小説家になろう
小説家になろう(しょうせつかになろう)は、株式会社ヒナプロジェクトが提供する小説投稿サイト。作者登録することで、無料で小説をウェブ上に公開することができる。多くの作品が登録されている小説投稿サイトである。ウェブ上で執筆が可能である点、携帯電話でも利用(執筆や閲覧)が容易い点で他サイトと異なる。
2004年のサイト開設当初は個人サイトとしての運営だったが、その後のアクセス数の増加により2008年よりグループによる運営に移行し、2010年に正式に法人化した[2]。
2014年12月時点でアクセス数は月間約9億5000万PV、ユニークユーザー数は約400万人[2]、2019年4月時点では月間約20億PV、ユニークユーザーが約1400万人に達している[3]。また、2015年3月15日朝、登録者数が55万人を突破した。登録ユーザの年代は、2019年4月時点で20代が44%と最も多く、以下30代が24%、10代が14%、40代が12%と続く[3]。同じく男女比率は、男性が約6割、女性が約3割(残りは性別未登録)[3]。
引用・出典:
Wikipedia – 小説家になろう
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「小説の書き方講座。エンタメノベルラボ」より – https://www.youtube.com/embed/uJy-ypHW7LY)
1: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:11:45.911 ID:5AIt0P1ed
なんでなん?
2: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:12:22.553 ID:2VaKzMxF0
薬屋が難とかってのは中国的なところ舞台じゃなかったっけ
10: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:13:23.692 ID:5AIt0P1ed
>>2
もちろん例外はあるけど、東洋西洋って二分される割には西洋舞台なのが多すぎね?
3: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:12:48.935 ID:6ys8fQ2K0
知識ありきの内容になりがちで
知識のないアホに読んでもらえない
4: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:12:50.207 ID:Z71TA0AV0
知識皆無でもドラクエ風にすれば誤魔化せるから
6: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:12:57.795 ID:HigqSSxt0
日本のとかもあるぞ
7: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:12:58.973 ID:Ame69MHY0
変な髪の奴がいても西洋人で済ませるため
8: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:13:05.232 ID:Cz+4TrPEd
中国語の名前とかつけられないから
15: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:14:25.671 ID:5AIt0P1ed
>>8
あーこれはでかいかも
つけたらつけたで親しみがうすいしな
9: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:13:10.771 ID:2bCt36r6a
中華ファンタジーは三国志もので間に合ってるので
11: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:13:28.140 ID:ITO/00h10
欧州というより
あくまでビゲゲーム、MMOじゃないか
13: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:13:54.531 ID:UV6F9um8r
いうほど歴史関係ある?
17: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:14:58.084 ID:ITO/00h10
>>13
ほぼない
王政と街並みが第一で他文化はとことん独自、ビデオゲーム由来
14: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:14:00.773 ID:ITO/00h10
ビデオゲーム
とくにドラクエとMMOばっかりだし
それ使わずやるならゲーム作っとけよ
16: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:14:41.534 ID:rF6sLsir0
それくらいの知識があればあんなの書かない
18: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:16:10.354 ID:hlnvno3Ra
ライブアライブにあったじゃん
19: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:16:14.951 ID:Y6JWDfqFd
ドラクエの影響だろ
あとそれっぽいイメージを持ちやすい
20: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:16:21.335 ID:i2v/AHHc0
「ヨーロッパ舞台」と「西洋ファンタジー」は別カテゴリなんでちゃんとわけて話しろ
前者はアサクリやキングダムカムみたいな要知識の系統であってなろうではむしろ少なめだ
21: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:17:13.779 ID:HjtynDFG0
戦国小町苦労譚は面白い
農業の知識が増える
22: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:17:26.636 ID:1TJJGiIP0
指輪物語がなんもかんも悪い
23: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:17:38.573 ID:gTf9achqr
中国物だと横山漫画の三國志しか読んでない自称歴史通が絡んでくるから
24: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:18:05.366 ID:2xgrsTn4a
下手に拝借してくると
歴史マンにボコボコにされそうだし
日本史なんて特に
