学習
学習(がくしゅう)とは、知識、行動、スキル(能力)、価値観、選考(好き嫌い)を、新しく獲得したり、修正することである。[1] 生理学や心理学においては、経験によって動物(人間を含め)の行動が変容することを指す。繰り返し行う学習を練習(れんしゅう)という。
一般的には、経験を通じて行動に持続的な変化が生じる、ないし行動パターンが変化する現象のことを学習と定義する[2]。学びと呼ばれることもある。学校における学習は、広く明示された教育目的や教育目標などに基づいて教員が支援するものであり、学習者が主体となって進められる。
行動パターンの変化には、学習以外にも、疲労や動機づけによる一過性の行動変化や成熟による発達による行動形成などがあり、学習はそれらと分別される[3]。
引用・出典:
Wikipedia – 学習
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「フェルミ研究所 FermiLab」より – https://www.youtube.com/embed/z0zp-jmdZfQ )

1: 名無しさん 20/03/21(土)13:13:13 ID:tWo
結局英語数学は勉強続けてるし社会は当然常識として知っとくべきやし
ほんまに要らんのって古文漢文くらいやな
29: 名無しさん 20/03/21(土)13:20:04 ID:jPr
>>1古文漢文とかも教養として知ってて損はせえへんよ
ワイは知らんけど
2: 名無しさん 20/03/21(土)13:13:56 ID:Kdw
子分漢文も文章を読む能力として必要やぞ
3: 名無しさん 20/03/21(土)13:14:03 ID:pu4
いらんぞw
4: 名無しさん 20/03/21(土)13:14:10 ID:HYN
いらないねぇ
5: 名無しさん 20/03/21(土)13:14:25 ID:n1l
建設的な考え方を学ぶのに必要なんだと
好き嫌いは自由だわ
6: 名無しさん 20/03/21(土)13:14:28 ID:Wir
古文はちょっと昔の文章読むときに役立つときあるけど漢文はガチでいらん
7: 名無しさん 20/03/21(土)13:15:13 ID:pu4
努力してきた証明をできるだけで、内容そのものにはまじでどっちでもいい
8: 名無しさん 20/03/21(土)13:15:19 ID:tWo
微分積分いつ使うん?とか思ってたけど統計学で必須やったわ
9: 名無しさん 20/03/21(土)13:15:27 ID:HYN
正直数学も掛け算出来たらいらなくね?
10: 名無しさん 20/03/21(土)13:16:02 ID:MMn
>>9
式が作れるならいらんわな
13: 名無しさん 20/03/21(土)13:16:20 ID:MQk
>>9
素因数分解出来たら2桁の掛け算も暗算でできるで
11: 名無しさん 20/03/21(土)13:16:04 ID:9yz
学校がわからしたら生徒が将来どの道へ行くのか分からんからどの道進んでもいいように万遍なく教えるしかないのでは?
571: 名無しさん 20/03/21(土)15:51:00 ID:6KX
>>11
それな
12: 名無しさん 20/03/21(土)13:16:07 ID:KDf
微分積分は開発職で死ぬほど使う
14: 名無しさん 20/03/21(土)13:16:51 ID:FvB
日本人としての勉強だぞ
15: 名無しさん 20/03/21(土)13:17:03 ID:dah
勉強の仕方とか忍耐力を養う上では必要かもしれん
49: 名無しさん 20/03/21(土)13:23:08 ID:YQl
>>15
これ
16: 名無しさん 20/03/21(土)13:17:14 ID:DVW
環境系の仕事ついたけど普通に微積必要で草
17: 名無しさん 20/03/21(土)13:17:24 ID:tWo
ワイはアホやったから別にアメリカ行かんしwwwwとか思ってたわ
世界の共通語って英語やでってことを知らんかった
18: 名無しさん 20/03/21(土)13:17:31 ID:n1l
数字と計算は嫌やなぁ
19: 名無しさん 20/03/21(土)13:17:54 ID:ejm
学校も塾もいらない
真実を握りしめたい
20: 名無しさん 20/03/21(土)13:18:09 ID:DVW
古文漢文は選択の社会科目枠でええやろ
それよりも私文でも最低限の数学必須にしろ
23: 名無しさん 20/03/21(土)13:18:52 ID:tWo
>>20
経済学・社会学やし数学は要らんやろなあ→結果wwwwwww
21: 名無しさん 20/03/21(土)13:18:34 ID:Bbg
微積を使うか使わないかは別として、微積を使う仕事だけは絶対にしたくない
むずいやん
22: 名無しさん 20/03/21(土)13:18:44 ID:pu4
英語も別に学校で教わらなくても、元から感度の高い人なら言語の成り立つとかに興味もって自分から学ぶ
感度の高さは、学校の教科学習では培われない
linkcard url="https://den-deca.net/ロシア、ウクライナ人をロシア兵に徴兵2chなんj/"] [/linkcard]
24: 名無しさん 20/03/21(土)13:19:23 ID:MQk
高校で習う内容で生きるために必要な順位ってなんや
英語>数学>国語>社会>理科か?
