【悲報】コロナクルーズ船の惨状がこちら「食事は遅れ水を飲んで空腹しのぐ」「薬が足らない」「14日間も閉じ込められた経験ない」
.電脳デカダンス / 2ちゃんねるまとめ / なんJまとめ / ニュース・世論 / ニュース速報まとめ / バカニュース / 最新ニュース / 話題のトレンド
2019新型コロナウイルス
2019新型コロナウイルス(2019しんがたコロナウイルス、英: Novel coronavirus)は、世界保健機関(WHO)によって暫定的に2019-nCoVと命名された病原性のウイルスである[1][2][3]。
2020年1月時点で、日本の厚生労働省では単に「新型コロナウイルス」と呼んでいる[4]。
2020年1月20日、病原体を調査している中国・国家衛生健康委員会(NHC)専門家グループ長の鍾南山は、広東省でヒトからヒトへの感染[注 1]が確認されたと発表した[9]。新しいコロナウイルスに対して、特定の治療法は現在利用できないが、既存の抗ウイルス薬を流用することはできるとしている[10]。
このコロナウイルスは、2019年-2020年中国武漢における肺炎の流行の原因ウイルスとなっており、東アジア・東南アジアを中心とし世界各地に拡散しつつある。ただし、2020年1月下旬時点での主要なアウトブレイクは中国大陸に限局されている。
引用・出典:
Wikipedia – 2019新型コロナウイルス
ダイヤモンドプリンセス
ダイヤモンドプリンセス(Diamond Princess)は、プリンセス・クルーズに所属している外航クルーズ客船である。主に夏季はアジア、冬季はオーストラリアでクルーズを開始した。環境規制の厳しいアラスカ水域での運航に配慮した排気・排水対策のため、ガスタービンの採用や最新鋭の排水処理システムを完備。
2014年に日本マーケット向けに大規模なリノベーションを行い、展望浴場や寿司バーなどが新設された。また、船籍をバミューダから英国(ロンドン)へと変更した。2017年のドライドックにて、船体前方部にプリンセスのロゴマークであるシーウィッチが追加塗装された。2014年4月~10月は日本に配船され、20本の横浜発着クルーズを行った。その後2015年以降主に4月から10月にかけて日本発着クルーズを毎年行い、2019年からは2月からの開始に延長される予定。
引用・出典:
Wikipedia – ダイヤモンドプリンセス
「持参薬もうない」「こんなこと初めて」食事遅れ水でしのぐ クルーズ乗客14日間待機
横浜・大黒ふ頭沖に停泊するクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」には、第3管区海上保安本部の巡視艇2隻が派遣され、感染者を同本部横浜海上防災基地(横浜市中区)に搬送した。横浜赤レンガ倉庫に隣接する基地周辺では、市消防局の隊員らが防護服を着て対応。待機していた救急車で市立市民病院(保土ケ谷区)に向かった。
(中略)一方、2週間程度下船できなくなったクルーズ船では、5日朝から自室を出ないよう要請があった上、持病のある人の持参薬がなくなるなど不安が広がった。
乗客によると、5日午前6時半ごろ、「日本検疫より、全てのお客様には客室で待機いただくよう指示がございました」と船内アナウンスがあった。同8時20分ごろにも、「10人の方から新型コロナウイルスの陽性反応が出た。この検疫は少なくともあと14日間は続く」と伝えられた。
妻や知人と一緒に乗船している兵庫県宝塚市の会社員、中西恒さん(67)は、約35平方メートルの部屋に妻と2人でとどまることを余儀なくされた。4日早朝に検温などの検疫を受けたが、症状はなく、作業は数分で終わった。船内でショーを鑑賞したり、食事をしたりするなどして過ごし、「新型コロナウイルスのことは話題に上がっていたが、混乱はなく、普通に過ごしている人が多かった」という。
