スペースX
スペース・エクスプロレーション・テクノロジーズ (英: Space Exploration Technologies Corp.)、通称スペースX (SpaceX )は、ロケット・宇宙船の開発・打ち上げといった宇宙輸送(商業軌道輸送サービス)を業務とする、アメリカ合衆国の企業。2002年に決済サービスベンチャー企業PayPalの創設者、イーロン・マスク により設立された。
スペースX は2000年代に多数創設された民間宇宙ベンチャーの一社 であるが、新興企業にも関わらず、低コストのロケットで商業衛星市場で大きなシェアを獲得している[1]。
打ち上げロケットファルコン9やファルコンヘビー、ならびにファルコン9で打ち上げるドラゴン宇宙船を開発している。スペースXは、費用と品質を管理するために、大部分のコンポーネントを自社で開発しており、その中にはマーリン、ケストレル、ドラコといったファルコンロケットで使われているロケットエンジンとドラゴン宇宙船が含まれる。
拠点はカリフォルニア州ホーソーンに所在し、この拠点には本社機能と組立工場に加えてロケット発射時とミッション中の管制を行うコントロールセンターも備えている。
完成した機体は工場から射場までをトレーラーに乗せられてトラックで引かれて道路を移動する[2]。
スペースXは民間による火星探査や移民構想も掲げており、2016年にはそのための輸送システムであるインタープラネタリー・トランスポート・システム(後のスターシップ)を発表した[5]。
2020年5月30日午後3時22分(東部標準時)、民間企業として史上初となる有人宇宙船の打ち上げをケネディ宇宙センターにて成功 させた。
引用・出典:Wikipedia – スペースX
VIDEO
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「ミルミルJAPAN」より – https://www.youtube.com/embed/4U8ge4yAbM8)
VIDEO
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「LALALAちゃんねる!」より – https://www.youtube.com/embed/oQIir6hs9_Y )
VIDEO
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「トップランキング Science」より – https://www.youtube.com/embed/frGKoBAS5qQ )
VIDEO
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「ゆっくり未来channel」より – https://www.youtube.com/embed/0WNo9c7fcpA )
イーロン・マスク氏 2050年までに100万人を火星に送る計画を語る
スペースX 社の創設者であり、大富豪のイーロン・マスク 氏は、100万人都市を2050年までに火星に建設する計画であると語った 。ビジネス・インサイダーが報じた。
マスク氏によれば、今後10年でスペースX社は宇宙船「ドラゴン・クルー」を千機作る計画 だという。
マスク氏は、1日平均3機を火星に打ち上げる予定で、誰もが手頃な価格でこの惑星への旅行を行なうことができるようになると強調した。
地球と火星の距離は軌道によって変ることから、スペースX社は、2つの惑星が互いに接近した際に、乗客を乗せた宇宙船を火星に出発させる計画だという。宇宙船の打ち上げは26ヶ月に1回となり、1回で10万人を送り出すことになる。マスク氏はツイッターに宇宙船の製造現場の写真を投稿した。画像では未来の宇宙船の詳細を目にすることができる。
引用・出典: https://jp.sputniknews.com/science/202001197027230/
火星の植民
火星の植民 (かせいのしょくみん)とは、宇宙移民構想の1つであり、ヒトが火星へと移住し、火星の環境の中で生活基盤を形成することである。かねてより火星への植民が可能かどうかは、デタラメな憶測からまじめな研究まで、多くの話題を集めてきた。
火星は、エネルギー(速度変更)という点では地球から向かうことが最も簡単な惑星である。化学燃料ロケットを使っている限り、火星への旅には数か月の期間が必要であるものの、比推力可変型プラズマ推進機 (VASIMR)[1] や原子力ロケットなどが実現すれば、2週間程度まで短縮できる[2]。ともあれ、現段階で実現可能な方法でも、現実的な時間で到達できる点は非常に大きい。
生理学的に見れば、火星の薄い大気は真空同然である。宇宙服などで保護されていない生身の人間であれば、火星の表面ではわずか20秒で失神状態に陥り、1分たりとも生存できないと考えられている。しかし火星の環境は、灼熱の水星や金星、極低温の木星、さらに遠い軌道を巡る外惑星、真空の月や小惑星と比べればはるかに住みやすい環境だとも言える。なお、火星よりも地球に近いのは金星の雲の上くらいであろうと言われている[5]。
