弓
弓(ゆみ)はしなやかな竹や木に弦をかけ、その弾力を利用して矢を飛ばす武器。オーストラリア、タスマニア原住民を除いて広く世界に分布し、その起源は中石器時代に遡る。
構造による分類としては、1本の木や竹で作った丸木弓と、木と竹または動物の腱などを張り合わせた複合弓に大別される。素朴な丸木弓は主としてヨーロッパ、東南アジア、アフリカ、オセアニア、アメリカインディアンに見られる。丸木弓よりはるかに強力な、弓幹をシラカンバの皮や漆で固めた良質な複合弓は、アッシリア、古代エジプト、古代中国、北東アジア、中央アジアに多く見られた。
弓幹の長さによる分類としては、長弓と短弓(ロングボウ、ショートボウ)に分けられるが、一般にユーラシア大陸は短弓、それ以外の地域は長弓が多い。
バビロニア、エジプト、ギリシア、ローマなどの古代諸国は射手隊を編成、特に騎馬戦や海戦に弓を用いた。当時スキタイ人やペルシア人は弓に長けていたといわれる[要出典]。ケルト人は逆に弓を重視せずそれ程有能な射手もおらず、射手はもっぱら体力のない小柄な者がなった。ゲルマン人も早くから弓を狩猟に用いていたが、フン族などの騎馬遊牧民と接触してからこれに対抗するための武器として広く採用したものとみられる。ヴァイキングの時代にも弓は海戦で盛んに使用された。
引用・出典:
Wikipedia – 弓_(武器)
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「ジョーモンパーソン」より – https://www.youtube.com/embed/pk8c697z_hU )
1: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:27:17.88 0
昔の戦闘では強かったのかな?
2: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:28:06.52 0
>>1
夏休みの自由研究として調べてみたらどうだろう
83: 名無しさん 2019/07/27(土) 00:41:41.07 0
>>1
一方的にばんばんやれる怖い存在
3: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:30:46.51 0
飛び道具が弱いわけないだろ
4: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:30:53.96 0
ウォーキングデッド世界なら銃より使えるだろ
5: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:31:51.39 0
実際は凄い威力
6: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:32:35.54 0

8: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:33:39.30 0
クロスボウとか超強い
197: 名無しさん 2019/07/29(月) 07:32:39.94 0
>>8
クロスボウなんて歩兵や騎兵の援護なないと何も出来ないよ
連射出来ない武器持って戦場に立つとか無理過ぎ
9: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:35:16.51 0
石だって100発打てばどこかに当たって死ぬだろう?
10: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:36:02.49 0
距離取り続ければ一方的に攻撃できるからな
13: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:37:06.72 0
相手を斬殺するのが剣道
相手を射殺するのが弓道
14: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:37:32.26 0
15: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:37:49.78 0
アベンジャーズでも弓使いいたろ
16: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:38:03.18 0
弓矢持ちってヒーローやヒロインにならないよな
いつもサブメンバー
17: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:39:16.02 0
貴族社会じゃ卑怯扱いだもんな
18: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:39:29.44 0
ロビンフッド
ウィリアムテル
那須与一
源為朝
19: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:40:13.56 0
昔のスナイパー
20: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:40:28.18 0
一回打たれてみればわかるよ
21: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:40:44.00 0
競技用アーチェリーの貫通力はピストルと同程度
125: 名無しさん 2019/07/27(土) 07:24:18.46 0
>>21
だけど弓矢は銃刀法対象外・・・
22: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:40:52.84 0
弓道部
23: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:40:59.10 0
海道一の弓取りというように本来弓がメインウエポン
24: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:41:48.12 0
DCだとグリーンアローは昔から人気だぞ
今はドラマも相まって爆発的人気
25: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:42:10.58 0
ゴルゴ13はライフルが使えない宇宙で弓矢を使った
26: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:42:17.49 0
刀が届かない距離から攻撃できるから
27: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:42:36.02 0
むしろ戦国時代の火縄銃のが威力あるように思えない
弾も球状だし貫通力ねえだろ
28: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:42:48.89 0
でも無手最強クラスには至近距離から放った矢すら掴み取られる運命
29: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:42:58.61 0
筋肉ムキムキのやつが弓矢とばしてきたらビビるだろ
31: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:43:22.61 0
弓矢の嗜み
32: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:43:34.15 0
距離によるけど火縄の衝撃力はかなりのものじゃね
