『ダイヤモンドプリンセスはCOVID-19製造機』ってマ???「エボラ対策時のアフリカ以下の劣悪さ」「ゾーニングがめちゃくちゃ」
.電脳デカダンス / 2ちゃんねるまとめ / なんJまとめ / ニュース・世論 / ニュース速報まとめ / 最新ニュース / 海外ニュース / 話題のトレンド
ダイヤモンドプリンセス
ダイヤモンドプリンセス(Diamond Princess)は、プリンセス・クルーズに所属している外航クルーズ客船である。主に夏季はアジア、冬季はオーストラリアでクルーズを開始した。
ダイヤモンドプリンセスと姉妹船のサファイアプリンセスはいずれも、日本の三菱重工業長崎造船所によって建造された。 日本国内で建造された中ではアイーダ・プリマとアイーダ・ペルラに次いで、最大クラスの客船。1337室のうち72%の960室はいわゆる「オーシャンビュー」とし、56%の748室には専用バルコニーを具備。バリアフリーに配慮した客室が29室。レストランは乗客の好みに応じるため7つ、24時間営業のものもある。
2019年-2020年中国武漢における肺炎の流行の際に伝染拡大防止のため乗客を乗せたまま神奈川県横浜市の大黒ふ頭に長期間停泊するよう厚生労働省が指示している。
2020年新型コロナウイルス
2020年1月20日に横浜を出発するクルーズに参加し、1月25日に香港で下船した乗客が2019新型コロナウイルスに感染していることが判明した[1]。当初2月4日横浜帰港の予定であったが、日程を早めて3日に横浜に戻り、2月4日に横浜港沖にて273名に再検疫を行った結果、10名に陽性反応があると判明、病院に収容された[2]。2月5日の早朝まで船内での行動は制限されておらず、またショーなどのイベントも通常通り開催していた[3]。2月5日早朝以降、症状が発生していない乗員・乗客合わせて約3,700人は14日間、船内で待機することとなった[4]。
乗客は基本的に船室待機で、2月6日より7階や15階のデッキ左舷側に1時間ほど交代で出られるようになった。[要出典]2月9日、運航会社プリンセス・クルーズは全乗客の旅行代金等を払い戻し、無料とするコメントを発表した[5]。
WHOはダイヤモンドプリンセス船内で発生した感染者について、日本国内で発生した感染者として計上していない。日本政府もWHOの方針に沿って日本国内で発生した感染者として計上していない[6]。
引用・出典:
Wikipedia – ダイヤモンドプリンセス
ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機。なぜ船に入って一日で追い出されたのか。 https://t.co/g2d1C5HSuI @YouTubeさんから ダイヤモンド・プリンセスに入りましたが、何者かによって1日で追い出されました。感染対策は飛散な状態で、アフリカのそれより悪く、感
— 岩田健太郎 (@georgebest1969) February 18, 2020
いくらCDCがないとはいえ、もうすこしマシかと思っていました。気を失いそうになるくらい愕然とし、20年以上の医者人生でこれくらい自分の感染リスクを強烈に感じたことはありません。アフリカのエボラ対策でも北京でSARSに立ち向かってたときもここまで恐くはありませんでした。DMAT気の毒です。
— 岩田健太郎 (@georgebest1969) February 18, 2020
消毒スペースがきれいか汚いかの区別がついていないから、防護衣が意味があるのかないのかも分からない。レッドなら意味があり、レッドから防護衣着てグリーンに入ると防護衣が感染を広めてしまう。自衛隊の落ち度ではありません。こういうのはプロが教えてあげないと。 https://t.co/kcO0X7fYCj
— 岩田健太郎 (@georgebest1969) February 18, 2020
ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機 なぜ船に入って一日で追い出されたのか(岩田健太郎先生の動画から文字起こし)
岩田健太郎です。
