飛蝗
極めて多数のバッタ類が群れをなして飛来し、あらゆる植物を食い尽くしながら(蝗害)移動する飛蝗(ひこう[1])という現象は、世界各地で見られる。日本でもかつて見られたことがある。往々にしてイナゴと呼ばれることがあるが、分類学上はイナゴ類ではなく、トノサマバッタなどに近いバッタ類である。
一般的な傾向として、乾燥地帯で群飛が始まり、降雨のあった地域で終焉する傾向があるという。つまり、この変異は、生育を維持するのに困難な場所から、新たな生育地への移動を促すという、適応的な意味があるものと考えられる。
日本ではトノサマバッタがこのような相変異をもつことが知られており、過去には小規模ながらも飛蝗が見られた記録がある(*)。
引用・出典:
https://ja.wikipedia.org/wiki/相変異_(動物)
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「DW News」より – https://www.youtube.com/embed/a4KEUoeZ0fU )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「Channel 4 News」より – https://www.youtube.com/embed/-dOD0LCa6Jg )
アフリカでバッタ襲来により食料不足に「83億円の支援必要」とOCHA
アフリカ、バッタ襲来で食料不足 国連「83億円の支援必要」
【ニューヨーク共同】国連人道問題調整室(OCHA)のローコック室長(事務次長)らが10日、米ニューヨークの国連本部で記者会見し、アフリカ東部にバッタの大群が襲来した事態を受け、7600万ドル(約83億4千万円)の緊急対策資金が必要だとして、各国に拠出を呼び掛けた。
ローコック氏らによると、被害を受けているのはエチオピア、ケニア、ソマリアなどで深刻な食料不足に悩む計約1300万人のうち約1千万人。緊急対策をしなければ、春以降の耕作期を経て「被害はより一層甚大になる」と警告した。
引用・出典:
https://news.livedoor.com/article/detail/17800426/
1: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:19:01.664 ID:EpEImPYkM
コロナとイナゴでダブル役満じゃん
126: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:44:48.602 ID:o7jIm4ThM
バケモン(コロナ)にはバケモン(イナゴ)をぶつけんだよ。
125: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:44:28.989 ID:Swh66STur
日本には佃煮があるぞ?
くんのかオラ
92: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:38:00.852 ID:vlW4TqvQd
蝗害ってヤバいんだな
61: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:32:36.198 ID:YwZ7lq/Hr
65: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:33:15.228 ID:t7BMugEsd
>>61
よく燃えそう
66: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:33:31.945 ID:AqxQVYvwr
>>61
三枚目草
67: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:33:34.110 ID:hIDeQ9oTd
>>61
嫌すぎる
けど三枚目ちょっと楽しそうだな
86: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:36:42.043 ID:WEbqv9hH0
>>61
らむ~
181: 名無しさん 2020/02/17(月) 13:14:13.802 ID:3tBGXoQir
>>86
3枚目おまえのせいで花丸木にしか見えなくなった
176: 名無しさん 2020/02/17(月) 13:08:40.883 ID:W3KHUOtS0
>>61
これ3枚目の黒人食われてるらしいね
バッタは雑食だから
209: 名無しさん 2020/02/17(月) 13:32:26.561 ID:njHxh9R70
>>61
綿とか麻の服なら食っちゃうらしいな
つまり三枚目がハニーフラッシュ
60: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:32:32.972 ID:GNZhyWL00
もしかして:アジアは終わりなのでは?
54: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:31:29.269 ID:Hgy9Y/TOr
ほんとにあるんだ
ハムナプトラだけのお話かと思ってたけ
17: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:23:54.659 ID:2jeVXZIkH
これコロナウイルス付きのイナゴだったら終わってんな
8: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:21:46.675 ID:GNZhyWL00
疫病の次はイナゴって三国志かなにかのイベントかな?
2: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:19:24.885 ID:amhj6yEU0
イナゴ人
82: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:36:24.975 ID:+GMIu9Ama
101: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:39:40.113 ID:hAaATw+3r
>>82
ハネのアンバランスさに見るなんとしてでも海渡りますという熱い意志wwww
148: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:54:44.184 ID:z1+dYt86r
>>82
こえーよ…
163: 名無しさん 2020/02/17(月) 13:04:21.247 ID:3tBGXoQir
>>82
もっと小さいと思ってた…
168: 名無しさん 2020/02/17(月) 13:05:48.730 ID:jVOXwvodM
>>82
あかん…
これ長野人でも食べられへんやろ
211: 名無しさん 2020/02/17(月) 13:34:39.861 ID:UvRoQ6FMa
>>82
こんなの一匹見つけただけで発狂するぞ
213: 名無しさん 2020/02/17(月) 13:36:32.506 ID:X6nrV6owa
>>82
こいつロシアと北海道の一番近い海峡なら飛び越えられるらしい
終わったな
84: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:36:31.455 ID:t7BMugEsd
調べたらエントモフトラとかいうカビを寄生させると死滅するらしい
85: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:36:31.563 ID:o7jIm4ThM
手のひらよりでかい化け物みたいなイナゴだろ
88: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:36:58.474 ID:G/cOO2jad
チャイニーズなら油で揚げて絶対食い尽くすな合掌
3: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:19:39.306 ID:zDS3j3le0
時代が時代なら国が潰れるな
5: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:21:01.234 ID:vlqWmMhY0
インド人を右に
6: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:21:14.004 ID:IfVcj3H3p
蒼天已死
7: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:21:22.644 ID:v089lR+yr
中国やられたら日本にも影響でるで
10: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:22:24.024 ID:EpEImPYkM
>>7
流石に海は渡れんだろうよ
11: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:23:12.034 ID:kuaNN3udM
>>10
可能性はあるので油断出来ない
14: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:23:22.818 ID:NuLvafwsM
>>10
経済的にな
21: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:24:43.053 ID:rNfwyGzt0
>>10
大西洋を渡ったって記録あるから日本海程度わけないんだよなぁ…
64: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:33:03.992 ID:Qo4zsmq50
>>21
マジかよやべえな
70: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:33:56.006 ID:S+nOuFwBM
>>21
日本海舐めすぎだろwww
76: 名無しさん 2020/02/17(月) 12:34:58.072 ID:3ksbdQqD0
>>10
感染したイナゴを食べた鳥が日本に渡って…
193: 名無しさん 2020/02/17(月) 13:25:46.835 ID:zr5WgIzXM
>>186
でもイナゴはよくエビの味に似てるって言われるよね
外骨格の部分もエビ(カラ)の味と似ているのであれば、フライにしたら美味しいと感じる人もいるかも
195: 名無しさん 2020/02/17(月) 13:26:39.738 ID:Wwax4czTd
>>193
そのエビが毒物食ってなかったらな
264: 名無しさん 2020/02/17(月) 14:39:42.455 ID:dYyW82fE0
>>10
渡った例もあるけどちょうど台風が来てて土着しなかった
367: 名無しさん 2020/02/17(月) 21:56:09.929 ID:6tYjxtJP0
>>264
元寇かよ
306: 名無しさん 2020/02/17(月) 16:27:43.106 ID:7WQ2a5Gna
>>10
朝鮮半島経由なら渡れるだろ