単身世帯
単身世帯(たんしんせたい)とは、一人で1戸を構えて暮らしている人、間借りして一人で暮らしている人、寮・寄宿舎、下宿屋に住んでいる単身者一人一人をいう。「一人暮らし」(ひとりぐらし)ともいう。単身世帯をいとなむ理由は、独身未婚のほか、夫婦の別居・離婚・死別、子の独立などによる。
単独世帯の増加
1920年(大正9年)第一回国勢調査では6.6%だった。 1975年(昭和50年)以降、単独世帯、特に高齢者の単独世帯が急増しており、これは産業構造の変化(東京一極集中など)や人口の都市化、転勤などの物理的事情により、子ども世代が、長寿化してきた親夫婦と同居が困難になっている現状を示している[6]。別居している老親の長寿化にともなう介護問題、あるいは夫婦の共稼ぎの増加により下校後の子ども(小中学生前後)が家で独りきりになる問題が議論される原因の一つである。2015年(平成27年)、国勢調査では34.6%に増えている。
引用・出典:
Wikipedia – 核家族
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「レジスタンス」より – https://www.youtube.com/embed/uQqN-RJa3QA )
1: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:09:53.61 ID:5htsRuY/p
来年から社会人なんだがマジで迷ってる
2: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:10:13.49 ID:Ad+MPk+n0
一人暮らし
3: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:10:34.85 ID:waI/ALr70
他人に気遣わなくてええ一人暮らしがさいつよやろ
8: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:11:13.38 ID:5htsRuY/p
>>3
やっぱそうか
4: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:10:37.97 ID:YFDzwF7Ka
ことおじ
10: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:11:27.37 ID:5htsRuY/p
>>4
金貯まるしな
5: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:10:53.00 ID:EvOxGtWA0
マジで悩んでるのか大変だな
14: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:12:04.41 ID:5htsRuY/p
>>5
そうなんや
6: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:10:58.08 ID:b0uCShcQa
都内一人暮らし3ldkすんでるけど快適やで
自由にコーディネートできて楽しい
9: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:11:24.11 ID:7kJgv+bPa
>>6
掃除めんどそ
12: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:11:41.36 ID:b0uCShcQa
>>9
ルンバ四台や
7: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:11:06.17 ID:7kJgv+bPa
金溜まるのは間違いなくこどおじや
11: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:11:29.51 ID:BWfUSpVBa
一人暮らしの奴ってホロライブとか好きそうだな
13: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:11:48.55 ID:zqw3Afn70
VRでオナニーし放題女連れ込み放題休みの前は風呂はいらんでええんやぞ
なお栄養が偏って肌と口内荒れ放題の模様
15: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:12:05.69 ID:lg1VpLnA0
好きな時間にオナニーできるし一人暮らしマジオヌヌメ
16: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:12:28.25 ID:UDF9hl8Sa
結婚考えるなら一人暮らしや、一生独身ならこどおじ目指せ👴
17: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:12:30.84 ID:XmK+ZkAV0
親と仲がいいなら実家が最強や
22: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:13:30.38 ID:5htsRuY/p
>>17
仲良いぞ
だけど実家だと生活がマンネリ化しそうで怖い
気づいたら40とかになってそう
18: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:12:37.01 ID:RvUgAyQl0
人がどう言うかとか考えずに好きにすればええがな
19: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:12:52.41 ID:vfjkoJjk0
ワイは働き出してからは親は何も言ってこないし部屋も入ってこないな
過干渉の親を持つと悲惨なのはわかるから一概にどっちが正解とは言えないよね
おま環だろとしか
20: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:12:54.02 ID:8mUt9v/ga
独り暮らしに決まっとるやろがい
21: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:13:10.74 ID:SVf7TUWX0
選べる立場にあるならこどおじ一択
地方出身とか家族仲が悪いとかいう哀れで不幸な連中からしたら幸福だよ
23: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:13:50.19 ID:YK1idz4d0
一人暮らしからすると正直実家のほうがええかなと思うわ
金貯まるのはもちろんやけどオッヤが高齢やとやっぱ心配や
27: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:14:16.24 ID:5htsRuY/p
>>23
わかるわ
24: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:13:57.45 ID:2e57M2mG0
家族仲が良いならこどおじして金ためたほうがいいやろ
25: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:14:07.78 ID:getHmZ6Xa
こどおじやと向上心なくなって低年収多いからな
もっといい部屋や家にすみたいが原動力になって年収倍々ゲームでワイにとってはよかった
26: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:14:13.95 ID:hUf/beTu0
2,3年実家で金ためてから独り暮らしがええで
彼女と住むとかそれなりの理由がなけりゃ実家にしとけ
28: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:14:28.58 ID:9AQGBNUi0
金ないうちは実家だな
一人暮らしすると実家戻る気なくなるから
29: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:14:31.30 ID:BWfUSpVBa
世間体のためだけに本来貯まるべきだった金を手放すの馬鹿だと思うわ
ホロライブでシコってそう
35: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:16:05.98 ID:5htsRuY/p
>>29
会社が家賃半分負担してくれる
39: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:17:11.90 ID:2e57M2mG0
>>35
家賃半額になったとしても実家に金入れてでもしがみついたほうが金貯まるぞ
30: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:15:07.19 ID:3BOKP0Vop
一人暮らしや
実家には寄るって感覚になってしまった
31: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:15:10.30 ID:WnpTsWI40
ガチで迷うまでもなく一人暮らし一択や
32: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:15:17.80 ID:4JA8yC+I0
2~3年くらい実家暮らしで金ためてから一人暮らし
これが安定パターン
33: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:15:28.67 ID:vfjkoJjk0
彼女出来るまでは実家でいい
彼女出来たら同棲しろ
それが経済的に最強、そしてお金があれば余裕ができて喧嘩しない
38: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:16:30.78 ID:9AQGBNUi0
>>33
結婚する前にある程度喧嘩しといた方がええで
34: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:16:00.26 ID:OxBKc4as0
一人暮らし言うてる人たち家賃はいくらなんや?