鎧越しでも内臓破裂するだろ
33: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:43:55.14 0
戦国では火縄銃は習得が楽なのが強み
34: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:44:09.15 0
シノンさん
35: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:44:30.19 0
弓矢なんて完全に放つ人の技術次第だから
1発急所外して詰められたらオワオワリ
84: 名無しさん 2019/07/27(土) 00:44:46.26 0
>>35
なんでタイマンで戦わなけりゃいけないんだよ
足止めさせて後方から狙い撃ちする戦略なのに
36: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:45:08.13 0
二指真空把の使い手以外なら強い
37: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:48:07.36 0
弓矢は集団戦法用だから
斜め45度に向けて一斉に討って矢の雨を降らせるのが通常の戦法
38: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:49:22.46 0
57: 名無しさん 2019/07/27(土) 00:04:15.27 0
>>38 秦の始皇帝はボウガンで統一出来たらしいな
モンゴルも馬に乗りながらガンガン弓矢決めるっていうし
ドラマやとかで見る武将が刀で弓矢を払うのって実際できるのか
刀が切れすぎたら矢じりが刺さりそう
60: 名無しさん 2019/07/27(土) 00:05:18.39 0
>>57
youtubeに放った矢を掴んで
その矢を打ち直すってのを
ジャンプしてる間にやってる動画があるよ
118: 名無しさん 2019/07/27(土) 07:03:05.69 0
>>57
日本刀を見ると受け傷と矢傷のある物がある
傷の形状が全く違うから判別は容易につく
矢の到達する所を察して刀で受けている
39: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:50:13.75 0
こえーよな
あの矢の雨
40: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:50:15.81 0
それより流鏑馬見るたびに「それ意味ある?」と思う
的近すぎだろw
44: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:52:32.66 0
>>40
一回やってから言えw
46: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:53:34.12 0
>>44
いやそりゃ当てるのは難しいとは思うよ
だがどう考えても実戦向きじゃないし威力もないし
52: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:59:41.59 0
>>40
平家物語では武士(道)のことを弓馬の道と表現してるから馬上騎射をするっていうのは武士のアイデンティティだったんじゃないかと思う
41: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:50:26.78 0
日本刀の主要な用途は首を獲ることで戦闘の中心は弓矢だったみたいだね
遠距離から撃ち合って適当なところで退却って戦闘が多かったとか
42: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:51:19.85 0
陣の距離とって集団で射掛けあう
さすがに急所外したら詰められる距離で弓矢は使わんでしょ
45: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:53:18.98 0
弓矢は多数で一気に放って一網打尽にするもの
47: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:55:10.20 0
昔の日本の一騎打ちは至近距離から弓矢を放ちあったんでしょ
流鏑馬はその名残り
48: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:56:18.20 0
モンゴル人は馬と弓で大陸を制覇した
49: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:57:22.06 0
おお
50: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:58:46.70 0
弓矢を集団で撃ち合う距離てどのくらいの間合い空けるのかね
100mくらいだと騎馬の突撃で突破できそう
51: 名無しさん 2019/07/26(金) 23:58:56.71 0
鏃に火付ければ強い
53: 名無しさん 2019/07/27(土) 00:00:10.06 0
日本が歩兵の集団戦闘になったのは戦国期からだから
それまでは弓騎兵でチクチクやって相手が崩れたら突撃でヤバくなったら逃げる戦法
54: 名無しさん 2019/07/27(土) 00:03:35.80 0
呂布も史実では弓の名手だったと言われてる
62: 名無しさん 2019/07/27(土) 00:06:18.62 0
>>54
董卓は左右で打てる
55: 名無しさん 2019/07/27(土) 00:04:08.01 0
ブリキのバケツをスカッと貫通してたな
56: 名無しさん 2019/07/27(土) 00:04:11.48 0
100メートルも矢がとぶわけないだろどんな膂力だよw
58: 名無しさん 2019/07/27(土) 00:04:30.23 0
騎馬突撃は近代まで有効な戦法だったから集団で上方曲射するとしても射的は知れてるんだろうな
59: 名無しさん 2019/07/27(土) 00:04:50.46 0
アベンジャーズ観て弓の怖さが初めてわかった
61: 名無しさん 2019/07/27(土) 00:05:22.52 0
射的じゃなく射程ね
63: 名無しさん 2019/07/27(土) 00:06:52.69 0
ハッキリいって弓矢が殺傷力を保てる距離はかなり狭い
せいぜい十数メートルくらい
64: 名無しさん 2019/07/27(土) 00:08:28.52 0
弓矢が怖くないなら頭にリンゴのせて弓道部の的になってくれ
65: 名無しさん 2019/07/27(土) 00:09:54.70 0
ゲームだと弓が強いとただのチクチクゲーになるから弱くなりがち
66: 名無しさん 2019/07/27(土) 00:11:32.70 0
クレシーの戦いでイングランド軍が使った長弓の射程は500m
斜め上に打ち上げて矢ぶすまで圧倒
67: 名無しさん 2019/07/27(土) 00:11:52.21 0
日本では弩やクロスボウは普及しなかった
68: 名無しさん 2019/07/27(土) 00:12:09.54 0
洋ゲーだと弓強い
今やってるキングダムカムでも弓が糞強い
69: 名無しさん 2019/07/27(土) 00:13:04.83 0
クロスボウは馬上で装填できないからな
弓馬の道の武士には不適
70: 名無しさん 2019/07/27(土) 00:13:37.75 0
モンゴルは弓で世界を制した