都市的地域
都市的地域(としてきちいき、英語:urban area)は、その周辺に比して高い人口密度をもち、多数の人工構築物などが特徴となっている地域。都市的地域は行政上の市や町、あるいはコナベーションが形成されている地域であることが多いが、村や村落といった農村的な集落を指して都市的地域ということは普通はない。
都市的地域は都市化の進行によって形成され、さらに発展していく。都市的地域の広がりを測ることは、人口密度やスプロール現象の分析に役立ち、都市/農村人口の切り分けにも役立つ(Cubillas 2007)。
都市圏(metropolitan area)は、都市的地域だけでなく、多くの就業機会を提供する中心の都市に、通勤による雇用などで社会経済的に結び付いた衛星都市や周辺の農村的地域も含む概念である。都市的地域は、大都市圏の広がりの中で、人口においても経済活動においても、中核的な部分として集積し成長する。
一般的に都市圏は、郡なり、それに準じる規模の行政単位を積み上げる形で設定されることが多い。郡は、比較的安定した行政区画であり、経済学者などは、都市圏を単位とした経済・社会統計を用いることが望ましいとすることが多い。都市的地域は、人口あたりの土地利用や、人口密度などをより適切に捉えた統計を得るために必要となる区画である(Dumlao & Felizmenio 1976)。
引用・出典:
Wikipedia – 都市的地域
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「ランキングちゃんねる」より – https://www.youtube.com/embed/bALJwrXgwxA )
1: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:31:29.34 ID:oRRq1No500505
佐世保
商店街すごい長いし賑わってる
5: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:32:49.06 ID:nH0Gc2k600505
>>1
お前佐世保民だろ
237: 名無しさん 2020/05/05(火) 09:02:02.85 ID:XQs5rpms00505
>>1
商店街長いだけで賑わってないで
33: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:37:03.20 ID:oRRq1No500505
新潟 雪原と米のイメージしかなかったからびびったわ
2: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:31:47.09 ID:YbCdGaPOM0505
旭川
21: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:36:02.03 ID:ARKdPSDJ00505
>>2
北日本第4の都市やで
この間まで第3やったけど
3: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:32:10.03 ID:QM5mIJhQM0505
新潟定期
7: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:33:04.80 ID:hDvSvamG00505
>>3
本気で言っとるか?
146: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:51:24.27 ID:Lg9HOCU900505
>>7
半年前に行った仙台民だけどまあまあの都市じゃね?
公共交通機関はうんこだったけど
166: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:53:57.95 ID:SMeifEMZd0505
>>146
仙台もまあまあの都市だった
人口で20万くらいしか差が無いから同レベルで当然やけど
180: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:55:36.44 ID:Lg9HOCU900505
>>166 ただ流石に新潟には勝ってるとは思うが…
正直両都市の中央駅前はともかく附属都市の泉と長町を新潟の亀田や内野と比べると話にならん
193: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:57:43.58 ID:SMeifEMZd0505
>>180
地下鉄が開通した頃での比較
時が流れているので仙台も発展したのかな?
