjyV50TL0
86: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:48:25.34 ID:YiyNTmlH0
>>72
草
50: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:44:58.82 ID:cmqZMZiy0
google出身とかその辺の有能置いておけばいいんじゃないか
47: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:44:32.62 ID:s1T7oXPx0
ハンコ云々はともかくIT担当からはサッサと外れろよな
20: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:41:44.67 ID:vNy2/ij10
このクソジジイIT要素あるか?
19: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:41:44.67 ID:IV1pMEjh0
はんこに脳を支配されとる
16: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:41:27.48 ID:M+IxjlHBM
はんこ議連会長がIT大臣www
それもうIT妨害要員やんw
127: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:51:10.35 ID:lHXIRiZz0
IT担当大臣経歴はエリートだけどITに関しては高齢で期待できない
151: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:52:52.82 ID:NW0D83EM0
>>127
IT担当に経歴要らねえよ殺すぞ
IT分野での功績で決めろや
169: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:53:52.67 ID:2zYryXIM0
>>151
ITの経歴がないところを利益団体に支持されてるんだぞ
269: 名無しさん 2020/04/17(金) 17:00:17.75 ID:TqQInHYx0
>>1
利権で反対しとるんか?
336: 名無しさん 2020/04/17(金) 17:03:12.44 ID:ITkItOnep
>>312
技術があるないやないんやジジイ共が付いていけないからダメなんやで
2: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:39:04.77 ID:s+XAUGsIH
ジャップにふさわしい
3: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:39:19.46 ID:oOeNwLjtH
ジャアアアアアアアアアアアwwwwww
4: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:39:24.23 ID:9h/xnK+r0
ガガイのガイ
5: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:39:44.43 ID:kcbMTNJzH
台湾のIT担当大臣との差に絶望する

210: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:56:48.80 ID:0gnYQzqCa
>>5
これ
大臣のポスト舐め過ぎやろ
242: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:58:31.07 ID:WU/8b7Y8a
>>5
日本は置物なんだろう
262: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:59:45.68 ID:SGz2vllv0
>>242
置物が無能だと何も変わらない国になって落ちぶれるで
870: 名無しさん 2020/04/17(金) 17:36:45.61 ID:z9PstKUh0
>>242
置き物が邪魔しちゃいかんでしょ
6: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:39:46.93 ID:YiyNTmlH0
セクシーの波動を感じる
7: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:39:54.91 ID:6MjRElLr0
GMO頑張っとるな
9: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:40:14.69 ID:k3EyaIIe0
男は無能ってガチやん
マジで女性に任せた方がええわ
10: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:40:14.82 ID:awnvilWN0
印章制度自体は残って欲しいけどな
107: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:50:02.69 ID:zIJXQ0ewd
>>10
いらんやろ
469: 名無しさん 2020/04/17(金) 17:10:14.94 ID:ZeojkfzU0
>>107
かっこええやん
11: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:40:32.14 ID:DqojGSz4H
どんな時でも利権を優先
12: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:40:44.67 ID:ndvQtxGU0
IT大事なのになんでこんなやつにやらせてるんだろうな
15: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:41:10.93 ID:VzdfSnXA0
>>12
政府が大事だと思ってないからやろ
24: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:41:56.68 ID:L4TFhEx3a
>>15
これから一番重要なのにな
320: 名無しさん 2020/04/17(金) 17:02:29.10 ID:8FY964qP0
>>15
結局これが一番の理由やろ
ITなんて、とお偉方が考えてる
535: 名無しさん 2020/04/17(金) 17:13:38.55 ID:6YGIunxS0
>>12
国「USBって何や…?」
840: 名無しさん 2020/04/17(金) 17:33:43.10 ID:GxJu3FNE0
>>12
そもそも政治経済の知識が怪しい上に法律を曲げるやつ
が総理してる時点でおかしい
13: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:40:59.53 ID:8wzbRnoR0
適材適所とはなんだったのか
17: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:41:29.11 ID:suwIjvLzH
>>13
適材適所の大事さがわかる適材適所や
342: 名無しさん 2020/04/17(金) 17:03:26.49 ID:sftw1Lgr0
>>17
1番ファーストバレンティンみたいな采配やね…
14: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:41:09.80 ID:saGnP1Jm0
利権だ!
23: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:41:50.66 ID:hb/mCUi10
ほんまきっしょい文化やわ
それ以上になんの知識もないおじいちゃんが、IT担当大臣なんざ務めてること自体が失笑もんやけど
25: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:42:02.61 ID:yhSUAZuq0
コイツってUSB知らない奴だっけ?
28: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:42:34.87 ID:L4TFhEx3a
>>25
それまた別の無能やないっけ?
26: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:42:23.82 ID:dajMnsrSp
IT大臣はおじいちゃんなのにスマホは使えるから舐めんなよ
34: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:43:24.97 ID:vNy2/ij10
>>26
スマホ使えるとかすげえな
これはIT担当大臣ですわ
30: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:42:36.42 ID:rMXX9msEH
ジジイが牛耳ると何も進歩しない
36: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:43:29.91 ID:ndvQtxGU0
印鑑業界って力持ってるのか?
37: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:43:32.98 ID:tLsalfyt0
利権集落ジャップランド
38: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:43:34.89 ID:pQXTiEDnp
日本すげえ
39: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:43:38.34 ID:Q/VvN3T30
お辞儀ハンコも電子化対応済みやぞ
時代に乗り遅れるなよ
42: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:43:56.45 ID:D6Z75Ha7H
スマホを使ってSNS投稿を出来るからIT担当大臣なんやぞ
45: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:44:19.56 ID:KDyNOaAI0
はんこが時代遅れって言うけど代替のシステムあんの?欧米諸国はどうやってんの?