将来的には、火星の環境を、人間を含めたさまざまな生物がそのまま居住可能なように改造することが出来るようになるのではないかと予測されている。とはいえ、火星環境の地球化、いわゆるテラフォーミングが本当に実現可能かどうかは現時点では何ともいえない。特に火星の脱出速度が小さいため、居住可能な大気を維持し続けるのは困難である[9]。倫理上の問題も指摘されており、議論となっている。
引用・出典:Wikipedia – 火星の植民
39: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:37:07.00 ID:nHhXx53J0
意外に遅くてがっかり 今年くらいに出発するもんだとおもってた
34: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:35:53.83 ID:e/KEPLPG0
行ってなにするん?
47: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:39:03.49 ID:YnCX5U7v0
氷河期になって地球に住めなくなるからでしょ
5: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:25:40.48 ID:TLMpSnwK0
行くのはいいが帰ってくる手段が有りません(笑)片道切符です(笑)
59: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:41:45.85 ID:SzZ9mkXy0
批判的な意見が多いけど、こういうある種の狂人こそが人類の未来を救うには必要だろ。 いずれ地球が壊れるまでに脱出しなきゃいけないわけだけど、残された時間は意外と少ないと思うぞ。
82: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:45:12.65 ID:HOxlhyr30
>>59 その通りだよな いずれ地球のもたんときがくる 叩いてるやつは自分が死んだあとのことはどうでもいいってやつなんだろう
560: 名無しさん 2020/01/20(月) 20:38:27.05 ID:ZPnYr5f60
>>1 送る事よりも100万人もの都市居住環境どうする。エネルギー源は?植物工場も必要だろう? 月にもまだ実証住居と植物公園無いのに。 建設資材はどこから送る?月から?地球から?
571: 名無しさん 2020/01/20(月) 20:41:29.65 ID:wqfYTefQ0
>>560 建設資材を地球から送るとなると、打ち上げコストが莫大になるだろうな 資源小惑星に資材製造プラントを作るところから始めないと無理じゃね? 大気と水は地球から持ち出すしかないかなぁ・・・
43: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:38:16.83 ID:IMfuxExY0
先ずは各国から選抜された死刑囚や無期懲役の囚人が送り込まれるんだろうな。 それで製鉄所や農場を整備させて、囚人の移民団が全滅したあと民間人の移民開始。
639: 名無しさん 2020/01/20(月) 21:09:14.67 ID:Uz+S0tXG0
>>629 ロケット1本で10万人運ぶわけじゃないから落着いて>>1 を読み直せ
650: 名無しさん 2020/01/20(月) 21:12:31.42 ID:vxCeBJG/0
>>1 色々な病気の罹患率や死亡率がメチャクチャ高いだろうね
7: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:26:05.90 ID:jlJnnGqa0
後30年しかないよ。後30年もあるではなくて
136: 名無しさん 2020/01/20(月) 19:00:48.99 ID:V50hMvmB0
>>7 年3万人だよな 80人乗りのロケットを毎日送り込む勘定 それも明日からな
545: 名無しさん 2020/01/20(月) 20:33:52.37 ID:69GrV38O0
>>136 軌道の関係上毎年は送れない
203: 名無しさん 2020/01/20(月) 19:18:01.61 ID:ddfcw+nR0
>>7 バックトゥザフューチャーでは 1985年の30年後には車が空を飛んでたから。
8: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:26:26.00 ID:iykEgpzB0
あんな荒涼とした星に誰も行きたくないだろ
11: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:27:54.32 ID:pnBz9g7P0
宇宙家族ロビンソン いよいよ地球がヤバいんじゃねえの?