神戸大学病院感染症内科教授をしていますけれども、今からお話しする内容は神戸大学など所属する機関とは一切関係なく私個人の見解です。予め申し上げておきます。今日2月18日にダイヤモンド・プリンセスに入ったんですけど、1日で追い出されてしまいました。何故そういうことが起きたのかについて、簡単にお話ししようと思います。
1. 感染が広がっていくんじゃないか、怖い
もともと、ダイヤモンド・プリンセスはすごくCOVID-19の感染症がどんどん増えていくということで、感染対策はすごくうまくいってないんじゃないかという懸念がありました。環境感染学会が入り、FETP(Field EpidemiologyTrainingProgram 実地疫学専門家養成コース)が入ったんですけど、あっという間に出て行ってしまって中がどうなっているかよくわからないという状態でした。中の方からいくつかメッセージをいただいて「怖い」と、「感染が広がっていくんじゃないか」という事で私に助けを求めてきたので、いろんな筋を通じて何とか入れないかという風に打診してたんですね。
そうしたら昨日2月17日に厚労省で働いている某氏から電話がきて「入ってもいいよ」と、「やり方を考えましょう」ということでした。最初、環境感染学会の人として入るという話だったんですけれども、環境感染学会はもう中に人を入れないという決まりを作ったので、岩田一人を例外にできないということでお断りをされて、結局DMAT(Disaster Medical Assistance Team 災害派遣医療チーム)、災害対策のDMATのメンバーとして入ってはどうかというご提案を厚労省の方からいただいたので、わかりましたということで18日朝に新神戸から新横浜に向かったわけです。
そうしたら途中で電話がかかってきて、誰とは言えないけど非常に反対している人がいると、入ってもらっては困るということでDMATのメンバーで入るという話は立ち消えになりそうなりました。
すごく困ったんですけど、何とか方法を考えるということで、しばらく新横浜で待っていたらもう1回電話がかかってきて、DMATの職員の下で感染対策の専門家ではなく、DMATの一員としてDMATの仕事をただやるだけだったら入れてあげるという非常に奇妙な電話をいただきました。
なぜそういう結論が出たのかわからないですけど、とにかく言うことを聞いてDMATの中で仕事をしてだんだん顔が割れてきたら感染のこともできるかもしれないから、それでやってもらえないかと非常に奇妙な依頼を受けたんですけど、他に入る方法はないものですから「分かりました」と言って現場に行きました。そしてダイヤモンド・プリンセスに入ったわけです。
入ってご挨拶をして、最初は「この人の下につけ」と言われた方にずっと従っているのかな?と思ったら、DMATのチーフのドクターと話をして、そうすると「お前にDMATの仕事は何も期待していない、どうせ専門じゃないし、お前は感染の仕事だろう、感染の仕事やるべきだ」という風に助言をいただきました。これDMATのトップの方です、現場のトップの方。そうなんですかと、私は兎に角言うことを聞くと約束していましたので、感染のことをやれと言われた以上やりましょう、ということで現場の案内をしていただきながら色んな問題点というものを確認していったわけです。
2. ダイヤモンド・プリンセスの中は心の底から怖い
それはもうひどいものでした。もうこの仕事20年以上やってですね、アフリカのエボラとか中国のSARSとか色んな感染症と立ち向かってきました。もちろん身の危険を感じることは多々あったんですけど、自分が感染症にかかる恐怖っていうのはそんなに感じたことはないです。
どうしてかというと、僕はプロなので自分がエボラにかからない、SARSにかからない方法っていうのは知ってるわけです。あるいは他の人をエボラにしないSARSにしない方法とか、その施設の中でどういうふうにすれば感染がさらに広がらないかという事も熟知しているからです。それが分かっているから、ど真ん中に居ても怖くない。
アフリカに居ても中国に居ても怖くなかったわけですが、ダイアモンドプリンセスの中はものすごい悲惨な状態で、心の底から怖いと思いました。これはもうCOVID-19に感染してもしょうがないんじゃないかと本気で思いました。
