0

わいファミコン世代(1988年生まれ)、ゲームの進化を全て目撃している「は?その世代は64やろ?」「おっさんワラワラで草ァ!」

 

コンピュータゲーム

コンピュータゲーム(英: computer game、video game)は、コンピュータの機能を使って動作するゲームの総称[1]である。

史上初のコンピュータゲームとされるものは、1947年にトーマス・T・ゴールドスミス(英語版)とエストル・レイ・マンが開発した陰極線管娯楽装置 (cathode ray tube amusement device) である[3]。次いで、1952年にEDSAC上でプログラムされた『OXO』が開発された[4]。1961年に開発された『スペースウォー!』はミニコンピュータで開発され遊ばれた、初の汎用コンピュータ用のゲームである。ここまではコンピュータゲームは好事家による趣味の域を脱していなかったが、1971年にノーラン・ブッシュネルがスペースウォーを改良した『コンピュータースペース』を開発し、これが世界初のコンピュータ式アーケードゲームとなったことで、産業化が始まった[5]。翌1972年にはラルフ・ベアによって世界初の家庭用ゲーム機である「オデッセイ」が開発された[6]。

日本においては1970年代末より広まったアーケードゲームにおけるLSIゲーム(電子ゲーム)が、コンピュータゲームの産業化のはしりと言え[7]、1978年に『スペースインベーダー』が登場することで一大ブームを巻き起こした[8]。家庭用ゲーム機も1980年代に入るといくつか登場したが、なかでも1983年に発売されたファミリーコンピュータは社会現象となるほどの爆発的な売れ行きを記録し、ほかのハードを圧倒して家庭用ゲーム機の代名詞となった。その後もコンシューマーゲームの成長は続き、プレイステーションやセガサターン、NINTENDO64といった新ハードの発売も進んで、1996年に日本国内の家庭用ゲーム市場規模は最大となった[9]。しかしその後は家庭用ゲーム販売は減少傾向となり、2006年には携帯用ゲームソフトの販売が据え置き用のそれを上回った[10]。しかしこのころにはすでにモバイルゲームの急速な躍進が始まっており、2009年から2011年にかけてはフィーチャー・フォン向けのソーシャルゲームが急成長を遂げ[11]、その後2011年以降はスマートフォン向けのゲームに切り替わった[12]。

引用・出典:
Wikipedia – コンピュータゲーム

(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「yokiha」より – https://www.youtube.com/embed/Q6Hu9RzyoLI)
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「Toru Tatsu」より – https://www.youtube.com/embed/43ULwpwAVLE )

1: 名無しさん 2019/08/04(日) 07:57:01.26 ID:awYjoqje0
初代マリオから最新ゲームまで全部体験してると思うと感慨深い

318: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:42:54.65 ID:pFw5lepl0
>>1
それだと生まれたのがそうなだけでPS世代くらいちゃうの

131: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:11:27.97 ID:bnIa+B9jp
>>1
85年生まれのワイがスーファミ世代なんやぞ

225: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:23:31.80 ID:n8NgivKm0
>>1
おまえ64世代
ファミコン世代は70年代生まれや

245: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:26:53.44 ID:951EGsmYa
>>1
おれおま定期

332: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:45:34.53 ID:KZjjUryMr
>>1
1978年生まれなら分かるけどイッチはせいぜいスーファミ世代やないん?

6: 名無しさん 2019/08/04(日) 07:58:00.78 ID:vu9zvacP0
その世代は64やろ

7: 名無しさん 2019/08/04(日) 07:58:08.69 ID:NWKOPfGFr
分かる

9: 名無しさん 2019/08/04(日) 07:58:11.63 ID:fM+hXkxj0
アナログゲームのブームについてはどういう見解なんや

10: 名無しさん 2019/08/04(日) 07:58:23.66 ID:458c6Xdfd
1988は遅いやろ

11: 名無しさん 2019/08/04(日) 07:58:31.74 ID:DFzRAUELd
初代スーパーマリオ(1985年)

12: 名無しさん 2019/08/04(日) 07:58:34.17 ID:dKNQLaq/0
88年生まれがファミコン世代なわけないやろ

14: 名無しさん 2019/08/04(日) 07:58:44.71 ID:QPsiXsY50
マリオじゃなくてテニスから始めろ

16: 名無しさん 2019/08/04(日) 07:58:49.67 ID:j/KF7qmS0
まともに動ける頃にはスパファミ出てたやろ

17: 名無しさん 2019/08/04(日) 07:58:57.79 ID:3IaLidMi0
嘘つけ
ワイも同い歳やけど4歳の時にスーファミのマリカーとかが初めてのゲームだったゾ

22: 名無しさん 2019/08/04(日) 07:59:16.73 ID:ZQxAlwk+0
スーパーファミコンが90年とかやろ

23: 名無しさん 2019/08/04(日) 07:59:22.70 ID:9IJ6cUUNM
キッズで草
喫茶店のインベーダーゲームとか知らんのやろなぁ

24: 名無しさん 2019/08/04(日) 07:59:42.96 ID:bS7Kpwvq0
最初はセガやぞ

25: 名無しさん 2019/08/04(日) 07:59:43.90 ID:jzIuKwD20
ファミコンのスーパーマリオを当時幼稚園の子が楽しそうに遊んでいたから、ぎりぎりファミコン世代かも

