有能
有能(ゆうのう)とは、能力や才能を有すること。用例:「有能な弁護士を登用する」
インターネット上では、求められる情報を提供した者への賛辞としても使用される。有能でない人物に対する皮肉として用いられることもある。対義語は無能。
引用・出典:
ニコニコ大百科 – 有能
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「ブライトサイド | Bright Side Japan」より – https://www.youtube.com/embed/B1_e3dtNimU )
1: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:35:49.41 ID:zszd6OyA0
ワイって無能やったんやね
2: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:36:23.10 ID:zszd6OyA0
考え方とか仕事の起点ききすぎ
3: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:36:36.60 ID:zszd6OyA0
機転
4: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:36:55.50 ID:1JqcN0pP0
学歴は?
5: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:37:18.87 ID:zszd6OyA0
>>4
ワイ?ニッコマ
6: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:37:36.58 ID:pIXfNw8J0
例えば?
10: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:38:47.98 ID:zszd6OyA0
>>6
話しててそもそも基本的なボキャブラリーが違うわ
仕事の処理能力も違うけどね
うまくいえんわ
7: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:37:38.57 ID:zszd6OyA0
かなしくなったわ
9: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:38:05.30 ID:9SIFadONa
同じ教育プログラムさえ受けていればお前もそのくらいできたはずやで
12: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:39:28.98 ID:zszd6OyA0
>>9
そうなん?
やっぱ教育って神だわ
11: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:38:48.58 ID:LUqCjy1Jp
“上”で待っとるで
13: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:39:49.82 ID:PeOG1ulTp
>>11
子会社から親会社に行けるわけないやん
親からの出航ならまだしも
14: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:40:09.63 ID:zszd6OyA0
>>11
なんやこいつ・・・
別にお前の会社ワイの親会社ちゃうやろ
15: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:40:49.38 ID:zszd6OyA0
>>13
たまにいるぞ
優秀な奴やけど
17: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:43:22.81 ID:0gBqH3k8p
>>14
このレスからもうお前の無能っぷりが伺えるわ
19: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:44:31.28 ID:zszd6OyA0
>>17
無能なのは否定せんけどj民のおまえに言われたくないわ
同じ穴のムジナやろ
21: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:45:10.86 ID:8VCbQzx3H
>>19
大半のなんJ民はお前より有能やぞ
23: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:46:17.96 ID:zszd6OyA0
>>21
そういうデータもってんの?
25: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:46:35.37 ID:8VCbQzx3H
>>23
もってるよ
35: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:50:24.08 ID:uIs/4+H7a
>>17
これは普通に思った
よくわからない考え方してるよな
56: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:58:58.56 ID:r/+t2atap
>>17
たれw
39: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:52:35.54 ID:zszd6OyA0
>>35
上でまってるで
これは自分が親会社にいて同じステージに上がって来いっていってるんやろ
別にキミの親会社の社員じゃないんだからそんならこと言われる必要ないっていいたいんやで
これの何がわからんの?
16: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:42:06.39 ID:yRijWZbw0
ワイ親会社高みの見物
老後のためのポスト空けといてなー
18: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:43:31.83 ID:zszd6OyA0
>>16
ワイの会社は役員待遇でくるけど、親会社の部長クラスしか出向でこないから無能なおまえじゃ親会社で部長までなれないやろ
20: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:44:56.76 ID:yRijWZbw0
>>18
課長クラスでお前んとこ行くわ
22: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:45:24.17 ID:zszd6OyA0
>>20
無理無理
そんな奴いないから9年勤めてて
24: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:46:30.41 ID:yRijWZbw0
>>22
そこそこまともなとこなんか
ワイのとこの子会社は管理職全員親会社出身者やぞ
28: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:47:41.52 ID:zszd6OyA0
>>24
親会社出身は社長、役員半分くらいやな
あとは叩き上げやね
社長は向こうの役員クラスがくるな
29: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:48:19.15 ID:GFLoAulx0
親会社で出世したやつしか出向でこないならそら来るやつみんな有能に決まってるやろ
親会社にも無能窓際は一定数いるからヘーキヘーキ
42: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:53:13.07 ID:zszd6OyA0
>>29
まぁたしかにそうか