48: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:44:44.60 ID:vNy2/ij10
>>45
サインでOKや
60: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:46:04.70 ID://DODdwr0
>>45 全部サインでやる
だから契約書とか全ページにサイン入れなきゃいけなかったりしてクソめんどくさい
81: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:47:41.02 ID:qNATNIS40
>>60
ゴミやな
それならはんこのほうが早いやろ
103: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:49:40.47 ID:bmi2f4lg0
>>60
アホか
最後のページにしかしねえよ
134: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:51:42.08 ID:cmqZMZiy0
>>103
そうなんか
改ざん余裕やな
156: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:53:07.55 ID:V4KhYuv8H
>>134
はんこ全ページにすると思ってるんか
製本の閉じサインはするで
178: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:54:51.53 ID:cmqZMZiy0
>>156
確かに言われてみたら製本シールと被るようにはんこ押してたわ
なんでか全ページだと思ってた
294: 名無しさん 2020/04/17(金) 17:01:25.49 ID:J44Sh1ok0
>>156
ページ間にサインしづらいしハンコでええやん
477: 名無しさん 2020/04/17(金) 17:10:28.30 ID:wot+x/kE0
>>156
そもそも製本する文化がない国も多いやろ
456: 名無しさん 2020/04/17(金) 17:09:23.55 ID:wot+x/kE0
>>103
全ページ入れるやつもあるやろ
481: 名無しさん 2020/04/17(金) 17:10:36.98 ID:GiAdypLD0
>>456
電子ならファイルそのものに承認と履歴残るから一箇所でいいんだよ
522: 名無しさん 2020/04/17(金) 17:13:05.07 ID:wot+x/kE0
>>481
そら電子ならそうやろ
誰が電子サインの話してたんや
560: 名無しさん 2020/04/17(金) 17:14:53.35 ID:xbnhUrmG0
>>481
それ電子書類の話で欧米がどうとは違うやろ
46: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:44:21.64 ID:M+IxjlHBM
いやハンコ業界が大事なら象牙の電子認証デバイスとか開発すればええやんw
49: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:44:53.60 ID:kAP9Vf+M0
実際国がどうこうできる問題やないやろ
51: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:45:07.97 ID:J5AyAOSfM
こいつと平均的J民どっちがインターネットに強い?
52: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:45:14.56 ID:wbOIfDLl0
台湾との差がヤバい
53: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:45:21.59 ID:nbYLYYMuM
ITとか最重要箇所にジジイ配置する馬鹿w
54: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:45:24.45 ID:QQWSFzcY0
それこそ小泉ジュニアがIT担当大臣すれば良かったのでは?
あいつまだパソコンの事とかよう知ってる方やろ、、、
58: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:45:42.09 ID:UVs2m3hoa
>>54
ほんとにな
67: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:46:47.15 ID:kBWQzpSj0
>>54
ランサーズみたいな会社増やしてネット崩壊させそう
73: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:47:15.59 ID:VzdfSnXA0
>>54
流石に知ってるやろうけど、それやと改革しようとするから都合悪いんちゃう?
煙たがられそう
まあ国民的にはベストやと思うが
78: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:47:36.40 ID:x47TDgoT0
>>54
ウェブ飲み会もできるしな
687: 名無しさん 2020/04/17(金) 17:22:30.98 ID:zw0uW0I5a
>>54
唯一あいつが出来る担当はそこなのに外されたってことは不都合なんやろ
56: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:45:31.29 ID:yo2xVqwv0
Jボーイだってデジタル署名がどういう概念でどんな準備が必要なのか理解できへんやつばっかやろ
おじいちゃんバカにしとる場合ちゃうで
64: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:46:38.80 ID:lgNx2b14d
>>56
要は公開鍵秘密鍵の暗号化に署名要素持たせた感じやろ?
108: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:50:05.81 ID:yo2xVqwv0
>>64
RSAみたいな暗号にも署名にも使える公開鍵暗号があるだけで別にイコールではないで
57: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:45:31.87 ID:Ih6QQQab0
無能の極み
59: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:46:02.46 ID:w9Q5B7gI0
こういう奴に限って感染しないな
61: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:46:25.79 ID:QODuj6JJ0
こんなん進次郎とかにやらせた方がよかったやろ
62: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:46:28.67 ID:T4XMiT6+0
保守的なジジイ達が支配する後進国やな
65: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:46:38.78 ID:/S68rM2e0
コロナ様この無能に天罰をお与えください…
66: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:46:41.91 ID:xvZK70yZ0
今本人証明価値のある電子印鑑システムみたいなの作れれば偉人になれるのになぁ
70: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:47:07.13 ID:PggpqOqlM
最近利権絡みの話が噴出しすぎやろ
醜すぎる
71: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:47:11.56 ID:VSlXhpH8a
実印はいいけど、シャチハタはなにの意味があるんだ?
75: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:47:31.52 ID:QRoNDTrsa
判子とか何の意味があるのか自分の血使って押すなら分かるけど
76: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:47:35.26 ID:8x0oV9900
コイツが「よし!ハンコなくそう!」って言えば日本中で改革が起こるのにアホちゃう?
77: 名無しさん 2020/04/17(金) 16:47:35.99 ID:VsXiBI/C0
ほんま利権でしかモノ考えてないんやなこいつら