422: 名無しさん 2020/05/05(火) 09:21:42.26 ID:FWsuMTSrd0505
>>193
それならわかるわ
今よりもっと拮抗してたやろな
328: 名無しさん 2020/05/05(火) 09:14:16.33 ID:tkWeeMTT00505
>>146
仙台こそガッカリだったわ
旧帝大ある都市の中ではダントツでショボイ
339: 名無しさん 2020/05/05(火) 09:15:17.80 ID:bcGdPUF3a0505
>>328
都市圏人口が圧倒的に少ないからしゃーない
東北ではようやっとるほうやろ
全国ではまあ…アレやけど
183: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:56:23.41 ID:tqogCgdtH0505
>>3
これ
田んぼしか無いと思ったら駅前は千葉県並みでびびった
259: 名無しさん 2020/05/05(火) 09:06:09.29 ID:c3JJHV0Aa0505
>>3
これはマジ
秋田から山形経由で走ってて急に新潟市内入った途端車線広くなってバカでかい建物出てくるからな
36: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:37:17.20 ID:7eSoG5ie00505
4: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:32:38.06 ID:AmM6c7Aw00505
高松
6: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:33:01.56 ID:a/QRA10J00505
宮崎
9: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:33:57.29 ID:1xzRshAnr0505
盛岡
10: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:33:58.17 ID:QAxl05Dq00505
松山
11: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:34:09.29 ID:HV199E5I00505
四日市。
仕事で津→四日市の順番で移動したんだが。
51: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:39:32.34 ID:HeDPOY0AH0505
>>11
近鉄とJR駅の格差に草生えた記憶
12: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:34:14.43 ID:QM5mIJhQM0505
町田定期
都会すぎてびびったわ
13: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:34:16.26 ID:EWgA9WaZ00505
東京
14: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:34:17.59 ID:2IahE0AXd0505
岐阜
61: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:40:42.59 ID:S3/wmT1Ba0505
>>14
ど田舎駅やと思ったら結構オシャレな街並みしとるよな
140: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:50:40.71 ID:UwxSU4Y+00505
>>14
くそ田舎っぽい印象なわりに意外と享楽的な街なんだよな
15: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:34:35.35 ID:0zp941rhd0505
新潟やな
16: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:34:53.85 ID:3q6LcMDW00505
郡山
17: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:34:57.89 ID:r26u/uECr0505
岡山
18: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:35:09.61 ID:0rx7wfJv00505
佐世保のアレは確かに驚いた
19: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:35:15.93 ID:x1rmAezx00505
水戸
20: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:35:48.25 ID:hIEVmU4dK0505
北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国403万人
九州1329万人
沖縄140万人
25: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:36:17.36 ID:Lc73XgO6a0505
名古屋
26: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:36:26.64 ID:DogZd9Zjp0505
町田駅前
29: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:36:29.29 ID:A3tBrkzvF0505
熱海
linkcard url="https://den-deca.net/ロシア、ウクライナ人をロシア兵に徴兵2chなんj/"] [/linkcard]
30: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:36:33.98 ID:YQkwmsvVd0505
熊本かな行ったことないけど
41: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:37:52.83 ID:MBQoHSJBa0505
>>30カスのドイナカやで😃
31: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:36:45.31 ID:rqxfio9A00505
岡山定期
32: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:36:51.21 ID:HBTqDa9w00505
これは高崎
群馬にあんな場所があるとは
156: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:52:53.23 ID:kcRZXtSR00505
>>33
福山あたりやな
34: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:37:09.67 ID:zvOOhW0100505
金沢
35: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:37:16.34 ID:JK5tlm4R00505
府中 駅前だけだけど
199: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:57:55.86 ID:+diYP41o00505
>>35
ワイ地元で皆府中は田舎田舎行ってたけど転勤で地方出たら府中全然田舎ちゃうかったわ
東京以外の郊外で府中レベルってそうそうないわ
39: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:37:41.49 ID:oRRq1No500505
>>36
千葉市
54: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:40:07.01 ID:Ag3bbtdR00505
>>36
平塚
37: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:37:18.31 ID:urpoN9N500505
中国の武漢市ってかなりの大都市なのな
42: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:37:55.72 ID:M6Q3hQKIa0505
これは八戸