レッドゾーンとグリーンゾーンというんですけど、ウイルスが全くない安全なゾーンとウイルスがいるかもしれない危ないゾーンというのをきちっと分けて、レッドゾーンでは完全にPPE(個人用防護具)という防護服をつけグリーンゾーンでは何もしなくていいと、こういうふうにきちっと区別することによってウィルスから身を守るというのは我々の世界の鉄則なんです。
「ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機」岩田氏の主張まとめ
ダイヤモンド・プリンセスに入りましたが、何者かによって1日で追い出されました。感染対策は悲惨な状態で、アフリカのそれより悪く、感染対策のプロは意思決定に全く参与できず、素人の厚労省官僚が意思決定をしています。船内から感染者が大量に発生するのは当然です。すぐに船内のみなさんを(医療者たちを含めて)助けてあげねばなりません。
- 私は感染症対策が専門の医学部教授で20年間中国のSARSやアフリカのエボラ出血熱のような感染症と戦ってきた
- 新型コロナ検疫中のクルーズ船の中から助けを求める声があって厚労省と連絡を取って船に乗り込んだ
- 感染症に感染しない方法を専門家である私は知ってるがクルーズ船内では私が感染してもおかしくないと本気で思った
- クルーズ船内ではレッドゾーン(危険な箇所)とグリーンゾーン(安全な箇所)の区別すらされておらず、全領域汚染されている
- 患者が自室から歩いて医務室まで行っていたしみんなマスクや防護服を付けたり付けなかったり個人個人でバラバラに対応をしていた
- 他の感染症専門家も一日で出てきたらしいがこの環境なら怖くて出てくるのは当たり前
- 船内では感染症の専門家から見て非常識なことを平気でやってる
- 船内には常駐してる感染症専門家が一人も居ない
- 厚生省の役人が現場を仕切っていて、医療従事者の意見は無視された
- 進言しても「なんでお前がこんな所にいるんだ?」「なんでお前にそんなこと言われなくちゃならない?」と物凄く嫌な顔された
- 何度も進言すると「お前は出ていきなさい。検疫の許可は与えない」と1日で追い出されてしまった
- ここまで酷い理由は検疫の方針を厚労省の何も知らない素人が決めているから
- DMATも入っているが感染症の専門家ではない。彼らも終わったら病院に帰るため院内感染のリスクがある
- 中国やアフリカより酷い感染対策。シエラレオネの方がよっぽどマシ
- SARSの時も苦労したが、当時の中国政府は今の日本政府より情報を公開していて対策の仕方も明確だったし、クルーズ船内よりはるかに楽だった
- 対応を誤ったことは恥ずかしいことだがそれを隠すのはもっと恥ずかしいこと
- 船内で危険に曝されている人たちの命を守るためにYouTubeで告発することにした
- 現在私もコロナに感染しているかもしれないので、自分自身を隔離しつつ動画を撮っている
- 英語でも動画を公開して全世界にこのことを知ってもらう
野党は真面目に国会で追求して欲しい
頭おかしい
大日本帝国末期みたいになっている
安倍の頭には隔離するという発想はねえの?
なんでグリーンゾーンとレッドゾーンをここまで混ぜたがるんだよ
政治家や役人が思い描く隔離と
専門家の一般常識としての隔離に
絶望的な差があった、そして、それは埋まらなかった
> 政治家や役人が思い描く隔離と
さすがに一般人ですらおかしいと思うやり方をするとか頭悪すぎる
内部に本格的なバカがいるんだよ
そしてそれが圧力をかけられるほどの地位にいる
そんなのが上にいける組織なら
あのヘラヘラとか当然のメンツなわけだわな
最初のニヤニヤ会見だって異常だったし
酸素飽和度70で、医療関係者は即座にありえないとか言い出してても
アノ馬鹿はその事に対して問題とか全く思ってなかったわけだし
明らかに世間と乖離してたもんなぁ
あの違和感が厚労省のすべてなんだろうな
正直奴らがどうなろとって感じじゃない
早よ国内の問題をどうにかするかだ
そのダイプリに関わっていた組織が
今の新型肺炎の対策に関わっている
組織って知ってた?
