テレワーク
テレワーク (英: telework)あるいはテレコミューティング(英: telecommuting)とは、勤労形態の一種で、情報通信技術(ICT、英: Information and Communication Technology)を活用し時間や場所の制約を受けずに、柔軟に働く形態をいう。「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語[1]。また、テレワークで働く人をテレワーカーと呼ぶ。主にインターネット経由のデータ交換で実現される。
テレワークは1970年代に、アメリカ合衆国のロサンゼルス周辺で、エネルギー危機とマイカー通勤による大気汚染の緩和を目的として始められた[2]。1980年代前半には、パソコンの普及と女性の社会への進出に伴い、テレワークが注目されるようになった[2]。
テレワークの利点
日本政府は、テレワークには交通渋滞や大気汚染(在宅勤務者が増えることによる交通機関利用者の減少)などの都市問題や地域活性化[注 1]、少子化、高齢化など[注 2]の社会問題解決の手段として有効であると期待し、推進している。またパンデミック対策の一つでもある。留意点としては、これらの利点は従前通勤勤務であった労働者が在宅勤務へと変わることにより期待されるという点である[3]。また、経営者には経費削減[注 3]、労働者には労働の裁量権が得られる、非雇用型の場合は自分の都合にあわせて働けるなどの利点があるとされる[3]。
テレワークの問題点
一方で、テレワークには問題点も指摘されている。
すべてのテレワークに共通することとして、労働時間が長期化しやすい傾向がある。「どこでも仕事ができる」は、「どこでも仕事をしなければならない」に容易に置き換わる。(中略)しかもこの延びた時間をテレワーカーは「労働時間として認識しない」傾向にあるという[3]。この労働時間の長期化は、特に仕事の単価が安い請負が多い在宅ワーク型において時給の低額化を招きやすい[3]。労働者はバックヤード縮小による事務作業など労働量の増加、他者との関わりが希薄化することによるロールモデルの消失、勤め先への忠誠心の低下などが起こりうる[3]。
引用・出典:Wikipedia – テレワーク
VIDEO
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「総務省動画チャンネル」より – https://www.youtube.com/embed/Jmerxe8FuyU )
1: 名無しさん 2020/03/16(月) 07:57:21.13 ID:5DcrwLN4x
片道40分の通勤なし
朝からリモート接続してダラダラ仕事出来る模様
自宅だから4KモニターのダブルモニターでYouTube垂れ流しながら働けるし日本の労働改革がコロナによってもたらされてしまった
2: 名無しさん 2020/03/16(月) 07:58:14.55 ID:JPlaAN8xM
職種は?
5: 名無しさん 2020/03/16(月) 07:58:54.44 ID:5DcrwLN4x
>>2 IT系や
4: 名無しさん 2020/03/16(月) 07:58:23.24 ID:oEy4E79Aa
わかる
6: 名無しさん 2020/03/16(月) 07:59:22.01 ID:Dl6gY4M70
弊社はいまだに紙書類で仕事してるからリモートワーク羨ましいわ
7: 名無しさん 2020/03/16(月) 07:59:50.15 ID:5DcrwLN4x
さっき寝間着で朝マックかいにいったんやが出勤してる人らみて優越感すごかった
8: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:00:05.80 ID:yHU8zZX90
デスクワークなんかそれでええわな
9: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:00:11.83 ID:+/Ii9HMqd
フリーランスってこういう気分なんか?
25: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:05:40.25 ID:l/eMaaNLM
>>9 フリーは対面が基本や セキュリティもクソもねえからな
96: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:19:58.16 ID:HC77NhJF0
>>9 知り合いのフリーランスITみる感じ営業かけたり打ち合わせで出歩く時間くそ多そうや
202: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:43:06.50 ID:C9nMLITl0
>>9 業種による ワイはこれに近い
252: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:51:59.46 ID:t3ryhlrhM
>>9 毎日いつ仕事がなくなるか不安で仕方ないぞ
281: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:56:33.73 ID:ePUD42XT0
>>9 フリーランスは基本駐在やで
10: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:00:28.24 ID:qsAEf65Yd
わかる
11: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:00:52.59 ID:5DcrwLN4x
ハングアウトでTV会議もできるから快適すぎる フルチンで参加できる
15: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:02:42.12 ID:D8yiyIKNx
>>11 俺なんかビールも飲んでシコりながら会議だわ
16: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:03:03.66 ID:ZB3TBOswa
>>11 今日は皆さんカメラオンにして参加してください
37: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:08:40.64 ID:ZbWGAMzld
>>16 すっぴんまんさんガチギレやぞ
151: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:34:03.22 ID:A6IyMXH30
>>16 同僚まんさん見てシコれるな
12: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:02:04.68 ID:1yaNQ+2a0
楽すぎて不安になる
13: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:02:11.79 ID:5DcrwLN4x
これできる会社とできない会社で労働格差起きると思うわ
一度この楽さ死ったら戻れない みんなハッピーな気持ちで働ける
14: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:02:14.93 ID:xeS5t8Jor
実際ほんまそうよな 会社行ってるだけで働いてる気になってる老害ども早くいなくなれや
17: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:03:06.21 ID:8zi1qxd+M
