チーズ
チーズ(英語: cheese)とは、乳製品の一種で、(中略)伝統的に乳脂肪を分離したバターと並んで、家畜の乳からつくる保存食として牧畜文化圏で重要な位置を占めてきた。
チーズがどのようにして発見されたのかは正確には定かではないが、「アラブの商人が羊の胃袋を干して作った水筒に山羊のミルクを入れて砂漠を旅していた途中に、砂漠の疲れとのどの渇きを癒そうと水筒を開けたところ、中からミルクではなく澄んだ水(乳清)と柔らかい白い塊(カード)がでてきた」というのが最初のチーズの発見であるという説が有力だとされていた[1][2]。
ところが、2012年になって紀元前5000年頃の世界最古のチーズ製造の痕跡がヨーロッパのポーランドで発見された[3][4]。このスウィデリアン文化の道具はメソポタミア文明よりも古く、チーズ製造が中東ではなくポーランドあたりの中央ヨーロッパで始まった可能性を示唆している。この人類最古のチーズの原料はヤギの乳であり、また現在のポーランドでも多くの種類の山羊乳チーズ(いわゆるシェーブルチーズ)が存在する。
引用・出典:
Wikipedia – チーズ
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「ブライトサイド | Bright Side Japan」より – https://www.youtube.com/embed/_vjn8uF5BlM )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「LiaLico Channel」より -https://www.youtube.com/embed/gLCjivpY_dc )
1: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:10:20.29 ID:q61wJZEJ0
チーズだけはまじであかんね
13: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:19:20.29 ID:u32LbFD60
>>1
おはジェローラモ
54: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:44:36.95 ID:51XyO0lKM
>>1
イタリアのどこの出身なんや?
2: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:13:05.58 ID:adoDnpzFp
自分の口に合わないことをまずいというのは良くないね
9: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:17:19.09 ID:q61wJZEJ0
>>2
でもナチュラルチーズ高すぎない?
71: 名無しさん 2020/08/05(水) 06:01:30.60 ID:Zfj3aixl0
>>2
酪農に関しては日本は歴史が浅いから実際うまくないよ
3: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:13:47.82 ID:AhaYRlCC0
ようつべで海外とチーズ作り見るけど毛むくじゃらのおっさんたちが腕突っ込んで牛乳混ぜ混ぜしてるの見て気持ち悪かった
7: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:16:34.50 ID:q61wJZEJ0
>>3
パスタフィラータのチーズは昔からそんな感じの作り方だよ
4: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:14:57.79 ID:UVLuCeaE0
ワイカルボナーラガイジ ペコリーノロマーノ癖強くて腰が引ける
6: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:15:37.76 ID:ZuhqDyJd0
これでもアメリカやニュージーランド製のが入ってきてマシになったんやで
8: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:17:17.08 ID:75UkVvEA0
プロセスチーズとかいうゴミ
11: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:17:56.49 ID:q61wJZEJ0
japさぁ…
そんな不味いチーズばっかり食べてたらまた戦争に負けちゃうよ?