43: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:38:03.27 ID:iTpqabBTd0505
高松だな。
44: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:38:18.22 ID:ZXKbA0Sk00505
町田
45: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:38:41.01 ID:NqH4ez2/a0505
浜松
50: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:39:24.08 ID:vu3UG5FP00505
立川
52: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:39:43.47 ID:B7q45Sw/00505
つくば
53: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:39:59.01 ID:7eSoG5ie00505
60: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:40:33.29 ID:9S4Q5Eqw00505
>>53
前橋定期
63: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:40:49.17 ID:1bLp7HUdd0505
>>53
舞鶴
65: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:40:57.05 ID:oRRq1No500505
>>53
吉祥寺
55: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:40:20.38 ID:oRRq1No500505
56: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:40:21.09 ID:kuMSSLrxd0505
富山
57: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:40:23.01 ID:K4kmfseQ00505
甲府わりと都会やったなぁ
58: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:40:23.86 ID:JzUCUD0Ra0505
高松
小奇麗な港町だった
62: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:40:44.36 ID:joNt/r1X00505
71: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:41:27.92 ID:oRRq1No500505
>>62
言うほど意外か
82: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:43:16.59 ID:joNt/r1X00505
>>71
大阪とか道頓堀しか知られてないだろ
107: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:47:03.67 ID:MBQoHSJBa0505
>>82意外に大阪あるよな☺ 九州から修学旅行で来た梅田 ビル見て腰抜かした
185: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:56:28.76 ID:MDP6hfRCd0505
>>107
名古屋からでも都会過ぎてビビったわ
やっぱ大阪はワンランク上や
200: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:57:59.23 ID:LqQB4exFM0505
>>185
当たり前すぎやしワンランクで済むかすら怪しいだろ
424: 名無しさん 2020/05/05(火) 09:21:55.39 ID:1Exe9NLe00505
>>185
名古屋民だが大阪に行くたびに歯が立たないって思うぞ
というか名古屋がショボ過ぎるし、河村と大村マジでなんとかしろ
481: 名無しさん 2020/05/05(火) 09:25:52.55 ID:joNt/r1X00505
>>424
工業都市だから大阪とは性質が違いすぎるのはありそう
512: 名無しさん 2020/05/05(火) 09:28:05.72 ID:nWm6ZhZ2M0505
>>424
未だに郊外型のモール乱発させようとしてる時点で都会的な街並みは諦めてるんやろ
379: 名無しさん 2020/05/05(火) 09:18:45.44 ID:ajBhu/1J00505
>>107
東京のテレビ局は通天閣とか道頓堀とかわかりやすく小汚い大阪っぽい場所しか取り上げないからな
中之島あたりとか、レトロ建築がけっこう残ってる中央区のオフィス街の雰囲気とか好きやけど
そういうのは面白くないから取り上げない
243: 名無しさん 2020/05/05(火) 09:02:56.12 ID:UMI4qvr0d0505
>>82
それはお前が無知なだけ
387: 名無しさん 2020/05/05(火) 09:19:08.65 ID:joNt/r1X00505
>>243
いやマスコミは実際その辺りしか映さないしな
95: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:45:08.78 ID:+wSZUZq400505
>>62
これはマンハッタン
99: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:45:42.97 ID:sMODmYPB00505
>>62
中之島あたりかな
181: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:55:47.70 ID:JaUNSbY/r0505
>>99
1枚目が淀屋橋、2枚目が心斎橋、3枚目が中之島、4枚目が京橋かな
174: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:54:53.38 ID:kcRZXtSR00505
>>62
一応副首都みたいなもんやろ
184: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:56:23.59 ID:icEVVLQw00505
>>62
制限解除されたけど伊丹空港のせいで建屋は低いなあと思う
239: 名無しさん 2020/05/05(火) 09:02:18.91 ID:U4Ca7peQr0505
>>184
大阪は密度は高いけどせいぜい200mが限界だもんな
東京は200m台がバンバン建ってて羨ましいわ
64: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:40:51.95 ID:K119OwLv00505
津田沼
68: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:41:17.56 ID:9Kc8maEcd0505
九州の県庁所在地は割とどこも賑わってて驚いたわ
69: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:41:18.42 ID:fvT69tQ+p0505
那覇
70: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:41:25.44 ID:qBox7Ok7d0505
盛岡
街の中心は意外と活気があった
72: 名無しさん 2020/05/05(火) 08:41:36.34 ID:RMPOxZI2a0505
中国行くと都会度すごすぎてビビるよな
田舎の聞いたことない街でも高層ビルがバンバン立ってる
どっちが密集してるか自慢も終わりを告げようとしてる
密集=死に直結してる時代に突入してしまったからな
大都市への一極集中も見直すと政府が発信してるし
日本全部田舎臭い。
いや、人間が田舎臭いと言った方が妥当かな。
川崎は?
時代はアフリカ、日本は頭のおかしいカルト宗教国家。
鎖国してド田舎に戻した方がまだいい
和歌山も都会です
近畿の都会ランキングをゆいます1位大阪2位兵庫3位京都4位滋賀5位三重6位和歌山7位奈良
全国の都会ランキングゆいます1位東京2位大阪3位神奈川4位愛知5位埼玉6位兵庫7位千葉8位福岡9位京都10位広島です