25: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:18:11.036 ID:gAuznDlRM
すでに知れ渡ってる下地の上に書いてる
新しいソシャゲが出てもスタミナ、ガチャ、ダイヤは大抵存在するみたいな
39: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:32:03.762 ID:p47jmk/p0
>>25
システムとして共通認識があるから便利に利用しているってだけ
26: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:18:29.639 ID:vmf2DHM00
欧米人がサムライとかニンジャが好きなのと同じ
linkcard url="https://den-deca.net/ロシア、ウクライナ人をロシア兵に徴兵2chなんj/"] [/linkcard]
違う文化に惹かれるんだろ
27: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:18:38.636 ID:XOSQLqtY0
住んでる所と似た様な場所とか三国志とか水滸伝みたいな馴染みある世界見たってつまらないじゃん
29: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:18:44.706 ID:m+I/59xz0
テンプレに従ったほうが楽だから
30: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:22:18.553 ID:Sj+KfdBA0
名前が漢字だとすぐ読み方分からなくなるよね
31: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:23:13.058 ID:x0xQ2dH6r
突っ込まれるのが嫌なら同じにすれば良いのに
わざわざ別の名前考えたりして自己主張するのも情けないしショボいよな
32: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:23:37.335 ID:vmf2DHM00
ドラクエFFあたりのRPGを遊んでた世代が大人になって書いてるんだろうな
33: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:24:15.326 ID:Ivp/2EWSp
元ネタがヨーロッパじゃなくてドラクエだから
34: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:24:23.015 ID:cBzC8FMXM
歴史マンつえーからなぁ
35: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:25:07.956 ID:2ZYs2u2U0
受けない
36: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:25:22.074 ID:V9BHsTQv0
もとが歴史じゃなくてゲームだから
37: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:30:49.970 ID:ITO/00h10
中華舞台のゲームってどれだけあるんだろうな
なるべく街並みや生活がある方向で
シナチョン産MMOもなんちゃって欧州多くねえか?
38: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:31:02.214 ID:p47jmk/p0
欧米ではオリエンタルな雰囲気だと神秘的ってことになっている
つまり、お互いないものねだりなんだろ
40: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:32:16.927 ID:HigqSSxt0
異世界だから舞台はヨーロッパではない。
尚、劇中の世界には中国的、日本的な文化を
育んでる地域があったりしてる
41: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:33:06.045 ID:Fv8l2Lv70
西部開拓時代もロマンあっていいぞ
43: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:42:24.899 ID:Ivp/2EWSp
>>41
わかる
銀行強盗したその足で列車強奪したり鉱山に住むライバルをダイナマイトで爆破したりクランクガンで撃ちまくりたい
45: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:44:07.303 ID:ITO/00h10
>>41
それやるなら
適当にSFかませて
漫画でやったほうがいいんじゃね
42: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:35:09.720 ID:WIzCczKV0
昔ノートに最強のキャラとか書いてる奴いたろ?あれのなれの果て
44: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:43:37.123 ID:Clbf7CO70
ヨーロッパですら無い馬鹿しかいない割に清潔感があって美少女が多い都合のいい世界
46: 名無しさん 2020/03/04(水) 18:48:49.863 ID:opdZ600g0
どの時代も国も少年少女は自分らとは全く違う人種や環境、華やかさに憧れる
年を取るごとにその地域の範囲は小さくなり最終的には自分の国が良いに落ち着く
そのスピードは人それぞれ大きく異なる
48: 名無しさん 2020/03/04(水) 19:27:35.730 ID:c4puMKUN0
ふわっとファンタジーより歴史改変ものの方がアレな感じがきついからじゃね
49: 名無しさん 2020/03/04(水) 19:31:58.553 ID:N13pYh5G0
ツッコミやすいから書きたがらない
50: 名無しさん 2020/03/04(水) 19:34:10.049 ID:c4puMKUN0
修羅の刻とか好きだったけどああいうの気持ち悪いって言うのもわかるもの
51: 名無しさん 2020/03/04(水) 19:34:12.288 ID:gr5q58rYr
✕ヨーロッパばっか
○既存ファンタジーで使い倒されてるおなじみのヨーロッパ風世界ばっか
単に自分の頭で何も考えないだけだぞ
53: 名無しさん 2020/03/04(水) 19:36:41.755 ID:r1hDIf7Zr
単に既に有名なアニメ漫画ゲームの多くで舞台にされてるから
それを真似っこしてるだけなのよ
スキル!とかステータス!とかも
自分でアイデアを出して捻った末にたどり着いたものじゃなくて
みんな知ってるアレ、っていう中学生の休み時間の雑談なわけ