経理とかいうクソ職種 社内独自システム使用してるせいで在宅ワーク出来ないわ
23: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:04:50.33 ID:5DcrwLN4x
>>17 経理が悪いんじゃなくて自社のIT部門が悪いんやと思うで
うちの会社は役員役職がクッソ有能やから二年前から全システムのクラウド移行してなんとか間に合った
linkcard url="https://den-deca.net/ロシア、ウクライナ人をロシア兵に徴兵2chなんj/"] [/linkcard]
人事部も経理も経営企画もみんな在宅勤務してる
18: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:03:12.80 ID:5DcrwLN4x
これもうスーツいらんやろ スーツ販売店軒並みつぶれるとおもうわ
19: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:03:24.01 ID:eU5mOXsu0
会社行く意味なんなんやろな
20: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:03:45.72 ID:HiAC3IcPr
敵「在宅勤務なので書類手元にありません😣
データで見るので遅くなります😉
ごめんね?」
ボク「いいよ(怒号)」
26: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:06:01.25 ID:5DcrwLN4x
>>20 書類とかネットワークドライブにみんな保存してるだろ…
申請書、稟議書は全部システム化してワークフローで回すだろ
未だに紙使ってるとかガイジやん
21: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:04:20.25 ID:xvM4T7of0
行きたいやつだけ会社行って他のやつはリモートワークでええんちゃう?
22: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:04:31.36 ID:fI7UI/j00
わかる でもこれじゃ業績上がらんから 会社潰れると思う
24: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:05:31.42 ID:m/ZXG2b/0
都心に住まなくて良くね❓
27: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:06:12.93 ID:Xnc7y6Eu0
未だに在宅な会社って結構あるの?
31: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:07:11.88 ID:I/4crYlXd
>>27 未だにってどういう意味や?
43: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:09:26.53 ID:Xnc7y6Eu0
>>31 今日から出社に戻った会社が結構あるみたいなんやわ
33: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:07:21.46 ID:5DcrwLN4x
>>27 うちは月末までや
64: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:14:19.30 ID:Xnc7y6Eu0
>>33 うちは今週末までや
28: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:06:52.68 ID:5DcrwLN4x
9時までスラックみて今日の仕事組み立てつつネットサーフィンはヤバい
29: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:07:07.04 ID:F83IKm7I0
フリーランスになればええやん
30: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:07:09.19 ID:9E9pNoZud
ネットが死んだ時が怖いな
32: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:07:20.92 ID:l/eMaaNLM
少なくとも会議なんかはweb会議で事足りるってことがよくわかったやろ そのかわりその場の言葉で埋めるのが難しいから資料作成とかは重要になる
38: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:08:54.56 ID:5DcrwLN4x
>>32 画面共有してブレインノートでペンタブからの書き込み、話し合いながら内容まとめて終わりやぞ 資料ガチガチに作ってから会議始めるのは日本の悪い風習やとおもう 説明しながら視覚化すればそれだけで事足りる
51: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:11:16.85 ID:JUGpuuq4d
>>38 それPMが有能なだけやろ
56: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:13:05.60 ID:5DcrwLN4x
>>51 うちの会社の役職者はマジで有能やと思う
日本の会社でここまで先見据えてプロジェクト動かしてるとこそうないとおもうわ
わいみたいな使われ無能でさえその恩恵を受けられる
やっぱり有能って神だわ
34: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:07:58.41 ID:oTgLymEL0
古いでかい会社ほど紙使ってんだよなあ あほくさいわまじ
35: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:08:22.20 ID:IdvnUvo7M
ワイも在宅で一生働きたかったな 何もスキルない30やから詰んでる
36: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:08:31.65 ID:JUGpuuq4d
重要な会議前は会社に集まる風潮やめてほしいわ
39: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:08:57.42 ID:Fca2pEGDa
ええなぁ、ワイのところも任意でテレワーク可能になったけど、誰もやらんし空気的に無理やわ
40: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:09:07.87 ID:Tiu0dn0+r
暇な仕事ならええやろけどな
44: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:09:29.84 ID:INgfxymqa
>>40 こういうやつがいちばんの敵や
41: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:09:12.88 ID:J56F4MVsM
朝からダラダラできるってのはエアプやわ 在宅こそ仕事とプライベートのメリハリ付けんと続かんぞ
59: 名無しさん 2020/03/16(月) 08:13:16.37 ID:Eau42cnN0
>>41 これメンス 自己管理できる人はええがワイみたいなガイジは上司からお怒り受けるわ🥺