65: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:57:38.13 ID:uENwAlS/d
>>11
おまいう
74: 名無しさん 2020/08/05(水) 06:02:59.39 ID:FHo/jmPS0
>>11
正体表すのはやすぎ
12: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:19:07.27 ID:YjhhNdko0
癖をなくした日本人のためのチーズがなぜあんなに不味い
14: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:19:53.36 ID:BlKI43IN0
むしろ海外のチーズ臭すぎて食えんやつ多いわ
雪印のカマンベールあたりが一番旨い
17: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:20:30.38 ID:q61wJZEJ0
>>14
ナットウニチャニチャの口でよく言うよ
15: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:20:15.46 ID:O2SWsjcs0
20: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:20:54.14 ID:uQjdeGiP0
>>15
これ好き
21: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:21:04.64 ID:q61wJZEJ0
>>15
彼らはなんというか下品だよ
28: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:23:08.44 ID:YjhhNdko0
>>21
彼らはアバウトなんだよ
44: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:40:26.21 ID:/E7Uxalg0
>>21
これイタリアの製品やぞガイジ
79: 名無しさん 2020/08/05(水) 06:06:31.04 ID:NNqt7Vla0
>>44
草
40: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:36:39.95 ID:5rKF8Byw0
>>15
絶対うまい
66: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:58:52.93 ID:Pz6m6zJI0
>>15
アメリカって日本とヨーロッパのナイブリットなとこあるよな
16: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:20:18.89 ID:Mm8aC44q0
牛丼にかけるくらいしか使い道ないからな
18: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:20:52.07 ID:YjhhNdko0
日本のチーズは避ける奴だけでいい
19: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:20:52.65 ID:VPHg5+9E0
利権の塊やからな
22: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:21:15.60 ID:AhaYRlCC0
チーズおかきのチーズが一番美味いよねあれ
ブルボンはあれだけ売れや
23: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:21:46.28 ID:75UkVvEA0
なぜジャップのチーズ売り場はプロセスチーズばかりなのか
24: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:21:52.75 ID:0YYL1Xbd0
チータラのチーズは好きだけどスライスチーズとか6pチーズの味は苦手なワイにオススメ教えて
25: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:22:03.28 ID:BPwA1SfO0
チーズは今のままでええからバター安くして
26: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:22:35.33 ID:DUrE3YrkH
美味しすぎてなんだこれ
29: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:24:02.83 ID:40MalXsCa
そらまあ普通にチーズ食いだしたんせいぜいジジババの世代からやろしないもんはないわ
豆腐で我慢せえ
30: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:24:58.50 ID:252a6MgJa
チーズの正解の味が分からん
31: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:25:01.21 ID:cJPKWvQ20
コロナで生乳余っても作らないホクレン
32: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:26:41.85 ID:cJPKWvQ20
アーモンドとかサラミ風味のチーズあるよな
5個200円くらいの
33: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:27:56.92 ID:R/xfx2Lm0
でもサイゼリヤのカプレーゼ如きにボーノって言っちゃうんだろ?
35: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:29:10.03 ID:O2SWsjcs0
46: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:40:51.01 ID:Cb4poz7Z0
>>35
モッツァレラとカマンベール好き
linkcard url="https://den-deca.net/ロシア、ウクライナ人をロシア兵に徴兵2chなんj/"] [/linkcard]
70: 名無しさん 2020/08/05(水) 06:01:27.55 ID:ldo8UQUaa
>>35
このシリーズが国産チーズのナンバーワンやな
36: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:32:18.93 ID:tq8MFVl10
なんか変な苦味あるよな
添加物ましましなんやろなぁ
37: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:33:55.90 ID:pHRyZUOud
ナチュラルチーズどれ買ったらええか分からん
あれこれ試したくても高いし
38: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:35:15.85 ID:tq8MFVl10
チーズが身近にある文化圏がうらやましい
納豆みたいに町ごとに作ってるんやろうな
39: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:36:24.87 ID:Mm8aC44q0
>>38
ニポンでも真面目に作ってる地域あるやろ多分
41: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:37:30.92 ID:5rKF8Byw0
パンに塗れるチーズないん?
42: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:37:54.00 ID:Doo2HpRB0
安物と高級品の差が大きいと感じる食い物スレで上がって無かったけど
多分チーズも高級品を食う機会が無いだけで上位やと思うわ
ちなそのスレではイクラとかウニとかが良く上がってた
43: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:39:10.15 ID:nMgRWKd20
スカイリムに出てくるような丸いデカいチーズ
あれどこに売ってるんや?
45: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:40:41.35 ID:r7Ykbahe0
さけるチーズばっか食ってる
47: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:41:06.51 ID:iF8HPf2A0
6Pチーズとかいうクソ不味いのに日本のチーズの代表みたいな顔してるゴミ
アレがチーズやと思われてるせいで美味しいチーズ全然置いてないし
48: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:41:47.09 ID:tq8MFVl10
酪農県に住んで地元産のおいしいチーズ食べたい
49: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:42:47.20 ID:i82SywF4M
パンもパスタも国産は糞マズいわ
50: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:42:56.53 ID:tq8MFVl10
ガチの発酵食品って現地で長いあいだ慣らさないと癖が強くて食べられへんらしいな
そうならないのは工場産の偽物
51: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:43:39.66 ID:ZddOP34Dd
TPPでさっさと破壊しろ
52: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:43:56.48 ID:9Duf9kpPa
北海道の農協が悪い(適当)
53: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:44:23.08 ID:V+pNKQ6Z0
料理に使うならばどのチーズがうまい?
