新入社員
新入社員(しんにゅうしゃいん)、会社に就職したばかりの社員のこと。
社員(しゃいん)とは、会社企業における従業員(じゅうぎょういん)、特に狭義として正規雇用者である正社員の通俗的な呼称。または、特定の会社の職制における地位の呼称[1][2][3]。
職業()は、日常的に従事する業務や労働など、技能、知識、能力などをまとめた一群の職務のこと[注 1]。職()、生業(、せいぎょう、なりわい)、仕事()とも呼ばれ、日本では正規雇用で労務に従事することを就職()、就労()という[要出典]。生計を立てるための仕事も職業とされる[注 1]。
職業の目的は人それぞれではあるが、ほとんどの場合、生計を立てるため、つまり生活するのに必要な(衣食住などの)物資やサービスを得るため、現代であれば主としてそれを得るために必要な金銭を得るためになされている。被雇用者の場合は、主としてそれを給与の形で、個人事業主(自営業)の場合は利益 の形で得ている[注 2]。
被雇用形態は正社員、アルバイト、パートタイムなど様々。通常の意味での職業ではないが、主婦、学生さらには無職を、便宜上、職業のひとつとみなすこともある。
引用・出典:
Wikipedia – 新入社員
引用・出典:
Wikipedia – 社員
引用・出典:
Wikipedia – 職業
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「WenetChannel」より – https://www.youtube.com/embed/fydX4JAa3KM )
1: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:17:32.45 ID:0mUDlRw+0
どうすりゃええねん、クソが
めちゃくそ怒られたわ
2: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:18:18.89 ID:UN6MQl+i0
ファックスなんて普段使わないよな
3: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:18:24.00 ID:VS3gLvpM0
草
5: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:18:38.50 ID:0mUDlRw+0
>>3
草生やすな
7: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:20:35.88 ID:+i/TAvvcp
電話中に頼まれごとなんてされないだろ…
10: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:20:59.90 ID:0mUDlRw+0
>>7
取次先まで走ってるところを止められた
14: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:22:29.79 ID:MLHvZVHha
>>10
?
17: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:22:43.99 ID:vcOR1dRu0
>>10
内線で回せんのか…
24: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:23:55.11 ID:0mUDlRw+0
>>17
内線で回すと怒られる
「新入社員が内戦使うんじゃない」って
顔覚えてもらう為に半年は使えない
25: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:24:08.21 ID:2ODHSIoDM
>>24
は?
27: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:24:31.14 ID:M8PXNUtP0
>>24
転職しな
30: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:24:48.02 ID:8e4RaK2a0
>>24
これマジっぽい
32: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:24:54.83 ID:vcOR1dRu0
>>24
糞会社って判ってよかったやん
はよやめろや
35: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:25:21.66 ID:XFj4sI2Pa
>>24
理由がガチっぽいな
38: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:25:56.08 ID:hLQt+FS40
>>24
マジでありえそう
そんな会社辞めちまえ
40: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:26:12.42 ID:FVRCvUSMd
>>24
冗談っぽいけど日本の会社だとマジっぽいのが怖い
48: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:28:35.37 ID:1JcLtgFS0
>>24
草
58: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:29:53.80 ID:8GahcpQAa
>>24
入った時ワイの会社もそうやったわ
今はそんなルール消えたけど
103: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:38:27.23 ID:iNB5Bx9xa
>>24
急にガチ感ある理由やめーや
104: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:38:37.49 ID:cg8ImrVI0
>>24
草
21: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:23:10.82 ID:2ODHSIoDM
>>10
転送機能無いの?
