【朗報】スペースXさん、民間企業初の有人宇宙船の打ち上げ成功「ロケット部分を船に着地させて再利用する謎技術」「宇宙旅行も目の前やぞ・・・!」
.電脳デカダンス / 2ちゃんねるまとめ / なんJまとめ / サブカル / ニュース・世論 / ニュース速報まとめ / ライフハック / 人生、宇宙、全ての答え / 学問・芸術 / 技術・テクノロジー / 旅行・アウトドア / 映画 / 最新ニュース / 海外ニュース / 画像スレ / 社会・文化 / 話題のトレンド / 雑学・知識 / 面白ネタ
スペースX
スペース・エクスプロレーション・テクノロジーズ(英: Space Exploration Technologies Corp.)、通称スペースX(SpaceX)は、ロケット・宇宙船の開発・打ち上げといった宇宙輸送(商業軌道輸送サービス)を業務とする、アメリカ合衆国の企業。2002年に決済サービスベンチャー企業PayPalの創設者、イーロン・マスクにより設立された。
スペースXは2000年代に多数創設された民間宇宙ベンチャーの一社であるが、新興企業にも関わらず、低コストのロケットで商業衛星市場で大きなシェアを獲得している[1]。
打ち上げロケットファルコン9やファルコンヘビー、ならびにファルコン9で打ち上げるドラゴン宇宙船を開発している。スペースXは、費用と品質を管理するために、大部分のコンポーネントを自社で開発しており、その中にはマーリン、ケストレル、ドラコといったファルコンロケットで使われているロケットエンジンとドラゴン宇宙船が含まれる。
拠点はカリフォルニア州ホーソーンに所在し、この拠点には本社機能と組立工場に加えてロケット発射時とミッション中の管制を行うコントロールセンターも備えている。
完成した機体は工場から射場までをトレーラーに乗せられてトラックで引かれて道路を移動する[2]。
スペースXは民間による火星探査や移民構想も掲げており、2016年にはそのための輸送システムであるインタープラネタリー・トランスポート・システム(後のスターシップ)を発表した[5]。
2020年5月30日午後3時22分(東部標準時)、民間企業として史上初となる有人宇宙船の打ち上げをケネディ宇宙センターにて成功させた。
引用・出典:
Wikipedia – スペースX
Live webcast of Crew Dragon’s test flight with @NASA astronauts @AstroBehnken and @Astro_Doug → https://t.co/bJFjLCzWdK https://t.co/qalF7oCJO6
— SpaceX (@SpaceX) May 30, 2020
US astronauts Doug Hurley and Bob Behnken enter the International Space Station after docking, in the first manned SpaceX mission 🧑🚀🧑🚀🛰️https://t.co/QTtveC7fUv pic.twitter.com/GAzK2iunDs
— BBC News (World) (@BBCWorld) May 31, 2020
SpaceXのロケットで打ち上げられた二人の船員さん、無事ISSに到着したみたいね!よかった🤗🤗🌏🚀 pic.twitter.com/6cX7FHJH1M
— ようげん Yohgen🎤🎸🔊 (@yohgen_labS) May 31, 2020
昔のロケットと比べて、SpaceXのコックピットがスマートすぎて何かの映画のセットかと思ってしまったよ pic.twitter.com/C9dU6x01OU
— MuuRanger (@MuuRenger) May 31, 2020
うおー!!スペースXのファルコンロケット発射成功。歴史的瞬間に立ち会えて感無量です!スペースステーションとのドッキングは明日の予定。しかも、ロケットの下半分は地球に帰ってきて着陸するとか信じられない。有言実行のイーロンマスクは本当すごい。
— キンタロー🇺🇸米国LAエンジニア🌐 (@Tapsloveen) May 30, 2020
地球に帰還するスペースXのファルコン9ロケットの一段目。こんなことが可能なのか…。何度見ても信じられない…。
— キンタロー🇺🇸米国LAエンジニア🌐 (@Tapsloveen) May 30, 2020
イーロンマスクのスペースXの切り離されたブースターの地球帰還シーンは、初めてみた時マジでSFかと思った。
pic.twitter.com/NqPgCqPGJI— もるだー (@mulder_UI) May 30, 2020
あれは低コスト化目指してるし…
というより復権した
スペースシャトルがゴミ過ぎたからね
ロシアのソユーズに頼らなきゃISSに行けなくなったとか情けないにも程があった
有人宇宙開発の夢がとりあえず潰えずに済んだな
ロケットを船のうえに帰還させた模様
ずっと前からあるぞ
人乗っけてやったんやぞ…
成功したんやぞ…
船の上に帰還する台座の話やろ?
以前からできてたのに
人乗せたらロケット回収できないなんて理屈はないやろ
途中失敗したり怪しい時期もあったやで

宇宙ごみ出さないため?
使い回せるようにやで
はえーすごい
それもあるけどロケット作るのどれだけコストかかると思っ天然
いやワイみたいな素人考えやとわざわざ回収する方が高くつくんやないかって
そう思うよな
せやで専用の船や
専用なんか
感動ンゴねぇ
着地の後に波で揺れとるように見えるけどよう倒れへんな
こっちのほうが凄さわかるな
逆再生みたい
USA!USA!
これからバンバン人飛ばすで…!

オスイキは専門外だからしゃーない
これはこれで凄いよな
ほんま無能
けどこれ成功率どのくらいなんや
プロジェクトXアメリカ版や
テスラの社長のイーロンマスクが持ってる
もう一つの会社や
イーロンマスクはイケメンで若いしまさになろうやで
でも植毛野郎じゃん
金もリスクも取れない奴が植毛に嫉妬すんな
ハゲイライラで草

使用済みでいいからこれの中に住みたい
くれんかな
NASAとはちゃうわ
ほんとイーロンマスクすげえ
SFの世界やん
そらスペースシャトルに積んでるコンピュータの演算処理今のiPhone以下やし
あらゆる作業にスイッチ使ってた
えぇ……
スペースシャトルって1970年代の設計やし
別に準備と念密な計算先にしとけばゴミ演算でも月までは行けるからな
無論今の方が宇宙出てから出来ることは格段に増えた
今回のロケット改修もそのおかげやしロシアのロケット打ち上げがミス多くなったのもいつまで経っても旧式のコンピュータロケットに使ってるから
アポロは初代ファミコン以下やったな
ボタンまみれのスペース車とるさんさぁ…w
これってSFが現実に寄せてんのか現実がSFに寄せてんのかどっちなん?
SFに寄せてる
敢えてそうしてんのかエンタメやな
かっこよくせんとGAFAMに人材取られるからね
あーなる
イーロンマスクの会社とNASAの共同開発じゃなかった?
でも着地時宇宙行くにしては煙少ないからガチか?
ガチやで