27: 名無しさん 2019/08/04(日) 07:59:58.63 ID:Y98mQCti0
8ビットPC時代を経験してないとかにわかかよ

29: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:00:37.42 ID:awYjoqje0
7歳上の従兄弟がいたからやらせてもらったんや
その辺は汲み取れよ

39: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:01:49.09 ID:bS7Kpwvq0
>>29
初代マリオとかドンキーはワイが小4くらいやからお前より15年くらい前やぞ

30: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:00:41.22 ID:bS7Kpwvq0
与作とか今考えたら何が面白かったのか全くわからん

31: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:00:44.21 ID:IzYe3QU90
イッチがスーファミ買ってもらえずファミコンで遊んでた可能性も考えなあかんで

32: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:00:46.37 ID:PUSo6Ig90
ポケモン初代のブームもみてるしなー

33: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:00:50.79 ID:s006+kz/0
ワイかな?

34: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:01:10.40 ID:LPpNpBQba
親が持ってたファミコン世代やな
正確にはスーファミ世代やもん
ヒカキン(1989)もファミコンなつかしーとか言って叩かれてたな

51: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:03:13.51 ID:wiQWRtvnd
>>34
別に兄が持ってたり親戚の兄ちゃん家にあってもおかしくない世代やから叩く程では無いと思うが

35: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:01:18.50 ID:c2eFgPxNM
85年のおっさんワイが園児の時にファミコンやぞ
小学生入ったらマリオワールドや
88は世代ちゃうで

137: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:11:48.79 ID:SVAhKA2i0
>>35
ワイはドンキーコングやってたな

36: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:01:21.27 ID:2Uj1Yc/J0
お前らはプレステキッズ
スーファミ世代を名乗ることも許さん

37: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:01:24.54 ID:+CvEMCJ60
四角ボタン体験してなければファミコン世代とは言えない

38: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:01:36.92 ID:hTDOrlBE0
ワイ1982年生まれ
ファミコン世代、ゲーム卒業までを語る

42: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:02:01.99 ID:DecDo+OMd
おっさんワラワラで草ァ!

45: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:02:19.04 ID:s006+kz/0
実際兄貴や父親なんかがファミコンやってたらやるやろこの世代は
直ぐにゲームボーイにスーファミ

46: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:02:21.29 ID:DeD/rXsma
ちなワイが厳選したスーファミソフトや

50: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:03:12.76 ID:s006+kz/0
>>46
ええやん

52: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:03:30.90 ID:+CvEMCJ60
>>46
ヨッシーアイランド2つあるぞ

56: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:03:37.93 ID:ZQxAlwk+0
>>46
なんでパロディウス2つあるんや

59: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:03:49.67 ID:WQjbN4MS0
>>46
くればやし君の借りパクしとるやん…

64: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:04:31.40 ID:IzYe3QU90
>>46
エストポリス伝記Ⅱ入ってないやんけ
くればやし

66: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:04:33.75 ID:cO/mDXnEa
>>46
ロマサガがないやんけ

72: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:04:58.82 ID:/goAv01Za
>>46
くればやしのぶあきくんは何者やねん

82: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:06:08.10 ID:ixilJ/f1r
>>46
武闘伝3とシャイスコは糞やろ
ロックマンX3と本家7入れろ

132: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:11:29.16 ID:6wpk4fED0
>>46
カービィが入ってないやん

142: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:12:38.79 ID:ZmxsltM8M
>>46
アースライト
重装騎兵ヴァルケン
スーパーアレスタ
神トラ

が無い
てめえ舐めてんのか
ぶちくらわすぞ

155: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:14:20.52 ID:nJMB4wB/a
>>46
極上パロディウスないやん

316: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:42:29.88 ID:3AOJ6hz30
>>46
シレンがない

323: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:43:57.02 ID:ilHogQRO0
>>46
紋章の謎が無いなぁ

333: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:45:42.24 ID:qXDacSUcd
>>46
実況パロディウス2つあって草

352: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:49:12.11 ID:KNyKB68C0
>>46
タートルズがないんだよなぁ

360: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:51:45.25 ID:2ffceL1n0
>>46
おっセンスええやん

373: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:54:09.41 ID:ocz4h38qa
>>46
スクエアが少なすぎる
もったいねー

47: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:02:27.33 ID:lZ33IsFq0
進化が止まってきた感が出てきたのはPS2の後ぐらいだろうか

53: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:03:33.13 ID:mESdXhV00
中学生とかこういうスレ見てどう思うんやろ
正直クソどうでもええやろ…

55: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:03:35.83 ID:ZeRTU0Awr
ほんま主流はスーファミとゲームボーイしかなかったよな
この世代なら64でたのが小5小6ぐらいかね

60: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:04:09.12 ID:lkRnziyf0
1975~1982位がファミコン世代

62: 名無しさん 2019/08/04(日) 08:04:17.16 ID:H9MT8Rch0
この世代はプレステとかやないんか?

オススメの人気記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。