クソオンボロ住んでるけど友達呼んだりゲームしてたら通報されたり怒鳴ってドア蹴られたり散々や
就職したら防音の部屋住みたい
51: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:20:37.85 ID:YK1idz4d0
>>34
1LDKのRC築10年で駐車場込5万
地方やけどな
36: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:16:18.25 ID:N1cvec/I0
実家のが金すきに使えるけど自由がないからなあ
37: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:16:26.98 ID:vfjkoJjk0
ひもじい 寒い もう死にたい 不幸はこの順番で来ますのや
40: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:17:14.58 ID:gvedi7yCa
一人暮らし推してる奴に貯金額聞くと大体惨めな言い訳始めるんだよな
イッチもそうなったらあかんで
44: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:18:30.69 ID:5htsRuY/p
>>40
頭の片隅に入れとくわ
53: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:20:43.54 ID:SVf7TUWX0
>>40
結婚見据えてるなら先立つものも必要だろうにな
みっともなさで言うならこどおじも育児費用を親に頼るのも大差ないわ
41: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:17:37.40 ID:gKLgyzsl0
100貯まるまで実家や
linkcard url="https://den-deca.net/ロシア、ウクライナ人をロシア兵に徴兵2chなんj/"] [/linkcard]
42: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:17:57.64 ID:He2s6EGG0
一人暮らし覚えたらもう実家には帰れんよな
親の干渉がウザすぎて地獄
43: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:18:30.54 ID:F2xzIkW2r
ワイは安月給家賃補助なしやから実家から通う
45: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:19:00.91 ID:wjOxOmQ6r
ワイ、こどおじになりたい
どうせ一生独身なら実家戻った方が楽やろうなあ
47: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:19:18.07 ID:5htsRuY/p
>>45
まだまだ分からんやろ
50: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:20:35.97 ID:wjOxOmQ6r
>>47
もう27で大学出てから何の出会いも無いしほぼ詰みや
54: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:21:06.84 ID:5htsRuY/p
>>50
マジか
今大学だけど出会いないわ
46: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:19:05.24 ID:xV+TRC3m0
世の中カネが正義やぞ
大して友達とか呼ぶ事ないなら実家にしとけ、貯金は大事
栄養のあるもんも食えるしな、恥なんか捨ててしまえ
48: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:19:58.30 ID:3kglVkLWa
親がうざいとかはないけど一人暮らしの方が単純に気楽なんだよな
金も別に普通の企業勤めてればそう痛くないだろ
実家の方が確実に貯まるけど
49: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:20:04.70 ID:OhuKBhza0
1人暮らしはマジで金とぶ、でも実家戻ろうとは思わんけど
58: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:21:55.56 ID:9AQGBNUi0
>>49
これ
逆に一回出て実家に戻ったヤツの話聞いてみたい
76: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:25:20.16 ID:IwwhsWosr
>>58
再婚したおかんの旦那が亡くなったから彼女連れて実家戻ったわ
んで結婚して家建てたとこ
88: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:28:04.32 ID:He2s6EGG0
>>58
昔してた実家暮らしより遥かにキツい
どんどん自立心も失われて自分が腐っていくのを感じるで
52: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:20:38.94 ID:ws9NSQ7va
こどおじの何が悲惨ってもう同級生は自分の子供に子供部屋与えとるのに自分は未だに狭い子供部屋でシコシコしてることや
55: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:21:24.98 ID:ZFAIy4F30
よほどの自立心がないかぎりは思い切って一人暮らしするのがオススメやけどな
実家暮らしは金貯まるけど実家暮らしで自立心を保って暮らすのは正直かなり難しいから社会に出てから苦労する
59: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:22:01.71 ID:5htsRuY/p
>>55
それや!
ずっと思ってたことなんだけどなかなか言語化できなかった
56: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:21:28.98 ID:XmK+ZkAV0
1人暮らしってなにでそんなに金飛ぶん
家賃と生活費?