5日朝、食事はルームサービスで提供されるとのアナウンスがあったものの、午前10時半までには提供されておらず、前日にボトルに入れていた水を飲んで空腹をしのいだ。別の部屋で過ごす中西さんの知人は高血圧の持病があるが、「薬がない」と困っているという。中西さんは「40回くらいクルーズ船に乗ったことはあるが、こんなことは初めて。10人も陽性の人がいるとは思わなかった。14日間も閉じ込められた経験はないので、どうなるのか想像できない」と不安そうに話した。
引用・出典:
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200205-00000027-mai-soci
ダイヤモンドプリンセス 検疫は始まらないけど、ベイクドアラスカが始まりました pic.twitter.com/x9EFZB1m9O
— えぬかわ@1/20ダイヤモンドプリンセス (@moru93) February 3, 2020
↓
オリンピックのメダル争い並みに熾烈だな
単独2位は磐石そう
しかし日本の対応お粗末だな、オイ
欧米でこれやったら大問題だぞ
近くにBBQが出来る無人島があるらしい
食料もドローンで運んでくれるらしい、それでは幸運を
1人1室になっているのだろうか
ツインで乗ってる人は二人部屋
夫婦、親子とか家族なんだからある意味一蓮托生だろ
なんの薬かと思ったら高血圧wwwwwwwwwwwwwwwwww
朝食ぬいたぐらいで
「食事の遅れ、水をのんで空腹しのぐ」
とか
アホなのかこいつらwwwwwwwwwwwww
厚労省に直接電話かけて文句言ってるらしいね
窓口そこじゃないだろと
業務妨害だわ
さすが上級国民様だはwwww
船医がいるのにね
船医の元へ行って下さいってアナウンスあるのに
厚労省へかけるという
そりゃここにいる底辺おじさんたちより幸せだから優雅にクルーズしてるわけで
高齢者ってそんな人達多いしなぁ…
逆に薬飲んでない高齢者って稀かもしれん
クルーズに行くのは大抵金も時間もある高齢者だし、高齢者は大抵何かしらの薬を飲んでるものだからしゃーない
むしろ朝食べないとかもザラだろ普通
昼食は15時過ぎだったそうだよ
体内時計ずらせばオッケーだな
ゴージャスクルーズ船だもの
許されないんでしょ…
でも医薬品が底をつく人は日本人ならどうにかしてやんないと
お薬手帳あればどこかで処方してやればいいようにも思うけどな
これからまだ隔離されるならなおさら
このクルーズ船はお手頃価格。
セレブ様少ないよね。
日本って富裕層少ないからか、豪華クルーズ船ってないよな。
飛鳥なんとかも貧乏くさい。
飛鳥Ⅱはラグジュアリー船
ダイヤモンドプリンセスと比べたら格段に富裕層向けだよ
なんかほんと悲壮感を醸しだそうとしてるけど
腹減って飲み物で紛らわせるとか普通だよね
残業する人は毎日当たり前のことなんじゃないか…
とにかく、政府の決定を待てと
頭ハッピーセットかよ
この時期にこの経路のクルージングとか頭おかCだろ
約款な
ちゃんと規定してあるんだな
普通の読売旅行でもそうだぞ
天災とか不測の事態は免責事項
飛行機飛ばなかったら宿泊費は自腹だし
読売旅行って何?
日帰りバスツアー
新聞の広告に入ってる
+2週間ぶんか
まあこういう船に乗る人だし払えるよな
外人からもしっかり搾り取って欲しい
政府が払うなら問題無いけどな
今回は政府が払ってくれたら良いのにな
まー無理だろな
乗ってるの日本人だけじゃないし外国船籍だし
ってか陽性患者がいたって発覚したあともなんのアナウンスもなしに
旅行を継続してるって何らかの処罰が課せられないのか
オーナー会社の責任にならないのかな
乗客の責任で下船できないわけじゃないので、
追加料金は発生しないだろ。
そこにかかる費用は、運航会社か一時的に日本が持ったとしても
最終的にはロイズは支払うことになると思うので、税金は使わんぞ
旅行保険の勧誘とセットなんだろうな
このツアー136万円なんだって
金持ちばっかりだから大丈夫や
値段見たけどもっと安かったよ。
東南アジア大航海226000円から。