出雲大社
出雲大社(いずもおおやしろ[1]、正仮名遣いでは「いづもおほやしろ」/ いずもたいしゃ)は、島根県出雲市大社町杵築東にある神社。祭神は大国主大神[2]。式内社(名神大)、出雲国一宮で旧社格は官幣大社[1]。神社本庁の別表神社[1]。宗教法人出雲大社教の宗祠。
二拝四拍手一拝の作法で拝礼する[3]。明治維新に伴う近代社格制度下において唯一「大社」を名乗る神社であった。
古代より杵築大社(きずきたいしゃ、きずきのおおやしろ)と呼ばれていたが、1871年(明治4年)に出雲大社と改称した。正式名称は出雲大社サイトには「いづもおおやしろ」[4]、出雲大社東京分祠サイトには「いずもおおやしろ」とある[5](前者は新旧仮名遣いが混在、後者は新仮名遣い)。
出雲大社はいわゆる国譲りの事情のもとで創建された[1]。867年(貞観9年)には正二位に叙せられ熊野大社とは別に出雲国一宮と称せられるようになった[1]。中世には12郷7浦を領したが、豊臣秀吉により減じられ5郷2浦となった[1]。1871年(明治4年)に官幣大社に列格の後、大正時代に勅祭社となった。
祭神は大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)。ただし『出雲国風土記』ではこの名ではなく大穴持命または所造天下大神大穴持命となっている[13]。
1142年(康治元年)在庁官人解状に「天下無双之大廈、国中第一之霊神」と記された[注 3]。神在月(神無月)には全国から八百万の神々が集まり[注 4]神議が行われる[注 5](神在祭 旧暦10月11日 – 17日)[14]。出雲へ行かず村や家に留まる田の神・家の神的な性格を持つ留守神(荒神等)も存在しているので、全ての神が出雲に出向くわけではない[15]。
そのような神集[注 6]への信仰から、江戸時代以降は文学[注 7]にも出雲の縁結びの神様として現れるほどに、全国的な信仰を集めるようになった。
引用・出典:
Wikipedia – 出雲大社
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「TokyoStreetView – Japan The Beautiful」より -https://www.youtube.com/embed/IeG9WOj8tOg )
1: 名無しさん 2020/03/23(月) 12:58:16.94 ID:OVSDpfd/p
近くまで来てるんやが
2: 名無しさん 2020/03/23(月) 12:58:34.44 ID:W20Lr86I0
違和感なしやぞ
3: 名無しさん 2020/03/23(月) 12:58:51.96 ID:5TGOiCajM
ワイも行ったで
4: 名無しさん 2020/03/23(月) 12:58:57.94 ID:y2fdxu6w6
普通やぞ
6: 名無しさん 2020/03/23(月) 12:59:18.15 ID:j6uJE1VR0
俺は毎年1人で行ってるよ
駐車場近くの複合施設の蕎麦屋がおいしいよ
7: 名無しさん 2020/03/23(月) 12:59:29.72 ID:OVSDpfd/p
縁結びなんやろ??
8: 名無しさん 2020/03/23(月) 12:59:31.08 ID:1z1B4P1Od
縁結びの神様やぞ
普通は一人で行くわな
9: 名無しさん 2020/03/23(月) 12:59:53.64 ID:OVSDpfd/p
10: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:00:04.42 ID:Hepbn4k+0
そんなやつばっかりやぞ
11: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:00:38.95 ID:6vj0ue4od
まず浜に行ってこい
12: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:00:45.51 ID:5TGOiCajM
誰も気にせーへんから。
500円でガイドしてくれる所があるから
そこオススメ
14: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:01:15.56 ID:DxRc3jOc0
灯台行って県道23号で日本海側行くと楽しいで
15: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:02:05.25 ID:OVSDpfd/p
重厚感すごいなこれ
16: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:02:10.35 ID:EV5QU5OY0
ええなあ
ワイもいっぺん行ってみたい
島根に行くのなかなか大変なんだよな
17: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:02:19.83 ID:8Wa9bFPcp
そんなことないやで
ゲェジな行動しなければええんやで
18: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:02:33.75 ID:qF5c0qV8d
普通に一人で行ったぞ
ちな18や
19: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:02:48.28 ID:gJl9SyUW0
出雲在住の喪男見てたらご加護あるのか怪しい
20: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:03:11.39 ID:n2Ye5xQ30
一度行ってみたいわ
21: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:03:28.80 ID:OVSDpfd/p
ここで満足しそう
22: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:03:39.70 ID:pfbQVa9q0
いつかサンライズ使って行きたいわ
券取れるんやろか
27: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:06:21.56 ID:Lt07luX1d
>>22
10時打ちせんでもとりあえず定期的に聞けばいつか取れるらしいぞ
36: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:09:15.40 ID:vqvekJ0Fp
>>22
シングルデラックスええぞ
高いけど
51: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:12:47.72 ID:/azToUwQ0
>>22
平日なら当日でもいける
23: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:04:58.65 ID:OVSDpfd/p
25: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:06:05.52 ID:64N28o98d
>>23
廃路線?