12: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:28:01.77 ID:iwqLBr8g0
生きた状態で送るとは誰も言ってないパターン?
15: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:28:43.57 ID:LcJVvevx0
ついに火星棄民か、トータルリコール、ガンダムの世界も近いな
17: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:29:07.14 ID:bS2tVsJg0
片道切符のじじぃの決死隊でいいから、俺も乗せてくれ。
どうせ独り身。かの地で骨をうずめてもいっこうに差し支えない。
803: 名無しさん 2020/01/20(月) 22:56:21.75 ID:S88CG1d60
>>17 俺も独り身だし、行けるものなら行きたい。 西部開拓時代みたいでロマンあるしな。 でも、火星でヒトなんて、全くの役立たずだろうし、行く意味がないよな。
19: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:29:51.56 ID:MJt25lnh0
放射性の鉱物採取の強制労働者とかかな
21: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:30:48.24 ID:lBfijmRu0
おれいってもいいよ帰れ道の切符もイラン
23: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:31:28.65 ID:kgqMcYqV0
流石に無理w 地球低軌道に数千人程度常駐できる小規模な軌道都市でも作れれば僥倖ってとこだろ 次のステップが月で、火星はずっと先 核動力電気推進辺りが技術的に成熟しないと辛い
25: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:33:03.29 ID:AQOeVr/i0
その前に衛星軌道上にコロニー作って運営しろ話はそれからだw
linkcard url="https://den-deca.net/ロシア、ウクライナ人をロシア兵に徴兵2chなんj/"] [/linkcard]
45: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:38:50.53 ID:KgOvZUzt0
>>25 >その前に衛星軌道上にコロニー作って運営しろ話はそれからだw
異論仮面「ISSはもう買い取る予定だからさぁw 買うんじゃなくて作りたいんだよぉw」
26: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:33:19.47 ID:xfRwDvg00
20300年の間違いだろ
27: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:33:23.01 ID:HYyDfhkD0
収益源どうすんだろ?搭乗員の財産取り込み詐欺なのか?w
28: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:33:24.33 ID:mTUhGIYW0
タコっぽい火星人をすっかり見なくなった
29: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:33:40.47 ID:kYROB7DB0
30年で火星のインフラ整備するの無理だろ
30: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:34:05.18 ID:Ivb1oNfa0
100万人も住む動機が 金儲けができるとか、良い暮らしができるとか。 それより100万も住める環境が想像できないな。
31: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:34:08.23 ID:Lz1veVBm0
時間と金が圧倒的に足りない 何よりお前がその時まで没落しない保証の方がw
32: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:34:26.57 ID:nnL7p85A0
1人も送れない方に全財産ベットしよう
33: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:34:37.48 ID:Hk5SKDjf0
ヒトがいくところゴキブリあり →じょうじ爆誕
35: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:35:59.53 ID:FZ/SG7Gv0
火星に行ったことにしてどこかで強制労働させられるのがオチ 火星での楽しい暮らしをSNSにカキコするAIでも開発しているだろう
38: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:36:45.89 ID:flpZNJZk0
彼の平均睡眠時間3~4時間だってよ
41: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:37:14.86 ID:YSKTFPcP0
2045年のシンギュラリティといいこれも無理な予測なんだろうなぁ
42: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:37:53.49 ID:OYF6wqug0
30年じゃさすがに無理だな。 有人宇宙船で火星に到達して帰ってくるのがいいとこじゃ。
44: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:38:41.69 ID:/4625BlG0
姥捨て山ならぬ姥捨て星か
46: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:38:58.22 ID:wsgzA4uy0
こないだぶち上げてたハイパーループはどうなったんだよ?