23: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:23:42.09 ID:+i/TAvvcp
>>10
取次先が離席してるなら折り返すように伝えればいいだろ
9: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:20:57.38 ID:2ODHSIoDM
先輩がアホやろ
11: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:21:48.51 ID:ZAKLhGFE0
FAXとかまだ使ってるところあるんか…
15: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:22:36.78 ID:mAa30M7V0
>>11
メーカーやと割かし普通や
33: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:25:16.41 ID:ZAKLhGFE0
>>15
業界によるのか
複合機に機能は付いとるぽいけど誰も使い方知らんオーパーツと化しとる
12: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:22:18.36 ID:GVbYJmqNd
電話取り次いでからやるって言っとけ
20: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:23:07.54 ID:0mUDlRw+0
>>12
先輩「これ送っといて、すぐな」
新入社員「」
26: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:24:23.71 ID:GVbYJmqNd
>>20
かわいそう
13: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:22:20.87 ID:tPNzes2dp
FAX?
22: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:23:23.60 ID:D4AIjEEda
内線はないんか?
28: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:24:43.81 ID:R269zyBEa
電話ぐらい3日で慣れろよ
29: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:24:45.89 ID:D4AIjEEda
はぇー面倒くさい職場
31: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:24:50.12 ID:kwiqZjcjd
ファックスってどういう仕組みなんや?
デジタルとかなかった時代のやつやろ?
34: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:25:17.41 ID:2ODHSIoDM
内線回すときくらいしか顔合わせない関係なら
顔覚えんでええやろ
36: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:25:27.43 ID:ph9+4Ka9d
就職するとFAXの便利さに感動するぞ
37: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:25:41.82 ID:2ODHSIoDM
>>36
どういうとこが便利なんや?
44: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:27:27.20 ID:ph9+4Ka9d
>>37
メールと違って漏洩リスクが低い
54: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:29:42.83 ID:80NSkzLJa
>>44
電話番号間違えたら一発やん
linkcard url="https://den-deca.net/ロシア、ウクライナ人をロシア兵に徴兵2chなんj/"] [/linkcard]
55: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:29:48.05 ID:2ODHSIoDM
>>44 本番FAX送る前に、テストFAX送って、相手先に電話で届いたか確認したりしてるん?
メールでもパスワード後送りで送れば漏洩ないと思うけど
67: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:31:19.94 ID:hrT/M8OMp
>>44
外部に漏れたらまずい物をFAXで送るガイジ?
87: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:35:07.64 ID:fvYHvte/d
>>44
ワイのとこはセキュリティリスクがあるからって言って
部長クラスの承認が必要になっとるぞ
実質使用不可や
50: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:28:47.99 ID:6pGbAQ4B0
>>37
楽やな意外と
紙の書類をPDFにしてメールで送るように言われたらちょっと面倒くさいと思うし
紙の書類なんて無くしてしまえばええんやろけどな
39: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:26:12.02 ID:YjXXPUDjp
FAX使うところはまだまだ多いで
うちは非鉄やけどバリバリ使うが取次は内線で回せや
待たされるとイライラすんねん
43: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:26:57.45 ID:2ODHSIoDM
>>39 まだまだ多いのは知ってるけど
なんでまだまだ多いのかは知らない
スキャンしてメールの方が絶対便利やろ
46: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:28:00.38 ID:YjXXPUDjp
>>43
せやねそっちもよう使うで
pdf?それ美味しいのっておっさんも多いねん
47: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:28:20.83 ID:K2z59IhFp
>>39
仕事用個人携帯の番号教えてるのにいちいち事務所の電話に掛けてきて取次させる奴マジで腹立つわガイジやろ
57: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:29:49.54 ID:YjXXPUDjp
>>47
個人携帯へ折り返しは失礼と考えるのは理解できるで
41: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:26:40.38 ID:/I2mZbpQa
内線使えや…
42: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:26:44.29 ID:WfyRbMt70
先輩が悪いやろ
45: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:27:54.07 ID:mX5dyyUI0
内線使うな走って行けはさすがに草生える