26: 名無しさん 20/03/21(土)13:19:53 ID:HYN
>>24
国語は一番大切やろ
25: 名無しさん 20/03/21(土)13:19:34 ID:fty
古文漢文は国語教師になるために必要
28: 名無しさん 20/03/21(土)13:20:01 ID:zl2
高校数学学び直したら結構面白いよな
31: 名無しさん 20/03/21(土)13:20:36 ID:jPr
英語もできるにこしたことはないけど
まずは母国語やろなあ
32: 名無しさん 20/03/21(土)13:20:44 ID:Wra
自分が知らんでも頭のええヤツに聞けばええんや
34: 名無しさん 20/03/21(土)13:21:04 ID:02O
マジレスすると国語以外は職種による
36: 名無しさん 20/03/21(土)13:21:15 ID:KDf
歴史とかいう歴史学者にならない限り全く使われない分野
41: 名無しさん 20/03/21(土)13:22:10 ID:zl2
>>36
雑談や世間話程度でも使うやろ
43: 名無しさん 20/03/21(土)13:22:22 ID:tWo
>>36
例えば今のニュースでイタリアってどこンゴ?とか言ってるアホが一定数おるし必要やと思うで
どういう流れで今の社会が成り立ってきたかってのは
57: 名無しさん 20/03/21(土)13:24:23 ID:KDf
>>43
地理やんけ!!!!
63: 名無しさん 20/03/21(土)13:25:15 ID:tWo
>>57
いや歴史で大体位置関係もわかるようになるやろ
66: 名無しさん 20/03/21(土)13:25:47 ID:KDf
>>63
言うほどわかるか?
67: 名無しさん 20/03/21(土)13:26:04 ID:MMn
>>63
イタリアが大体の位置じゃあアカンでしょ
44: 名無しさん 20/03/21(土)13:22:30 ID:MMn
>>36
五人いたら1人くらい歴史好きなやつおるから結構使えるわ
47: 名無しさん 20/03/21(土)13:22:48 ID:9yz
>>36
歴史は人の失敗を指差して笑えるのが楽しいぞ
51: 名無しさん 20/03/21(土)13:23:18 ID:YlV
>>36
観光地とか歴史の産物やから
知ってると知らないとでは楽しさが段違い
54: 名無しさん 20/03/21(土)13:24:08 ID:pu4
>>51
観光地とかただのデートスポットやろ
ほんまに歴史遺産にありがたがっとるとか陰キャかよ
53: 名無しさん 20/03/21(土)13:24:01 ID:9yz
>>36
葬儀屋やから結構歴史の話は営業トークとして役立ってるで
37: 名無しさん 20/03/21(土)13:21:55 ID:Bpm
まともに勉強してないのに役に立たせることなんてできないんだよなぁ
38: 名無しさん 20/03/21(土)13:22:00 ID:HYN
現代文と現代社会は教養やで
39: 名無しさん 20/03/21(土)13:22:04 ID:3UW
歴史は何でこうなったのか、みたいなのを結果の視点で観れるから思考力を付けるにはピッタリやとは思うんやけどな
実用性はうんこかしら…?
48: 名無しさん 20/03/21(土)13:23:01 ID:pu4
>>39
わいもそう思うな
人間社会の成立過程を知ることで、今の立ち回り方とか未来について考えやすくなる
40: 名無しさん 20/03/21(土)13:22:05 ID:tv6
国語は学校で習っても文章読めない奴おるし大事やろ
42: 名無しさん 20/03/21(土)13:22:13 ID:8Z0
底辺工場とかスポットで働き行ったら教育の必要さを実感するわ
45: 名無しさん 20/03/21(土)13:22:36 ID:iYy
なんの仕事するかによるし
全部は必要にならない事が多い
例えば唐突に日本史の話をしたりはせんやろ
46: 名無しさん 20/03/21(土)13:22:46 ID:sgG
ワイは役に立たなかったから学校の勉強は社会に役に立たない理論
50: 名無しさん 20/03/21(土)13:23:17 ID:H62
教養というカテゴリーなら古文、漢文は必須やない
52: 名無しさん 20/03/21(土)13:23:54 ID:E0g
歴史は今現在のこの世界の組成を理解するにあたって効率がええってことや
55: 名無しさん 20/03/21(土)13:24:12 ID:nAn
学校の英語なんて言うて意味ない
64: 名無しさん 20/03/21(土)13:25:20 ID:7vj
>>55
大学行って海外の論文読むための英語読解力養成だからしゃーない
56: 名無しさん 20/03/21(土)13:24:15 ID:MQk
文章読めんとか今までどうやって生きてきたんや…
運動以外の娯楽潰れるやん
58: 名無しさん 20/03/21(土)13:24:38 ID:3UW
>>56
よくよく考えたらその結果がDQNなんやろなぁって
59: 名無しさん 20/03/21(土)13:24:41 ID:PzT
レジで会計する前に金用意してたらカッコええで
61: 名無しさん 20/03/21(土)13:24:54 ID:9yz
>>59
キャッシュレス定期
65: 名無しさん 20/03/21(土)13:25:20 ID:PzT
>>61
さらっとワイの娯楽潰すな?
逆に今の勉強がなかったら生まれつき才能を持ってるか持ってないかで人生の勝ち負けが決まっちゃう世界になるで