ドラマみたい映画化決定だね
>本当に政府官僚から圧力かけてくるとかあるんだな
>ドラマみたい映画化決定だね
大門も出してね
岩田健太郎ってこんなひと
基本空気読まない正義の人。
ここ10年で著作20件以上、この人の本で日本の若手感染症専門医は育っている。
学会老害達とは喧嘩しまくり、老害というのは製薬会社からお金が流れている医者のこと。
岩田先生の著作は感染症市場で一番売れているのに関わらず会場で除去され、老害と喧嘩したりと武勇伝たくさんあり。
自己利益はおわない、患者優先、正義そのもので、一言でいうとぶっとんだ感染症及び若手医師から絶大な信頼ある尊敬すべき人だと思う
岩田先生のすごいところは発信力
動画発信は現場があまりにもひどいことが、理由だとおもいます。
急に岩田叩きが増えてきたのは工作員連中だろうな
皆で岩田を守ろう
マジで研修医は知らないひと居ないレベルの大家だからね
なんかあったら医者がストライキ起こしそう
自分の身を守るために同時に海外にも発信したんだろうね
医者の多くがこっちについてくれれば形勢かわりそう
クルーザーでさえ感染拡大を防止できなかった日本政府が
もはや感染経路の不明な市中感染の拡大を防げると思うか?
無理だろ
何となくやったふりをして何もやってないのが今
俺医療従事者だから、命の危険感じてる
無理だよ
3週間後には武漢になる
横浜港に入港前に感染拡してたから、何ともw
税金かけて、患者増やして遊んでるんだよね。
イエスマンだけを能力に関係なく出世させる人
何で批判ばっかしてんのよ
パヨク医師なん?
専門家がいても意思決定が無能の官僚ならどうにもならん
協力申し出たが聞き入れられず
ちなみに岩田氏は2009年の新型インフルエンザのときに防疫面で大活躍してる
だって今まで実はロクに国内で検査もしてなかったんだぜ?
そうそう
スゲー違和感あった
なんなん?
日本捨てたんかな
コロナウイルスはそれほど脅威ではないというのと
役人が全く感染対策できていないこととは両立するのではないか
はえーなんで急に手のひら返したのか
金貰って言わされてたけど思ったより金額が低かったのか?
船内の様子を知らないで盲信してた
船内の様子を見て気絶しそうになるほど愕然とした
動画見てないんだな
盲信してた自分の反省はかいがいに1ミリも流さない姿勢ww
記事よんだが、別に妄信と言う感じでもない。
何に気を付けるべきか、的確に言ってる。
ただ、中国からの人の移動を止める対策に関する
考察(経済への影響を含めた)をすっ飛ばしてるのと、
ウイルスの性質に関する新たな情報が、充分には
出てない段階での話だな。
議論に弱点があるのは確かだ。
失敗の原因について聞き取ってそっから再編しろ。
時間がないんやで。
奢り昂るとこうなるんやで
これ外国人多かったし後々問題になるんじゃないか?
黙っていても次々に感染が広がるからな!
絶対にやばい
はよ専門家に素直に従えよ
何も出来ないくせに態度だけはやたらデカいからなあいつら
そりゃ隔離の前日まで飲めや歌えのやりまくりしてんだから全員感染してると思わないと駄目だ
あんなの迂闊に出してたら今頃日本は終わってる
だいたい日本船じゃないんだ、各国がサッサと自国民を引き上げに来ないのが最大の各国の間違い
間違いは感染者数の読み間違い
無症状、軽い症状の患者は船から降ろすべきじゃなかった
確信犯だよ是はw

感染症専門でない自分が見ても目眩がする
確か感染症のときはゾーニング言うて危険度によって区域を分けてその区域ごとに感染防御を変える
この写真は自衛隊のものやけど防護服着たレッドゾーンにいるべき左の人とサージカルマスクだけのグリーンゾーンにいるべき自衛隊員が同じ場所におる
つまりゾーニングができてない
コレやと防護服についたウイルスが撒き散らされ自衛隊員に感染する。この場所は船外やから船内は日本国外だから云々関係なく単にゾーニングができてない
こんな素人が現場で指揮をしてるなんて
早く専門家に従う役人にチェンジしてくれ
でないと日本がやばい