57: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:21:40.23 ID:He2s6EGG0
一人暮らししてる時は実家の頃はよかったな~っていい思い出ばかり甦ってくるけど実際に戻ったら「あ、俺の人生もう終わりなんだな」って実感がしてしまうのがキツい
61: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:22:43.96 ID:5htsRuY/p
>>57
それな
生活がマンネリ化して気づいたら40になってそう
60: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:22:42.04 ID:TwzVE1Jj0
親と過ごす時間は楽しい
62: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:22:45.33 ID:IwwhsWosr
何年間一人暮らしするつもりで家出たら良いよ
色々社会勉強になるし
実家に戻ったら余裕が出来る
63: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:22:58.07 ID:+GOCkv2ma
一人暮らしも実家暮らしも独身って意味なら土俵は同じだわ
何をどう勘違いしたら見下させる立場になれるんだ?
64: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:23:18.66 ID:mMLLGwNb0
最初はある程度お金貯めてからでもいいから一人暮らしやな
65: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:23:26.03 ID:bMUco0+K0
独身の人って一生アパートなん?
68: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:23:48.42 ID:5htsRuY/p
>>65
気になる
66: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:23:29.34 ID:vfjkoJjk0
一人暮らしの自立なんて嘘っぱちと一人暮らし経験したらわかるもんやけどな
怠けるやつはとことん怠けるからゴミ屋敷も一人暮らしのほうが多いんやで
67: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:23:34.67 ID:O3IgVbM80
ワイは実家暮らし大学生なんやが親にどこ行くのか聞かれるのうざくて全く外出しないで
69: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:24:11.94 ID:iAAOWpsf0
イッチが誰かと親しくなって付き合った時に実家暮らしだと地獄みるで
ホテル一回5千円や、ヤる度に金かかる
それなら気楽な一人暮らしで自立心やしないながら結婚目指した方がええ
73: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:25:03.33 ID:2WwEIX5Aa
>>69
一人暮らしの家賃>こどおじのラブホ代
やで
算数もできずに家出たんか?
83: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:26:53.17 ID:iAAOWpsf0
>>73
君アスペか?
後半の文章の意味すらそのまま受け取るあたりマジっぽいけど
90: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:28:11.24 ID:9AQGBNUi0
>>83
末尾aに関わらんくてええて
ID変えて煽りばっかしてるし
94: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:29:04.81 ID:g5h7xsNUa
>>83
算数も国語もできないんか?
一人暮らしすると初等教育の記憶まで薄れるんやなあ
80: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:25:53.52 ID:2e57M2mG0
>>69
俺は親しくなった人が現れてから一人暮らし考えるでもいいと思うけどな
初年度から一人暮らしやと全く貯金できんやん
89: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:28:09.86 ID:YK1idz4d0
>>80
つーか一人暮らしするにせよまず引っ越しが金かかるんだわ
オッヤに出してもらうでもいいけど自分で全部やるなら2年くらい実家おって金貯めるのは有りやと思う
70: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:24:34.57 ID:VQlKXRuqa
経済力の問題かなと
71: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:24:52.89 ID:288KeeX0a
若いうちは一人暮らししとけ
負け組確定で結婚もできない産廃になってからでもこどおじ出来るやろ
こどおじなんて女受け最悪やし
74: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:25:04.98 ID:3kglVkLWa
過干渉な親だと一人暮らししたくなるかもな
75: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:25:15.43 ID:O3IgVbM80
実家暮らしで彼女いる人親に捜索されてきつくないの?
彼女と旅行してくるって親に言うのはすかしそう
77: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:25:21.10 ID:vfjkoJjk0
一人暮らしでも部屋戻ったら机の上にゴミが散乱
ワンルームなのになんでこんな汚いんだってぐらいのやつかなりいるからな
78: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:25:31.28 ID:mk9ldh/b0
地元で仕事あるなら親の面倒も見れるし実家暮らしの方がいいよ
79: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:25:43.05 ID:O3IgVbM80
今から彼女とやりまくってきまーすって親に言ってるようなもんやろ
81: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:26:06.93 ID:3jZtjy+W0
ワイも来年から社会人なんやが迷ってる
実家から通勤50分なんやが
91: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:28:14.71 ID:SVf7TUWX0
>>81
働いてみれば分かるが通勤にかける時間はかなりQOLに影響するで
通勤1時間以内はまだ短いほうやが
93: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:28:45.05 ID:OhuKBhza0
>>81
往復100分は時間の無駄やから1人暮らし薦めるわ
年明けくらいから1人暮らしして生活の練習するのがええで、親が許すなら
95: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:29:12.91 ID:mMLLGwNb0
>>81
通勤時間は短い方がええぞ
82: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:26:30.63 ID:IveAw1dLa
ワイは早死にした親戚の築5年の空家に一人暮らしで光熱費は別居のバッバ持ちや😁飯は実家に食いに行くで~
87: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:27:57.40 ID:XmK+ZkAV0
>>82
なんでバッバ払ってくれんねん
最高やん
97: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:30:04.46 ID:IveAw1dLa
>>87
光熱費や軽トラの保険料とか払ってもらう代わりに家業の手伝いしとるからな😇
84: 名無しさん 2022/09/23(金) 00:27:12.37 ID:HvcFz97w0
実家やね
24やけど年200万余裕で貯金できるで
車持ちでな