49: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:28:46.21 ID:iH/1/tbwd
内線マジなら非効率すぎやろ
日本ならまじでありそうなのが笑えない
51: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:29:14.08 ID:1JcLtgFS0
内線使わないとかむしろお客さんの時間奪ってて草
52: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:29:32.97 ID:40u+jPjD0
内線使えない会社ってなんやそれ
53: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:29:37.04 ID:+i/TAvvcp
あれ、よく考えたら何に怒られたか理由わかんねーな
56: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:29:49.11 ID:0mUDlRw+0
取引先が怒りっぽい人で先輩に苦言を呈されたらしいわ
昼明けから課長と緊急会議がある
60: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:30:36.82 ID:vk+tcdTxr
>>56
これは嘘松
59: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:29:56.18 ID:pkXMPgaSr
FAXやとホンマに正しい送り先に送れたか不安で不安でしゃーなくなるから嫌い
68: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:31:20.47 ID:cmmBfMv3r
>>59
届いてませんとか言われて絶望したことあるわ
実際は届いてたけど他の書類に紛れてただけだったしクソ
63: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:31:05.30 ID:zKsg3dXn0
ゼロ発信の意味を全然分かってなかったわ
64: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:31:05.47 ID:YjXXPUDjp
注文書FAXで送るときは請書を要求するやろ
65: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:31:07.19 ID:TRDcPmG8d
ワイ複合機メーカー、FAX文化ははよ廃れて欲しい
66: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:31:19.12 ID:iH/1/tbwd
FAX使ってもいいけど急ぎの要件で注文をFAXでいれて放置するガイジやめろ
69: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:31:33.37 ID:rkWy3+b/0
返事だけしとけ
70: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:31:42.09 ID:WtgYckVed
ワイ「とりあえず電話は放置でええか」
71: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:32:00.61 ID:yzmycEYf0
うわぁ
FAX頼まれたら聞こえないフリはあかんのけ?
ワイ都合の悪いことは聞こえないフリしてやり過ごしてるで
72: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:32:06.43 ID:kk81Q1y2d
電話の取り次ぎなんて大抵派遣の仕事ちゃうか
77: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:32:50.41 ID:ZCVFP5Zm0
>>72
これ
取次先まで走っていく程度の広い事務所なら派遣もいるはず
83: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:34:15.62 ID:YjXXPUDjp
>>72
営業調達は一日中電話してるまである
使えない派遣なんかに外線取らせてたら仕事が遅れてイライラするわ
100: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:37:45.07 ID:kk81Q1y2d
>>83 ちゃうやろ
外からの電話の窓口を派遣にして、そこから担当者に取り次ぐだけや
営業調達は各々用があるとこに電話するやろ
73: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:32:18.49 ID:X7E4qbYy0
ワイは4年目で電話番やっとるけど電話来たら毎回〇〇は席を外していますって言っとるわ
ワイ以外の誰かが取れば結局繋がるんやしな
少しは肩の力を抜くのも大切やで
78: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:32:56.67 ID:0mUDlRw+0
>>73
えぇ…
81: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:33:57.19 ID:WtgYckVed
>>73
お前いなくていいじゃん
85: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:34:40.72 ID:iH/1/tbwd
>>81
むしろいらない
92: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:36:44.14 ID:2NO/6NCVa
>>73
ただの妨害要員で草
96: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:37:10.78 ID:DCYRyokad
>>73
これええな
でも伝言頼まれるとめんどいし損でもあるか
74: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:32:19.12 ID:ph9+4Ka9d
FAX使ったことない奴もおるんか
内線電話から外線電話にかけるとき同様ゼロ発進で入力するのも知らなかったりするんか
75: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:32:34.89 ID:PFGG0CLzd
ファックス使ってない先進国はいちいちスキャンしとるんか?
80: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:33:06.81 ID:kk81Q1y2d
>>75
そもそも紙文書がねーよ
88: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:35:10.83 ID:PFGG0CLzd
>>80
じゃぁ決裁印どうしてるんだ殺すぞ
93: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:36:47.29 ID:2ODHSIoDM
>>88
電子印あるやろ
97: 名無しさん 2020/04/17(金) 12:37:20.65 ID:ZAKLhGFE0
>>88
うちは社内は全部システム上の承認になってるな
社外との書類で印鑑必要なら原本でやりとりするし