51: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:39:49.80 ID:UZOdYik70
常に宇宙服着て景色も空も海も無いとかすぐに発狂するわ
52: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:39:54.52 ID:eJO38y+Z0
送ったはいいが帰ってこれずってなるんだろうな
53: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:40:10.72 ID:c+p4srYs0
帰って来れるのぉ? 帰って来れないなら行きたくないや。
54: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:40:27.53 ID:o+UicgCa0
実質ホロコーストじゃねーか
57: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:41:18.89 ID:8Ev2pxsm0
まずは囚人でしょ?
58: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:41:30.87 ID:LcJVvevx0
火星に空気を作りだす装置をエイリアンが作ってくれるはずさ
60: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:41:55.69 ID:931Y8laI0
なんでこんなに批判が多いのかな?スペースXは無理と言われていたことをどんどん実現しているってのに
62: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:42:22.31 ID:nHhXx53J0
取りあえず2030に月コロニーくらいにしとけば現実的なのに
66: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:42:53.72 ID:mLisEn5G0
火星てまあまあ遠いんじゃないの? ロケットで何ヵ月もかかるんじゃないの。もっとか?
72: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:43:40.26 ID:nHhXx53J0
>>66 年単位じゃない?
71: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:43:39.53 ID:AjTHWiF40
ワイが宇宙人に告げ口したる
76: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:44:16.71 ID:1UhGFlsK0
1回で10万人てw それどころかツッコミ所が多すぎるわ
77: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:44:41.55 ID:LmkcCdcY0
10人ならまだしも
78: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:44:45.76 ID:JYVMTdyw0
火星より深海を開発しようよ
79: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:45:05.29 ID:+YVj8Bpi0
よし、2050年までに火星に100万人都市が出来ない方に1億かけるからイーロンマスク、受けてよ等倍でいいよ なんなら担保で土地つけるよ
81: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:45:08.91 ID:r+qbGG750
もうやっとるが 精々火星の上をロボットが意味もなく右往左往するだけ これを人類が終わるまで地球は続ける
83: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:45:28.78 ID:OVXZ8Vh50
それより50万ぐらいで電気自動車作って日本の自動車産業を駆逐してくれ。クルマが高すぎ!
84: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:45:42.66 ID:42eLrOvG0
まぁ30年もたったらだれも覚えてないだろうしな
85: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:45:51.08 ID:wPz5HdlE0
そろそろ移住者の第一陣が地球を出発しているはずの時期だと思ったが…
86: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:46:07.27 ID:PeRX18Z10
その前に行きたくない 片道きっぷ
90: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:46:43.13 ID:D2NqyMfU0
行くのはいいが戻ってこれんの?
91: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:46:45.04 ID:acDooeDa0
月や火星に生活圏築くくらいなら地球環境を改善する方がずっと低コストだろ
それもできないのに宇宙植民なんかできるわけがない
92: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:47:13.49 ID:bMLGRztj0
戻ってこれない旅に100万人も応募するわけがない
97: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:48:44.16 ID:acDooeDa0
>>92 前向きな自殺と考えたらそれも悪くないのでは
とりあえず火星の土を踏んでシェルター作る途中で事故って死ぬくらいのレベルなら行ってもいい気がするわ
89: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:46:37.98 ID:KQ/B3rk+0
行きたい 死んだら肉体は火星テラフォーミングの材料にしてほしい
108: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:51:49.44 ID:MHc2AnRQ0
>>92 イーロンマスクがちゃんと面倒見てくれるんだろ? 地球で燻ってるよりはワンチャンあるんじゃないかな
93: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:47:41.23 ID:lNSg18nc0
水と食料と大気を持参しない向こうに着くことも出来ないし、着いた後も生活できないだろ
94: 名無しさん 2020/01/20(月) 18:47:49.61 ID:pySIE/UM0
あと30年か早くしてくれんと体力きつくなるわ