ワイはとろけるチーズくらいしか買わん
72: 名無しさん 2020/08/05(水) 06:02:01.17 ID:L6d7QvwJ0
>>53
どんな味付け、風味かにもよるけど万人ウケしやすいのはチェダー、コーダ、モッツアレラあたり
55: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:46:33.13 ID:tq8MFVl10
遊牧民やと安定して手に入る食料が家畜の乳製品ぐらいやからチーズが多様らしいね。歯磨きとか薬に使うらしい
56: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:48:11.36 ID:04uZeTix0
日本語お上手ですね
57: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:48:13.66 ID:Cbvdcmaf0
ナチュラルのゴーダチーズも好きじゃないし、それ原料にしてる時点であかんわ
58: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:49:27.62 ID:fF49+3dWM
カマンベールが好きだから別に困ってはないけど
日本のプロセスチーズはあれ誰が食ってるんだよって思う
59: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:50:59.93 ID:lPU59V2F0
>>58
三角のやつまあまあ美味しいと思うんやけどおかしいんかる
60: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:52:27.65 ID:8A6CTFow0
62: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:55:00.57 ID:r+tLoIW9a
>>60
意識低いベルキューブとして役に立つな
61: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:53:39.50 ID:5rKF8Byw0
スーパーでちょっと本格的っぽいチーズとか買おうとすると平気で700円とかするからな
コスパ考えたらキリチーズかカメンベールの2択になるわ
63: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:55:33.43 ID:3zaA2H1Y0
ワイはクラフトの切れてるチーズ結構好き
64: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:56:54.52 ID:1cQGUVxV0
マフィアがサイゼリヤ絶賛してた記事思い出した
67: 名無しさん 2020/08/05(水) 05:59:31.28 ID:PKcMpwTyd
おはブッフォン
68: 名無しさん 2020/08/05(水) 06:00:55.67 ID:6qGL/07+0
なら輸入業はじめれば
75: 名無しさん 2020/08/05(水) 06:03:27.77 ID:L6d7QvwJ0
その他メジャーどこ
パルメザンチーズは香りが強くやや癖もあるがコクが深い アクセントに使うとこから
カマンベールはトロリ感と白カビが好み別れる時もある
あとは焼くならカチョカバロもミルキーでコク深いのに癖がそれほどないものが多くて食べやすいと思うで
76: 名無しさん 2020/08/05(水) 06:04:06.49 ID:euO6m1kM0
パルミジャーノレッジャーノの香水のせいだよ
78: 名無しさん 2020/08/05(水) 06:04:55.52 ID:MNHxt3wp0
マンモスチーズ
80: 名無しさん 2020/08/05(水) 06:06:31.55 ID:MNHxt3wp0
スライスチーズ食パンに乗っけてオーブンで焼いて食うのアレイタリア人が見たら脱糞するらしいな
82: 名無しさん 2020/08/05(水) 06:07:40.96 ID:L6d7QvwJ0
>>80
へぇーうまいのにな
77: 名無しさん 2020/08/05(水) 06:04:06.50 ID:HFRbsFYz0
ようつべで大抵の日本食ベタぼめしてる外国人も
チーズだけはアカンて言うてるわ
そんなにレベル低いの?
81: 名無しさん 2020/08/05(水) 06:06:54.28 ID:L6d7QvwJ0
>>77 外人にとっては蛋白なチーズが圧倒的に多いんだと思うわ
発酵やカビの個性やクセよりも、ミルクの味を感じさせるものが大衆派だから
牧場によってはかなり個性的なのも出してるんだけどな
関連記事
チーズとパスタとピザとハンバーガーとステーキに関しては、カリフォルニアロールで喜んでるアメリカ人を笑えない