30: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:48:36.02 ID:XXBgPFFq0
ワイ親会社相当の会社やけど
元いたイケイケITベンチャーの役員が務まりそうなのがゴロゴロ薄給で使われていて
いいんだか悪いんだか
37: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:51:40.52 ID:pG0M3zLu0
逆に無能なワイが親会社に入社して子会社に配属されてたら、どんな陰口言われてたことやら
やっぱ子会社社員がええわ
53: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:57:05.97 ID:W2czT57J0
>>37
実際子会社って親会社出向の給与高い奴と子会社採用の給与低い奴が対立してそう
38: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:51:42.36 ID:iLa/9t8pa
コンサルやシンクタンクみたいに子会社の方が有能かつ地位や給与も高い場合もあるけどまぁ特例やね
40: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:52:42.93 ID:sQeNV64E0
親会社の社員の学歴皆早慶クラス
子会社ワイガチFラン
打ち合わせについていくだけでも辛いわ
41: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:53:08.11 ID:bYUMcTbm0
子会社のやつと一緒に研修受けてるけど正直馬鹿だと思ってるわ
44: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:54:06.23 ID:zszd6OyA0
>>41
こういうのって語らずとも伝わるから嫌われそう
47: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:55:14.59 ID:bYUMcTbm0
>>44
配置が遠いしなるべく喋らんようにしとるで
でも空気感は伝わるやろな
43: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:53:21.56 ID:lZjjBt+Q0
宮内庁の人と仕事で話したことあるけど
俺と話ながら何かの書類つくって自分の受け持ちのこと考えてたわ
2つのことを当たり前のように同時にやっててビビる
その後話の内容を忘れてもう一度聞きに行くワイの無能さにビビる
聞きに行ったら話の要点をまとめたメモ(俺との話中に作ったものではなく話が終わってから記憶だけで作ったと思う)を笑顔で渡されて漏らしそうになったわ
45: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:54:30.69 ID:XXBgPFFq0
そこそこのポジションでベンチャー売り抜ければ億行くご時世にせいぜい年収1000万程度なのクソだわ
52: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:57:04.41 ID:GFLoAulx0
>>45
やっぱファーストペンギンって大事なんやなって
自分でリスク取らないと使われるだけや
46: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:55:12.11 ID:zHDaA9A+d
子会社から出世するとかいうのドラマでよくあるけど絶対無いよな
49: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:55:46.44 ID:sQeNV64E0
>>46
そもそも有能なら子会社にはいらんよな
48: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:55:28.09 ID:2pwraYpZa
わかるわ
だからむかつくから子会社に出向してくる無能じじいは虐めてる
50: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:55:55.02 ID:qdVUM2kBd
慣れの問題じゃね
51: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:56:14.84 ID:5rWEX414M
小会社の人ってルーチンワーク多いやろうし
54: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:57:36.23 ID:sQeNV64E0
ただ、親会社と子会社っていってもそこまで給料かわらんのよな
親会社の課長1100万
子会社の課長900万だわ
親会社は責任とか仕事内容半端ないから子会社くらいでまったりしとくのがいい
55: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:57:37.69 ID:uy4FJkn40
あいつら死ぬほど仕事出来るのに馬鹿みたいに残業までするし
人間としての出来が違いすぎるわ
58: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:59:52.26 ID:zszd6OyA0
>>55
たしかに
57: 名無しさん 2020/02/08(土) 06:59:18.21 ID:zszd6OyA0
ワイ程度の能力なら親会社いくより子会社の方がええわな
仕事楽だし
60: 名無しさん 2020/02/08(土) 07:00:41.21 ID:sQeNV64E0
>>57
自分の技量わきまえるって大事だよな
何か成り上がりを表に出してアピールしてるやついるけど、今のご時世あからさまな引き抜きは御法度だからねーのに
59: 名無しさん 2020/02/08(土) 07:00:17.27 ID:/5WqyzRpp
なんJの定型文ごときにマジギレしてる奴初めて見た
っぱ「子会社」やな
61: 名無しさん 2020/02/08(土) 07:01:33.14 ID:ScjKVGMU0
>>59
これ。無能感がすごい
62: 名無しさん 2020/02/08(土) 07:01:33.44 ID:zszd6OyA0
>>59
こういうこというおまえも
やっぱ「j民」やな
64: 名無しさん 2020/02/08(土) 07:02:55.62 ID:zszd6OyA0
>>61
無能なのは否定せんけどおまえよりは年収たかいできっと
63: 名無しさん 2020/02/08(土) 07:02:18.83 ID:jU0u7L/t0
親会社のやつが無能なのに偉そうにされるよりずっといい世界やん
66: 名無しさん 2020/02/08(土) 07:03:24.13 ID:zszd6OyA0
>>63
まぁせやな
65: 名無しさん 2020/02/08(土) 07:03:22.91 ID:OM2KOX8w0
ワイも同じような境遇やけど
優秀なんじゃなくて、向こうの方が立場が上だからそう感じるんじゃないか?
70: 名無しさん 2020/02/08(土) 07:04:30.48 ID:zszd6OyA0
>>65
それもあるのかもね
67: 名無しさん 2020/02/08(土) 07:03:40.93 ID:zTp6xlqm0
負け犬スレでキャンキャン吠えるの流行ってんのか?
72: 名無しさん 2020/02/08(土) 07:05:37.03 ID:zszd6OyA0
>>67
中小企業勤めてそう
68: 名無しさん 2020/02/08(土) 07:03:55.74 ID:XXBgPFFq0
全員じゃないけど大企業でハイスペックなやつはもともと能力高い上に真面目で息をするように難しい仕事こなしていくから太刀打ちできんな。
ほとんど給料変わらんけど