28: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:06:23.34 ID:OVSDpfd/p
>>25
旧大社駅ってところやで
31: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:07:56.11 ID:64N28o98d
>>28
ええね
35: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:08:52.07 ID:o5Wmcvvz0
>>23
雲が何かいい具合に映ってる
24: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:05:31.32 ID:Gif55Iyv0
縁結びスポット巡りに来とる女子大生とかおるぞ
26: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:06:11.97 ID:w8TWpPI60
この前出雲行ったら中国人おらんくて快適やったで
29: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:07:17.06 ID:eDgnqcrYa
ワイも1人で出雲大社行ったことあるぞ
30: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:07:41.47 ID:4/KwaQogF
彼女と来たらアカンぞ
あそこは「縁結び」の神様やから今の「縁」を断ち切って別の良縁が結ばれるからな
地元民はカップルやと鳥居をくぐらず横にそれて参拝するんや
33: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:08:10.79 ID:OVSDpfd/p
>>30
でもなんやかんやでおるんやろカップル?
46: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:11:20.76 ID:4/KwaQogF
>>33
なんだかんだでおるで
ワイみたいな地元民は諸事情知っとるからそうしとるだけや
彼女連れで来るなら松江の八重垣神社がええぞ
インスタ映えするし女性人気高いから、女性だけで県外から来とる人も多い
48: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:11:54.79 ID:OVSDpfd/p
>>46
一人旅や��
56: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:13:56.82 ID:4/KwaQogF
>>48
一人旅なら見たいところいっぱい回ってくれや
島根は神社系の名所めっちゃあるからな
ヒマなら安来の足立美術館にも足を運んでくれや
日本庭園が絶景すぎて人生変わるぞ
65: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:15:51.82 ID:HnNedsyta
>>48
松江城に足伸ばして喫茶室行くとええよ
めっちゃあえ雰囲気
32: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:08:08.13 ID:gQ7uwg1Ga
ネットで反応求めるくらいなら1人じゃなく友達といけよ
34: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:08:14.19 ID:Lt07luX1d
大社駅すき
人少ないし
37: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:09:27.38 ID:kS427ASE0
出雲大社だけで鳥取を圧倒しとるな
38: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:10:05.21 ID:zhQtnfpS0
>>37
鳥取「砂丘どーん!」
45: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:11:14.44 ID:kS427ASE0
>>38
負けとるやろ
49: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:12:13.07 ID:zhQtnfpS0
>>45
「鳥取の飢え殺し」どーん!
50: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:12:19.24 ID:Lt07luX1d
>>37
でも鳥取には「コナン」があるから
39: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:10:14.18 ID:OVSDpfd/p
道の駅に車停めて参拝してええんかな?
40: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:10:20.84 ID:vqvekJ0Fp
一畑電車乗れ😡
41: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:10:27.63 ID:5TjEkreEd
出雲そば食ってきてくれや
42: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:10:28.43 ID:dWBhtRbPd
一人でも全然問題ないやろ
地元で毎日参拝してる老人とかおるやろし
43: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:11:05.10 ID:JFtMNIUvM
でっかいしめ縄ある所け?��
写真見せてクレメンス
44: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:11:10.27 ID:CXfyU/SLH
御朱印貰えよ
お代は「お心遣い」だから10円でも貰える
因みに私は500円払った
47: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:11:37.45 ID:vqvekJ0Fp
1人で神社にも行けないような奴がよく一人旅してるな
52: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:13:02.75 ID:+p/N2aNv0
あとはナンパする勇気だけ
53: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:13:05.07 ID:V7PF8Qw4a
八雲立つ出雲八重垣妻ごみに八重垣作るその八重垣を
54: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:13:05.19 ID:+h2DJVq30
今旅行してる時点でガイジ
62: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:15:00.97 ID:4/KwaQogF
>>54
コロナ感染者まだ出てないから…
75: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:18:45.11 ID:TH78ipDNa
>>54 一般的に考えられる旅行の定義は、2人以上で徒歩または交通機関を利用し、観光をし、また帰ることです。
一人だったらセーフ
55: 名無しさん 2020/03/23(月) 13:13:26.25 ID:dsRUfXfz0
3年前に一人で行ったで
おばちゃんがめっちゃ祈り捧げてた